渡辺私塾文庫

リーフ

所蔵品目録


【14】  補遺 2

1.中林忠良銅版画集 阿部出版 特装本 1992
2.伊砂利彦作品集 用美社 1987
3.大野俶高素描集 花 京都書院 1977
4.現代作家デッサン 芸艸堂 小絲源太郎 昭和32年
5.同上 森田元子 昭和38年
6.同上 田崎広助 同上
7.同上 辻永 昭和35年
8.妻龍 渡辺洋一 吾八 1982
9.霧ヶ峰 同上 1983
10.伊賀上野 同上 1985
11.画家の記録 田中岑 三彩社 昭和49年
12.動物詩集 アポリネール 求龍堂 昭和53年
13.信州民芸2,5,6号 山崎健三 昭和33、41,45年
14.華鳥畫譜 瀧澤清 芸艸堂 明治41年
15.遠い旅の道 南六郎 昭和51年
16.句集 朴の花高ければ 立川寿兄 大雅洞 昭和48年
17.グルッペゲラズッコケ登山 宝賀寿子 昭和54年
18.詩画集 黙座 平光善久 不動工房 昭和49年
19.珈琲書票 鈴木尋士 私家版
20.そば猪口蔵書票集 蘭繁之 緑の笛豆本の会 平成4年
21.縮刷新美術新聞 1971−1977 美術年鑑社
22.斉藤龍九 水墨画入門 講談社 昭和39年
23.動物詩集 アポリネール 第一書房 大正14年
24.動物の話 トルストイ 湘南書房 昭和21年
25.十人の版画家 川合昭三 河出書房新社 昭和51年
26.雨読帖 渥美芙峰畫譜 同刊行会 昭和35年、限定300部
    晴耕帖、同、同刊行会、昭和28年、限定160部
    芙峰門尾畫譜、「青山青雲帖」、昭和32年、限定300部
    同、「白紙莫直帖」、昭和35年、限定250部
27 ドゥローイング集 勅使河原宏 ミラノ刊 1997
28.ロセッティ詩集 蒲原有明 大雅洞 昭和33年
29.月夜棚 松本高直 ふしくれ詩画工房 昭和61年
30 画集 原賢司の世界 サーモン出版 1990
31.特装本日記蒐集 青木正美 1985
32.花明かりの路 松永伍一 三月書房 1993

     {清川泰次関連本}33〜39
33. 絵と言葉 美術出版社 特定版 1959
34. 白の世界 同上 1973
35.清川泰次の世界 東京セントラル美術館 1980
36.清川泰次画集 わが青春 1985、普及版
                         肉筆画入り限定50部本


37. 色 1989
38. 平面と立体 1991
39. 作品と言葉 1993
   「絵と心」、限定200部、カラー肉筆画1点入り

40.河童百図 小川芋銭 龍星閣 特装本 昭和31年
41.花と動物 堀口大学 昭和47年
42.大空画室 三浦? 美術出版社 1968
43.私の稀覯本 今井田勲 丸の内出版 昭和51年
44.丹鶴叢書 絵師草紙 河井岩五郎刊 明治17年
45.元明華鳥画典 芸艸堂 明治刷


46,重本節子関係本

 
   
 @ふたりしずか 和田正子 重本節子 私家版 平成11年

 A 恋ひうた 重本節子 私家版 平成13年 (写真)
  B 秋の花かご、重本節子、2005年、私家版、化粧巻紙和紙(2枚重ね)に30行の直筆詩、限定3部                                                   (この作品は限定番号1番
   
 重本氏は、以前真岡市に在住し、現在愛知県在住の詩人。男性の詩人からは到底生まれない、妖艶だが繊細で透明な作品を発表している。希有な独特の感性で、将来高く評価される詩人であろう。この「秋の花かご」は1メートルほどの化粧和紙と直筆詩が見事に調和し、詩の質の高さと相まって、素晴らしい稀覯本になっている。(写真)

C冬の花かご、重本節子、2006年,私家版、化粧巻紙和紙(2枚重ね)に22行の直筆詩、限定5部(この作品は限定番号3番)、「秋の花かご」と同様、2枚重ねの下の化粧和紙が浮き出て綺麗な色模様になっている。この作品は美的感覚、造形感覚を兼ね備えた一人の詩人の精神の結晶であるが、この様な形式の美しい「本」が後世まで伝えられればと願う。(写真)

D春の花かご、重本節子、2006年、私家版、化粧巻紙和紙(2枚重ね)に22行の直筆詩、限定5部(この作品は限定番号2番)。「おおいぬのふぐり」、「すみれ」、「ねこやなぎ」、「やまぶき」、「あかつめくさ」、「藤」の花の6篇の小詩が、「春のはなかご」を飾っている。小詩にタイトルが無いので、6篇で「春のはなかご」という一つの作品であろう。季節の花の小詩一杯の花かご、和紙、直筆詩等、男性の詩人では思いもよらぬ発想で、ただただ脱帽するしかない。このような優れた感性を持つ詩人が正当に評価される時代の到来を、私は予感する。

E如月のこころみ、平成10年、私家版

F紅月亭、平成8年号、私家版
       平成9年号、私家版
G詩集「雲」3号、雲の会、平成12年、重本節子詩6篇所収

H雑考録2号、1998ねん、ブルーダ、重本節子詩4篇と小文2篇

I無限44号、1997年、重本節子詩1篇

J無限45号、1998年、重本節子詩2篇

Kカカオの愁い、平成8年、私家版

L重本節子詩原稿  1、おかえりなさい、わたしの胸に、25行詩
               2,思草、12行詩
               3,秋には さんま!、14行詩
               4,小さい小さい花、11行詩
               5,すべては夜のうちに、19行詩
               6,エデンローズ、29行詩
               7,花によせて、9行詩
               8,明日会える、8行詩
               9,上等のチョコレートを口の中で溶かすように、5行詩
               10,もくれん、9行詩
               11,梅雨日和、11行詩
               12,真夏の昼下がり、9行詩
               13,6月の薔薇に、15行詩
               14,帰るべき場所、7行詩
               15,吝気の虫、16行詩
               16,金木犀の匂い、10行詩
               17,椿羽織りて、8行詩
               18,ものいわぬ思、15行詩
               19,なめくじさん、7行詩
               20,朝顔咲いた、11行詩
               21,いずくんぞ、10行詩
               22,新年の挨拶、13行詩
               23,鶯の告ぐる、9行詩
               24,かき氷、8行詩
               25,鶯谷で会いましょう・リアルタイム、24行詩
               26,夏、7行詩
               27,鶯谷であいましょう、24行詩
               28,Love Affair、20行詩
               29,思川恋情、35行詩
               30,鶯谷で会いましょう・夢、23行詩
               31,おじゃが じゃがじゃが、8行詩
               32,きんもくせい、7行詩
               33,左手の人さし指、15行詩
               34,さよなら さよならと、6行詩
               35,思い出は 胸に、21行詩
               36,うめの花、6行詩
                  ぬばたまの黒髪ほどき、7行詩(題不明のため第一行をタイトルとした。)
               37,雨の音楽会、13行詩
               38,南天、5行詩
               39,さねかずら、7行詩
               40,しろつめくさ、6行詩
               41,雨あがり、11行詩
               42,まだ眠る春、10行詩
               43,春を満喫、10行詩、(2008年4月27日付け葉書) 
               44,希望、40行詩

M夏の花かご、重本節子、2006年、私家版、限定4部(この作品は限定番号1番)、化粧巻紙和紙(2枚重ね)に21行の直筆詩。32px92p。2005年から始まった「花かご」シリーズの完結編。今までの3作より字が大きく、下の和紙から浮き出る模様も鮮やかで、一層の存在感がある。詩文学と和紙による造形美が融合した不思議な作品で、今は限定肉筆稀覯本と分類されるかも知れないが、新たな芸術分野の作品として自立する可能性を有している。4点所蔵しているのは当文庫と重本氏のみであると思われる。

N「詩志間」18号、平成7年9月、9〜12ページ、重本節子詩5篇所収

O詩集「夜魄」、平成7年11月、私家版

P詩集「シェークな夜」、平成7年8月、私家版 
               

47,城左門全詩集、昭和51年、牧神社、限定700部
48.神様と4人の娘 辻邦生 昭和47年

49.微風抄 伊藤海彦 湯川書房 1984
50.朝顔図版コレクション 木版 石版531枚 明治ー大正
51.南部子絵馬蔵書票集 蘭繁之 緑の笛豆本の会 平成3年
52.型染書票集4 小島直次郎 玻璃書房 昭和62年
53.型染書票集5 同上 昭和63年
54.北への旅人 松見八百造 緑の笛豆本の会 昭和58年
55.訳本痴婆子伝 大平書房 昭和63年
56.ガリ版刷冊子 清水比庵 石川暮人 江連白湖 為川浩 渡辺保一郎
   計6冊

57.黒の書票集 塚越源七 ひやね 昭和56年
58.光と闇 小川国夫 河出書房新社 特装本 昭和50年
59.TOKYO 東山魁夷 弥生画廊 1959
60.柳田基書票作品集 つくし館 平成2年
61.山高登書票作品集 同上 平成4年
62.松原秀子書票作品集 同上
63.神の貌 亀山巌 有光書房 昭和50年
64.スケッチの実際 色彩の美 板倉賛治 目黒書店 大正9年
65、フランス艶画集「愛」、昭和58年、ノーベル書房
66.愛の種族 小川国夫 鹿鳴荘 昭和50年
67.純白の逆説あるいわ花の呪詞 松永伍一 花曜社 昭和49年
68.黒馬余話 小川国夫 吾八 昭和47年
69.歴史好き 池島信平 三月書房 昭和46年
70.モスクワの雪 蘭繁之 緑の笛豆本の会 昭和42年
71.詩集 九つの版画 湯川書房 昭和62年
72.白飛脚 書肆季節社 昭和54年
73.南部子絵馬 盛田稔 青森大学出版 昭和48年
74.神秘的な時代の詞 吉岡実 湯川書房 昭和49年
75.ネパールヒマラヤの手漉紙紹介 千手千眼工房 昭和57年
76.赤い鳥の本全24冊 復刻 ほるぷ社 昭和55年
77.忘却の川 拾遺 前田静秋 吾八 昭和41年
78.人物畫譜 小林聖湖 魚住書店 明治35年
79.ある晩年 辻邦生 吾八 昭和49年
80 遊泳者の尾行 佐藤守行 私家版 昭和54年
   9%の神話、佐藤守行、1979,限定20部

81.沖に立つ虹 堀口大学 吾八 昭和49年
82.領事館旗 新井正一郎 八木書店 昭和34年
83.坂本書票集 小島直次郎 雨亭山房 昭和56年
84.蔵書票の話 石曽根民郎 昭和21年
85.由利子の電話その1ー3 小村定吉 孔芸荘 1989
86.10人の作家によるexlbris ギャラリイアメリア 1984
87.山形栄一画集 1991
88.小寺謙吉画業50年記念画集 昭和40年
89.フランスの画家達 岡鹿之助 中央公論社 昭和43年
90.愛の空恋の森 加堂秀三 集英社 1977
91.草花百点 門脇俊一 私家版 1993
   門脇俊一作品集、講談社、昭和46年、限定1500部、木版1点「かえる天国歌の会」  
92.田上帯雨作品集 同刊行会 昭和53年
93.伴よう書票作品集 同書票の会 昭和63年
94.同 吾八 平成元年
95.同 日本書票協会 昭和61年
96.洋燈孝 佐藤米次郎 昭和46年
97.同 大谷勝治郎 緑の笛豆本の会 昭和46年
98.十仏私版 橋本僕々 吾八 昭和40年
99.浅草 酒井徳男 美和書院 昭和28年
100.石橋幸雄書票作品集 平成2年
101.劉生先生行状記 丹羽一郎 昭和53年
102.藝術資料 第一期第4冊 芸艸堂 昭和11年
103.同上 第三期第9冊 同上 昭和14年
104.アサヒグラフ明治大正名作展号 昭和2年 朝日新聞社
105.書物と人生 酒井徳男 内藤政勝 水曜荘 昭和44年
106.句集中華人民共和国 岡本文弥 緑の笛豆本の会 昭和48年
107.詩集青宗 平野威馬雄 同上 昭和44年
108.十二支版画集 川村慶子 同上 昭和57年
109.第六届全国蔵書票展記念蔵書票集 吾八 1996
110.張揚多色木版蔵書票集 吾八 2002
111.船水晃多色木版蔵書集 吾八 2000
112.王中国著名詩文蔵書票集 吾八 2000
113.揚山水画蔵書票集 吾八 1999
114.書票暦 1990 花 A ばれんの会
115.同上 B
116.同上 1991 郷土玩具 A
117.同上 B
118.同上 1992 ふるさと A
119.同上 B
120.同上 1993 助六凧 A
121.同上 丹頂鶴 B
122.同上 1994 行事 A
123.同上 B
124.同上 1995 椿 A
125.同上 だるま B
126.同上 1996 初釜 A
127.同上 子 B
128.郡司伸一蔵書票集 1997
129.斉藤修木口木版画集 湯川書房 1988
130.同上 2 同上 1991
131.型染書票集 村上元彦 吾八 昭和61年
132.北海道絵本 更科源蔵 さんるん書房 昭和45年
133.続北海道絵本 同上 昭和51年
134.続々北海道絵本 同上 昭和53年
135.人工草原の掌 中郡節二 長谷川書房 昭和28年
136.白鳥の春白鳥は 関根黄鶴亭 大雅洞 昭和46年
137.藍抒情 蘭繁之詩集 緑の笛 平成5年
138.爛 徳田秋声 東峰出版 昭和35年
139.風物詩集 五百旗欣一 風物詩社 昭和35年
140.貝殻追放 栃本泰雄歌集 くるみ書房 平成13年
141.女職業十体 川合喜二郎 私家版 昭和22年
142.小品集三集 渡辺洋一 ちくさ工房 昭和60年
143.蕎麦猪口版画集第三集 酒井秀夫 緑の笛 昭和41年
144.同第四集 同
145.同第五集 同 昭和42年
146.同第六集 同
147.同第七集 同 昭和44年
148.隈 菱田雅夫 光村推古書院 昭和63年
149.茶羅茶羅経 広本モリオ 私家版、限定30部、型染帖、昭和50年、西野とみ、と表示している古書店もある。奥付が無いので詳細は不明
150.水曜荘蔵書票集 水曜荘 昭和28年
151.山村暮鳥全集 全4卷 筑摩書房 1989ー1990
152.ポウ全集全3卷 東京創元社 1990ー1991
153.川田喜一郎孔版書票集壱 やまと豆本 昭和60年
154.同参 昭和62年
154.岡村吉右衛門蔵書票集 吾八 平成元年
155.蚤のたわごと 安松京三 昭和23年
157.亜米利加記 青園荘 金守世士夫 昭和54年
158.蔦温泉帖,冬籠帖 私家版 大町桂月 昭和5年
159.余元康蔵書票作品集 吾八 平成元年
160.岡本省吾蔵書票作品集 吾八 平成4年
161.松野杜夫第十私刊本 民芸画集 1984
162.深澤省三画集 荻生書房 平成元年 オリジナルデッサン欠
163.坪内正遺作集 1998
164.バンゴッホの画集と評伝 郡山千冬 創芸社 昭和19年
165.日本美術略史 帝室博物館 便利堂 昭和15年
166.南画初歩 矢野橋村 創元社 昭和28年版 別装40年版計2冊
167.染彩 皆川月華作品集 光琳社出版 昭和48年
168.志村立美画集 かんざし 大日本絵画 昭和53年
169.少年美術館 岩波書店 第1巻ー第12巻 1950ー1952

170.美術の歴史 H.W.ジャンソン 美術出版社 1964
171.畦地梅太郎作品集6 展望 緑の笛豆本の会 昭和57年
172.同作品集11 霧積への途 同 昭和61年
173.同作品集12 峠から峠へ 同 同
174.同作品集13 山の繪本 同 昭和63年
175.同作品集14 蔵書票集 同 平成3年
176.北岡文雄版画作品集 美術出版社 1986
177.閑中閑 植木力 向陽書房 1979
178.木村鐵雄作品集 生活の友社 1999
179.山田貞実画集 秀作社 1992
180.古代ギリシャ美術、大橋孝吉編、3冊揃、桑名文星堂、昭和19−20年
181.毛利武彦画集、求龍堂、1991
182.大観、河北倫明編著、平凡社、昭和37年
183.劉生、美術出版社、鈴木信太郎解説、昭和27年 限定100部
184.堀田清治1978、田近憲三編、昭和54年
185.昭和かな手本源氏物語精選歌集、アートプロデユース、昭和57年
186.国宝重文水墨画集、同盟通信社、昭和48年
187.一路居士遺墨集、和風堂、昭和41年
188.如水帖第一、帝国美術社、大正9年
189.素描選集、川端龍子中川紀元共著、中央美術社、大正14年
190.壺中の天地、井口木犀、美術出版社、1986
191.ばれん、志茂太郎、日本愛書会、昭和48年
192,豆本洋酒マメ天国、和田誠也、サントリー、1〜36号、昭和42〜45年
193,日本国宝全集1巻〜39巻、60巻〜66巻、同刊行会、大正13年〜昭和6年
194,聊斎志異、高山辰雄、渓水社、昭和53年、限定850部
195,野澤一郎自選画集、昭和43年
196,長崎莫人画集、富山新聞社、昭和46年
197,大島哲以作品集、「失われた風景」、羽黒洞、1973年
198,飯田善國、ミラーボール、美術出版社、1987
199,池田良二銅版画集、阿部出版、2001
200,野村仁作品集、タイムスペース、光琳社、1994
201,木下章、花の素描、京都書林、1978
202,西山英雄画集、朝日新聞社、1982
203,並木明日雄詩集、恵露寿無窮、松雪詩社、1969、限定80部雪版
204,日本裸体美術全集、3巻、4巻、高見沢木版社、昭和6年、各木版画1葉入り
205,門脇俊一版画傑作集、岩崎書店、昭和51年、限定800部
206,古寶百珠、三井生命保険、1977
207,西山英雄巴里作品集、昭和50年
208,森田沙伊滞欧素描集、三彩社、昭和39年
209,白秋詩歌選、大泉書店、昭和23年
210,日本民謡詞華集、未来社、1954,限定300部
211,絵詞、夷蘇府譚、萩原英雄、塚本邦夫、季刊銀花私刊、1976,限定300部
212,創作図案集、和田三造編、第一書房、1977
213,芭蕉の自我と救い、福田真久、東京文献センター、特装15部
214,法律摘要、弘松操、榎本書店、明治42年
215,絵入江戸行商百姿、木村捨三、近世風俗研究会、昭和32年、限定350部
216,回想の柳宗悦、蝦名則編、八潮書店、昭和54年
217,片言の愛のはじめ、塚越つや子、壺工房、昭和39年、限定250部
218,サルが木から下りるとき、安岡章太郎、朝日新聞社、昭和47年、限定450部
219,竹吉新一郎小詩集、北海道詩人クラブ情緒刊行会、昭和52年、特装15部
220,ははこぐさ、堀口大学、私家版、昭和55年、限定500部
221,本の革の話、小林栄一郎、小林栄商事、昭和44年
222,暗転、薄田研二、東峰書院、昭和35年、限定55部
223,霜蟹、高浜虚子、新声閣、昭和17年、中川一政木版装、洋紙本
                                 手漉き和紙特装本
224,まんだらげ、八幡城太郎、私家版、昭和51年、限定500部
225,影の変奏、伊藤海彦、湯川書房、昭和55年、限定626部
226,第四の蛙、草野心平、政治公論社無限、昭和39年、限定500部
227,幻景、草野心平、築摩書房、昭和60年、限定880部
228,羅馬の虹、野田宇太郎、昭和45年、限定500部
229,荷風ふらんす漫談、小門勝二、私家版、昭和49年、限定100部
230,劉生絵日記第1巻、岸田劉生、龍星閣、昭和27年、特装限定300部  第1巻〜第3巻、並装本
231,清流集、島田洗耳、三彩社、昭和42年、限定500部
232,東北の民俗、仙台鉄道局編、昭和12年、勝平得之木版一葉入り
233,十わだこものがたり、佐藤米治郎、昭和三六年、限定100部
234,幻としてわが冬の旅、竹内邦雄、武田三郎木版4葉入り、昭和49年
235,夢二図案集、夢二会編、野ばら社、1958
236,夜の花ざかりまたは小説、J.ミネカイズカ、刊行社、1976,
    脇田愛一郎版画1葉、限定500部
237,京都版画集松原直子、講談社インターナショナル、木版1葉 1978,限定3000部
238,正倉院宝物全3巻、朝日新聞社、昭和35年、限定4000部
239,東西年表全、昭和2年、六合館
240,建武年中行事略解全、明治期版
241,駿台雑話、明治39年
242,茶の湯栞、大正4年、木版2葉
243,女用文姫鏡全、明治22年、木版3葉
244,明治小学商業、塚原苔園、博文堂、明治15年
245,珠算日算法、井上新亮、明治18年
246,日本小文典上下、中根淑、明治9年
247,東京帝国大学東大倶楽部、昭和17年
248,東京帝国大学夏休みの栞、昭和13年
249,春陽会画集、50周記念、三彩社、1973
250,安土修三画集、1991,限定1000部
251,北原龍太郎画集、郷土出版、1999,限定800部
252,速水御舟画集、山種美術館、昭和52年
253,清川泰次、芸術とは何か、美術出版社、1998,肉筆画入り
254,女体美体系全5巻、C.H.シュトラッツ、同光社、昭和29年
255,戦時記念スタンプ、昭和12年7月〜13年3月
256,観音霊場記図絵巻一
257,易経和本上下、新版五経
258,フランス刺繍図案集本第二集、昭和3年
259,略可法和本上下、明治26年
260,信濃地理和本、明治29年
261,算法独学豆本、明治20年
262,記事論説豆本上下、銅版、明治20年
263,尚武聖訓和本、明治29年
264,王英 九石版画総目録、1974,限定1000部
265,吉田政次、日曜版画、1960,池田書店
266,輪因果遺恨佛、明治18年
267,新女用文大成、岡本湖月、明治14年
268,厳島名所しるべ、所信文、明治13年
269,明治新刻小倉百人一首、内藤彦一編、明治30年、銅版本
270,改悔文講義弾斥篇、佐々木徹周、明治22年
271,兵要日本地理小誌3冊揃い、明治9年
272,近世立志伝渡辺崋山、明治41年、川上恒茂画
273,女用文姫鏡、明治29年
274,吉田カツ、Mm,光琳社、平成6年、リト3点入り、限定100部
275,養生のすすめ上、浦谷義春、明治9年
276,兵機帖、頼山陽、明治28年
277,信濃民謡集本、昭和4年、信濃毎日出版社
278,ひそひそばなし、岡本文弥、三月書房、限定150部、昭和38年
279、静かな林、小川国夫、有光書房、限定1500部、昭和48年
                         限定270部特装本 
280,薯版物産撰、香川軍夫、限定20部、青盤舎、昭和30年
281,諸祝言小謡、池宮清八、明治18年
282,真草千字文、佐瀬徳所、明治19年
283,埴輪集成図鑑集帖、萬葉閣、昭和6年
284,道の杖、大正6年
285,真海藻屑集、大正6年
286,小学生全集、興文社、文芸春秋社、46冊、昭和3年〜、(円本ブームの最中、アルス日本児童文庫との広告合戦で話題になった全集)
287,西国33カ所観音利生記、大正3年
288,焔仁画集、サロンドゥボナ、昭和53年
289,花と鳥、金井紫雲、大正14年
290,みみずのたわごと、徳富健次郎、大正2年
291,図案集、図案動物選集、原三郎、大正11年
292,大雅堂書画帖、池大雅、日下部書店、限定300部
293,版画浴泉譜、前川千帆、龍星閣、昭和29年
294,日光遊覧栞冊子、三楽園、大正5年
295,小糸源太郎画集、求龍堂、1974,限定500部
296,生沢朗挿絵画集、光潮社、昭和49年、限定480部
297,日本の紙、壽岳文章、靖文社、昭和21年
298,俗つれずれ草、聖林会、昭和3年
299,標註弘道館記途義上下、明治16年
300,増補元明史略全四冊、明治8年
301,靖戯遺言全三冊、明治13年
302,世界見物、渋川玄耳、明治43年
303,アイオー画集、水夢社、1981,限定1500部
304,続国史累全5巻、明治6年
305,新日本楽譜、第一集〜第三集、昭和22年
306,ポプラ楽譜、山家の祭り、炉端、昭和3年
307,文林画譜7巻〜13巻7冊、明治13年
308,信濃地理、明治29年
309,朝日広告賞35年の記録、1987
310,日本広告史、1992,日経新聞
311,ポールデルボー、1989,朝日新聞社
312,長興義郎の画と文、昭和52年、座右宝刊行会、限定350部
313,画人岡田三郎助、春鳥会、昭和17年、限定1500部
314,西陣織りの着物、帯の木版図案552枚
315,近世史略全5冊、山口謙、明治8年
316,張氏医通纂要全2冊
317,蘇長公論全3冊、明治3年
318,文章規範評林全6冊、明治16年
319,十八史略全7冊、明治16年
320,八宗綱要抄科本全2冊、明治15年
321,十八史略校本全7冊、明治23年
322,四書獨学自在全4冊、大正1年
323,三国仏法伝通縁起講義全3冊、明治11〜13年
324,小倉百人一首銅版本、大正5年
325,薫齋鹿画初編、明治期、木版本
326,島尾敏雄作品集全5冊、昌文社、昭和49年〜53年
327,古事記伝2巻〜10巻9冊、中文館、昭和44年〜46年、本居宣長
328,飯田福治画集、昭和61年、求龍堂
329,絵本江戸爵全3冊、昭和54年復刻版、鈴木重三、臨川書店
330,三橋節子画集、昭和55年、サンブライド出版
331,宇田荻村写生帖、1988,京都書院
332,猪田青似素描集、昭和63年、京都書院
333、女子用文五千題全2冊、明治28年
334,皇居杉戸絵、京都書院、限定800部
335,世界版画体系第1巻、2巻、5巻、7巻、8巻、10巻、1972〜74,筑摩書房
336,金井直、「Id」、1973,弥生書房、限定1000部
337,「Their Japan」、フレデリック・デ・ガリス、昭和21年、吉川書店
338,馬註李義山詩集全8冊、中華民国15年、崇古山房
339,佐野猛夫、創作の周辺、昭和51年、マリア書房
340,ルーブル美術館全5巻、1964,講談社、革装限定版
341,田江岑子歌集「真っ赤な夕陽を砕く」、昭和52年、緑の笛豆本の会、限定150部
342,小野豊雲、花蔓茶羅、主婦の友社、昭和61年
343,岩田専太郎「おんな」全4冊、毎日新聞社、昭和52年〜53年
344,倉田百三、布施太子之入山、新しき村出版部廣野社、大正10年
345,世界好色文学第2巻、昭和4年、文芸市場社、限定500部
346,尾上菊之丞、鳥羽利編、昭和40年、私家版
347,続手織機の研究、日本編、前田亮、平成8年、京都書院
348,元井三門里遺作集「絵更紗」、昭和49年、光琳社
349,絵更紗彩路会作品集、昭和55年、光琳社
350,三希堂法帖、1984,北京日報出版社
351,郷原宏、「風の距離」、1976,紫陽社、限定240部
352,竹久夢二、「見せられない日記」、昭和32年、限定500部
353,日本書画名家全書全3冊、明治44年、矢島誠信堂
354,面足千木、「青久清伎所」、昭和5年、先進社
355,畿内見物京都之巻、明治44年、金尾文淵堂
356,梅田書房これくしょんNO37,斎藤昌三、昭和25年、限定400部
357,東京美術倶楽部青年会機関誌20号〜33号、36号、37号、15冊、1988〜2005
358,富岡鉄齋、昭和13年、アトリエ社
359,奥田元宋画集、1990.読売新聞社、限定800部
360,画集画文集全情報1945〜1990,1991,紀伊国屋書店
361,佐藤哲郎画集、1990,朱鷺美術
362,渋井清、「秘版浮世絵艸紙歌麿」、昭和27年、アソカ書房
363,村松梢風、「新女経」、昭和34年、中央公論社
364,詩礎階梯全4冊、三国幽眼、嵩山堂
365,二宮尊徳「報徳記」6冊、全8冊のうちNo2,No5欠本、明治23年
366,啓蒙地文学全2冊、明治14年、山田尭扶、弘文社
367,大岡仁政録全2冊、明治16年、栄泉社
368,橿原神社写宸帖、大正15年、橿原神社
369,大鏡全3冊、明治44年、六合館
370,太平兵庫記全2巻、明治17年、渡辺林之輔編
371,国民学校、長谷健、昭和19年、大日本雄弁会講談社
372,黒木御所蹟由来記、昭和10年、北見喜作
373,吉田松陰、玖村敏雄、昭和11年、岩波書店
374,大英国民、明治42年、大日本文明協会
375,国際版棟方志功板画柵、昭和44年、講談社
376,西郷言行録、明治12年、渡辺孝徳
377,増廣詩韻全璧全5冊
378,評註唐詩選全3冊、民国12年、上海掃葉山房
379,新選万国地理初歩全2冊、明治34年、集英堂
380,復刻忠聖録、昭和12年、大阪府立図書館同人会
381,今髏文章機要外編全2冊、昭和12年、千河岸貫一編
382,新選地理小志3冊、2巻欠、明治16年、山田行元編
383,十八誌略纂語字類大全全3冊、明治18年、文海堂
384,葛飾北斎「富岳三十六景」、昭和15年、萩原星文館
385,刺繍図解下絵集、婦女刺繍研究会、戦前
386,岸田劉生全集全10巻、1975〜80,岩波書店
387,彩画職人部類全2冊、復刻、昭和55年、臨川書店
388,日本婚礼式全2冊、玉置一成、大正10年、岡田文祥堂
389,ムンク画集、1991,リブロポート
390,小林桂子原画選集、昭和55年、八宝堂
391,美の源流をたずねて、田路周一、昭和40年、博宝堂
392,日本古画大系、昭和48年、彩淵
393,ロセッティ画集、リブロポート、1993
394,ワイエス画集Vヘルガ、リブロポート、1987
395,安岡章太郎、「ガラスの靴」、昭和49年、牧羊社、限定500部
396,壽岳文章、「書物の世界」、昭和24年、朝日新聞社
397,エミール・アレ、「フランススキー術」、昭和30年、新潮社
398,小山敬三画伯記念集、1988,同画伯を偲ぶ会、限定500部
399,太宰治全集全12冊、昭和50年〜52年、筑摩書房
400,日本の童画全13冊、昭和56年、第一法規出版
401,肉筆画帳「濱産帖」、見開き15図、18x24
402,ヴェルレーヌ詩集、昭和57年、ほるぷ出版、ピエール・カルダン装幀
403,エリュアール詩集、昭和58年、ほるぷ出版、ピエール・カルダン装幀
404,岩城達也、「レオナルドの船に関する断片補足」、限定250部
406,関雪素描集、昭和22年、高桐書院
407,伊東深水画集、三彩社、昭和41年、限定1000部
408,犬飼武、篤子、「小径集」3冊組、1959,初音書房
409,西村五雲、昭和58年、光村推古院
410,日高昌克画集、昭和58年、和歌山県立美術館監修
411,堂本印象、抽象画編、昭和55年、京都書院
412,富岡鐵齋名作百選、平成16年、便利堂
    画聖鐵齋、1954,大丸
    鐵齋、昭和35年、真言三宝宗々務所
    鐵齋、昭和32年、筑摩書房
413,清水公照、「画帖千花百草」、昭和53年、リーチ
414,国史絵画集、昭和44年、同刊行会
415,小川芋銭先生追悼草汁遺滴、酒井三良、昭和18年、芸艸堂
417,京都美術大観上下昭和8年、東方書房
418,清文評註読本全4冊、中華民国18年、中華書房
419,日本婚礼式全2冊、大正10年、岡田文祥堂、玉置一成
420,日本書道美術館2冊、昭和57年、58年、日本書道美術館
421,評本正文章規範全3冊、明治27年、頼山陽講義
422,蒙求校本字類大全全3冊、明治32年、富田文陽堂
423,大朝名家文範全3冊、明治25年、馬場健編
424,川合喜二郎画集、昭和56年、あざみ研究所
425,浮世絵研究「清長」、昭和28年、三和書院、限定800部
426,木下功作作品集「無から無限大へ」、昭和56年、フジアート
427,談議所栄二素描集「加賀友禅」、昭和51年、フジアート、限定800部
428,大覚寺、昭和50年、主婦の友社
429,洛中洛外図、昭和56年、岡山日報社
430,絵巻浄瑠璃、昭和52年、京都書院、限定980部
431,高野山の文化財、昭和51年、金剛峯寺
432,明教事実全2冊、明治7年、杉乃舎蔵版
433,山陽文解全4冊、明治13年、根津全孝
434,詩学自由自在全4冊、明治14年、大阪岡田茂兵衛版
435,土師清二、「晴釣雨稿」、昭和9年、岡倉書房、初版1000部
436,池谷虎一画集、昭和61年、池谷虎一画集刊行会
437,国宝重要美術桃山屏風大観、昭和50年、新神戸新聞社
    桃山屏風大観、出版社及び刊行年の記載無し
    日本名寶桃山屏風大観、昭和11年、大阪時事新報社
438,北川民次、「子どもの絵と教育」、創元社、昭和40年
439,柴田宵曲、「漱石覚書」、昭和38年、日本古書通信社、限定1000部
440,現代漫画大観・日本巡り」、昭和3年、中央美術社
441,高村光太郎詩集「道程」、改訂版、昭和15年、山雅房
442,ジイド「地上の糧」、堀口大學訳、昭和14年、第一書房
443,酒井不二雄、「東京おもかげ帖」、昭和54年、筑摩書房
444,ハイネ詩集、大正8年、新潮社
445,ホイットマン詩集、大正8年、新潮社
446,現代英語詩集、大正15年、新潮社
447,「文人の花と鳥」、昭和54年、フジアート出版
448,「現代の書道」全7冊、昭和43年、講談社
449,本田成之、「富岡鉄齋」、昭和17年、梧桐書院
450,河東碧梧桐、「画人蕪村」、昭和16年、梧桐書院
451,人見少華、「池大雅」、昭和16年、梧桐書院
452,山口孫一、「近世美術鑑賞事録」、昭和25年、便利堂、高橋太二郎木版表紙
453,「能装束」2冊組、昭和38年、東京中日新聞出版局、限定1000部
454,「扇絵名品集」、昭和42年、淡交社
455,「東洋美術」第1巻、昭和42年、朝日新聞社、限定2000部
456,石橋嘉楽、「大津絵版画集」、多色木版大津絵10枚入り
457,「鎮」、昭和54年、誠文図書、安政大地震鯰繪、鎮火安心図巻、町火消纏装束之図、火消夜話、カセ                                   ットテープ計5点入り
458,栗林かず子歌集、「微風」全2冊、私家版、昭和13年
459,尾崎雅嘉、「和歌枕詞補註」、嵩山堂本店、明治期
460,意匠玉寶、昭和46年、芸艸堂
461,御所とき江戸とき、昭和57年、芸艸堂、昭和6年の復刻版
462,岡崎清一郎詩集、1970,思潮社、限定700部
463,岡田甫、「春情優美人形」、昭和30年、貴重文献保存会、限定500部
          「春情心の多気」、昭和28年、限定1500部
          「江戸三大綺文集」、昭和27年、限定1500部
          「春しぐれ」、昭和30年、限定500部
          「茨の垣」、昭和28年、限定500部
          「栄花遊二代男」、昭和28年、限定500部
          「真情春雨衣」、昭和28年、限定1500部 
464,城左門全詩集、昭和51年、牧神社、限定700部
465,書跡名品叢刊7冊、1977〜1988,二玄社
466,婦人画報増刊「御大典記念画報」、大正4年、東京社、石版11枚
467,エドアルド・フォックス、「風俗の歴史」全10冊、昭和28年〜34年、光文社
468,京の百景、1973,京都府
469,襖の華、昭和3年、京都中条商店
470,皮の芸術、昭和59年、京都書院
471,澤田政廣、「みほとけを刻んで」、1969,明治書房
    澤田政廣作品集、1971,同作品集刊行会
472,史記抄全5冊(歴代古文抄8〜12)、明治18年
473,補注十八史略字引大全全3冊、明治14年、寶文軒蔵版
474,柳選、49回秋、56回春、58回春、60回春、昭和48年〜54年
475,外国地理(高等小学校用)、明治35年、冨山房、山上萬次郎
476,論語集纂全3冊、明治25年、藤澤南岳
477,吉田左源二の仕事、平成4年、NHK出版、限定700部
478,現代名家素描集、「児玉希望」、山水篇、昭和15年、芸艸堂
479,三浦景生作品集、昭和57年、染織と生活社
480,古今名人画譜大観全8巻、中華民国62年、文光図書公司
481,手紙講座全8巻、昭和10年、平凡社
482,「荒木絢子画集」、1988,光琳社
483,「宮本竹径作品集成」、昭和54年、講談社
484,「続々皇朝史略」全7冊、明治7年、石村貞一編、文敬堂
485,「増補日本外史」全12冊、明治9年、頼久太郎、書林岡田茂兵衛
486,「若山牧水歌集櫻酒富士」、昭和17年、新声社
487,清水公照、「草籠」、昭和46年、私家版
488,三岸節子、「花より花らしく」、昭和57年、求龍堂
489,「山陽遺稿」文3冊
    「山陽小品」全2冊、明治10年、山口安兵衛
490,「外史訳語」全2冊、明治10年、青山堂他
491,「国史略訓蒙」全4冊、明治7年、安富国民
492,「靖献遺言」全3冊、明治13年、浅見安正編、風月堂蔵版
493,「箋註蒙求校本」全3冊、明治16年、岡島宝玉堂蔵版
494,「改訂兵要日本地理小史」全3冊、明治10年、中根淑
495,「十八史略字解」全3冊、明治10年、間宮喜十郎編
496,「心経捷解」、大正4年、今北洪川、森江書店
497,「標注純正蒙求校本」全3冊、尚友堂、明治15年
498,「国姓爺合戦」復刻本、昭和47年、ほるぷ出版
499,「輯註増補高青邸全集」五言古詞之部全5冊、明治28年、青木嵩山堂
500,「漢詩一斑」全4冊、明治10年、文部省
501,加賀乙彦、「雨の庭」、昭和47年、湯川書房、限定130部
502,宗左近、「河童」、昭和39年、文林書林、限定600部
503,ハーゲン、「診断捷径」全6冊、明治11〜13年、岡玄卿訳
504,幸田露伴、「蝸牛庵聯話」、昭和18年、中央公論社
           「評釈炭俵」、昭和24年、岩波書店
505,「詩法評論」全2冊、明治26年、石川鴻齊、博文館
506,「字義註解正統文章規範評林」全6冊、明治13年、金港堂
507,「文章奇観」正続全6冊、明治10年、大谷元知編
508,「初学文章規範」全3冊、明治20年、文学社
509,「纂評唐宗八大家文読本」全16冊、明治20年、偉業館
510,「新潮社百年図書目録」、平成8年、非売本
511,壽岳文章、「紙漉村旅日記」、昭和19年、明治書院
512,スメリー、「解剖学」、1758年の復刻本、1979,菜根出版
513,「萄雅彦版画集」、昭和60年、講談社
514,西條八十、「一握の玻璃」、昭和22年、雄鶏社
515,「江戸三大奇書 はこやのひめごと」、昭和45年、三崎書房
516,「百万人の数学」、昭和16年、考え方研究社
517,「章実齊文史通義」全4冊、公益書局、民国7年
518,「漢非子集解」全6冊、掃葉山房、民国22年
519,「張文襄公原本書目答問標註」全4冊、民国18年、上海自強書局
520,「新選詩作必携上下合本」、高橋易直、明治12年
521,「寺田寅彦全集文学篇」全18巻、1985,岩波書店
522,「校刻日本外史」全12冊、明治29年、松平基則出版
523,「孟子集註」全7冊、民国23年、商務印書館
524,「史記青華録」全5冊、商務印書館
525,「左伝青華録」全6冊、民国15年、商務印書館
526,「正倉院と東大寺」、石田茂作、昭和37年、正倉院御物刊行会
527,「中原中也全集」全5冊、1967,角川書店
528,「新選詩語玉屑」全5冊、明治16年、岡田書館
529,「経典釈文」全12冊
530,「赤彦全集」全10冊、島木赤彦、昭和44年、岩波書店
531,「石橋幸子画集」、1986,永井画廊
532,「書道宝典」5冊、小野鳶堂、大正5年、吉川弘文館
533,「四国霊跡観光大観」、昭和48年、同観光協会
534,「数寄屋造り」、平田雅哉作品集、昭和48年、毎日新聞社
535,「小磯良平素描集」、昭和55年、朝日新聞社
536,「新選詩学精選」正続全11冊、明治13年
537,「真山民詩集」、明治29年、青木嵩山堂
538,「白楽天詩集」、明治30年、青木嵩山堂
539,「ベルリン美術館その歴史とコレクション」、1987,岩波書店
540,「再刻記事論説文例」上下、安田敬斎、明治13年
541,「令古三十六名家抄」全3冊、明治12年
542,「東大阪木版同好会1977年木版カレンダー
543,「各宗高僧譚」、横井雪廃、明治30年、春陽堂
544,「風塵集」、昭和38年、山田私家版作品集
545,「精纂詩学精選」全5冊、橋本小六、明治24年
546,「通語」全3冊、明治9年、懐徳堂版
547,「樹下美人」、志賀直哉、昭和34年、河出書房新社
548,「織田一磨石版画作品集」、1974,三彩社
549,「補注続文章規範校本」全3冊、明治12年
550,「大統歌俗解」全2冊、明治5年
551,「蛍雪軒叢書」10冊中9冊、6巻欠、明治25年、青木嵩山堂
552,「和漢雅俗三体作文解環」全2冊、明治11年、木村文三郎
553,「近代唯美思想研究」、益田道三、昭和16年、昭森社
554,「兼行武四郎画集」、昭和42年、同刊行会、限定700部
555,「一茶遺墨鑑」、新井義雄、大正15年、新井大正堂
556,「桜井悦画集」1981,美術出版社
    「桜井悦素描集」、1997,美術出版社
557,「狩野守画集」、2001,求龍堂
558,「土方久功遺稿詩集」、昭和53年、草原社
    「土方久功展」、昭和54年、新宿小田急百貨店
    「土方久功展」、1991,世田谷美術館
559,「世界美術大事典」全6巻、小学館、1988〜1990
560,「詩集女の机」、1973,土曜美術社、限定500部
561,「指を洗う」、安西均、1993,花押社、限定500部
562,坪内逍遙訳「リア王」他計7点、大正5年、早稲田大学出版部
563,「写楽」、吉田英二、昭和32年、美術出版社、限定1200部
564,「清永」、昭和28年、貴重文献保存会、限定800部
565,「日本艶本大集成」、昭和28年、風俗資料出版社、限定1000部
566,「桃源華洞」、龍王山人、昭和27年、奇書刊行会、限定500部
567,「吉川英治余墨」、昭和44年、講談社
568,「春信」、吉田英二、1953,アリア書房
569,「牧野宗則木版画集」、1987,阿部出版
570,「戯曲小品」、川島理一郎、昭和43年
571,「相原求一郎作品集」、1977,日動出版、1977,限定800部
572,「ボストンインプレッション」、松原直子版画作品集、1970、ボストン
573,「島崎藤村文芸辞典」、昭和54年、清水弘文堂
574,「昭和の作家たち」全3冊、昭和30年、英宝社
575,「近代絵画の百年」、柳亮、昭和26年、美術出版社
576,「安吾のいる風景」、関井光男、昭和62年、限定1000部
577,「版画入門」、西嶋勝之、1976,文研出版
578,「美について」、高村光太郎、昭和16年、道統社
579,「万葉集代匠記」全13冊、明治33年、四海堂
580,「古今和歌集評釈」全5冊、金子元臣、明治34年、明治書院
581,「新古今和歌集評釈」全7冊、監井正男、明治33年、明治書院
582,「太平記」全5冊、「太平記註釈」全2冊、明治34年、誠之堂
583,「陶器図鑑」2巻〜7巻、明治36年
584,「藩学建築」、城戸久、昭和20年、養徳社、限定1500部
585,「佐々木泰南作品集成」、昭和54年、講談社、限定300部
586,「武蔵野の野仏」、相田百世木、泰流社
587,「小海永二全詩集」、平成3年、花曜社
588,「高見順詩画集・重量喪失」、昭和42年、求龍堂
589,「モジリアニの筺」、澤野起美子、昭和44年、昭森社、献呈本、手紙付き
590,「雑誌雑書館」、今井田薫、1980,書肆季節社、限定500部
591,「陶磁鑑定註釈青磁説」、糞心道人、大正9年、松山堂書店、木版6点入り
592,「南窗集」復刻本、三好達治、昭和55年、冬至書房新社、限定750部
593,「屋上庭園」復刻本、北原白秋、昭和54年、冬至書房新社
594,「初学人身窮理」全2冊、明治14年
595,「先哲墨寶」全2冊、明治41年、芸艸堂
596,「マドリッドの男地獄」、ビザロフ、昭和27年、風俗文献社、限定1500部
597,「伊勢物語色紙歌留多帖」、昭和48年、芸艸堂
598,「老子道徳真経」全2冊、昭和18年、興隆社
599,「日本美術年鑑」昭和43年〜平成2年、15冊
600,「建築大辞典」、昭和49年、彰国社
601,「大和絵史研究」、下店静市、昭和19年、冨山房
602,「日本絵画史研究」、下店静市、昭和23年、冨山房
603,「玉鉾百首解」、明治17年、井上文鴻堂、本居大平註
604,「賞奇軒墨竹譜」、宝暦版、2009年関西の若手研究者に贈呈したため現在未所蔵
605,「観経玄義分、関係序分義、観経定善義、観経散善義」全4冊、浄土宗総本山書籍調進部
606,「筆の華」、大正12年、玉井清文堂
607,「京都外語大図書館目録」、1968
608,「内田版画文庫目録」、昭和45年
609,「グリューネヴァルトの素描」、1974,岩崎美術社
610,「志賀山文庫」、昭和60年
611,「清塚紀子 航跡」、1989,美術出版社
612,「赤いみずうみ」、花岡大学、昭和49年、探求社
613,「徳田義三作品集」、昭和56年、京都書院
614,「世界国尽」全3冊、福沢諭吉訳、明治4年
615,「古今紀要全4冊、川島楳坪、明治14年
616,「国東半島の石仏」、昭和46年、木耳社
617,「大愚遺芳」、昭和45年、禅文化研究所
618,「無因録並びに印度仏蹟」、春見文勝編、昭和54年
619,「吉行淳之介の自選作品」、昭和46年、二見書房、限定2000部
620,「荷風小説」全7冊、昭和61年、岩波書店
    「荷風随筆」全5冊、昭和56年、岩波書店
621,「日記故事大全」全4冊、明治16年、六書堂蔵版
622,「宇野信男戯曲選集」全5冊、昭和25年、青肆房、限定1000部
623,「御船」、山本御船遺作集、昭和42年、一楽書芸院
624,「稲垣足穂全詩集」、昭和58年、宝文館
625,「長谷川公湖作品集」、昭和54年、二玄社
626,「浮世絵名品帖」、吉田瑛二編、1963,緑園書房
627,「高見澤版歌麿裸体稀版版画集」、内容見本
628.「みほとけを描く」弟1,2集、山本兆揚、昭和60年、美術書院
629,「酒の博物誌」、佐藤建次、昭和45年、東京書房
630,「坂本一敏宛年賀状58枚、木版、型染め、他
631,「洋画メチエー」、黒田重太郎、鍋井克之、昭和3年、文啓社書房
632,「師宣」、林美一、1968,有光書房
633,「藤井郁水墨画集」、平成2年、限定500部
634,「笠置季男作品集」、1979,同刊行会、限定700部
635,「金刀比羅宮の障壁画」、昭和49年、マリア書房
636,「俳優座史」、1944〜1964,1965年、限定1000部
    「俳優座史」、1965〜1974,1966年、限定800部
637,「井上三綱画集」、1978,リト1点入り
638,「三井淳生日本画作品集」、平成6年、駸々堂出版、限定500部
639,「坪内節太郎文楽写生帖」、昭和50年、中日新聞東京本社、限定180部
640,「山内顕吾作品集」、昭和61年、美術出版社
641,「田中稔之」、1981,東美デザイン
642,「石川啄木全集」全5冊、昭和3年、改造社
643,「列聖殊藻」、「聖徳余光」2冊1帖、昭和15年、紀元2600年奉祝会
644,「平家詩史」、村山竜齢、大正7年、博文館
645,「中尊寺」、昭和34年、朝日新聞社
646,「得友禅師天井画集」、1976,アサヒ工芸、限定500部
647,「女形」、河合武雄、昭和12年、双雅房
648,「互井開一画集」、1966,三彩社
649,「湿った空乾いた空」、吉行淳之介、昭和47年、新潮社、限定1000部
650,「私の装本装幀芸術の世界」、ティ二・ミウラ、1980,求龍堂
651,「試みの岸」、小川国夫、昭和49年、河出書房新社、限定370部
652,「火の国」、北原白秋、昭和22年、金文堂
653,「浮世絵」、藤懸静也、大正15年、雄山閣
654,「秘本けったいなはなし」正続2冊、昭和63年、平成元年、大平書屋、限定200部
655,「源さんの話」、昭和61年、大平書屋、限定150部
656,「追憶小泉秀雄画伯」、昭和48年
657,「国史絵画集」、昭和40年、同刊行委員会
658,「柳王余光」、昭和35年、井伊大老開国百年祭奉賛会
659,「慶長寛永風俗画集」、大正15年、画報社
660,「出口直日作品集」陶芸編全3冊、昭和54年、天声社
661,「復刊広重」、内田実、昭和53年、岩波書店
662,「荘司福画集」、1989,毎日新聞社
663,「高橋光輝画集」、平成2年、京都書院
664,「花 万葉の花と歌」、下田義寛、町春草、昭和62年
665,「堀文子近作集」、昭和57年、村越画廊
666,「美術界今昔」、斉藤隆三、昭和24年、創元社
667,「復刻評釈江戸文学叢書」全11巻、昭和45年、講談社
668,「歌集失格」、岸田典子、昭和51年、コーベブックス、限定470部
669,「暗い流れ」、和田芳恵、昭和52年、河出書房新社、限定220部
670,「東海道五十三次」、山下清、昭和46年、毎日新聞社
671,「古代インドの石彫」、伊藤宗太郎、1970,河出書房新社
672,「An Outline History Of The Japanese Dance」、1937,国際文化振興会
673,「能」、1937,国際文化振興会
674,「現代の水墨画」全10冊、1984,講談社
675,「伊万里」、昭和37年、京都書院
676,「リヨン織物美術館」全3巻、昭和51年、学習研究社
677,「能百選」、昭和49年、フジアート出版
678,「禁色」、三島由紀夫、1968,ロンドン
679,「太陽と鉄」、三島由紀夫、1970,講談社インターナショナル
680,「かみがた恋修行」、林美一、昭和49年、有光書房、限定500部
681,「日光」、吉田利雄、国際情報社
682,「京の抒情」、島田謹介、国際情報社
683,「京の庭」、岩宮武二、重森完途、国際情報社
684,「心の花」、渋川直日本画集、平成元年、京都書院
685,「風俗画大成」全6冊、昭和61年、国書刊行会
686,「狩野守画集」、2001,求龍堂
687,「石井弥一郎画集」、昭和47年、三彩社
688,「新井真一画集」1〜4巻、1985〜2000
689,「芥川龍之介全集」全8巻、昭和2〜4年、岩波書店
690,「厄よけ詩集」、井伏鱒二、平成2年、復刻本、牧羊社
691,「字音正誤十八史略」全7冊、西野古海、昭和23年
692,「新撰十八史略抄」、明治44年、明治書院
693,「念珠集」、斎藤茂吉、昭和23年、大日本雄弁会講談社
694,「色紙画報十二ヶ月」、安西啓明、1981,渓水社
695,「現代版画コレクション」、長谷川公之、六興出版
696,「藤田美術館所蔵品図録」、昭和29年、限定1200部
697,「婦人宝典」全5巻、明治41年、吉川弘文館
698,「韻 本の故郷」、昭和59年、韻文叢書
699,「現代の七宝」、1984,ふたば書房
700,「皇室」、昭和60年、共同通信社
701,「近代巨匠特選画集」、昭和47年、三越、限定5000部
702,「紬」、昭和43年、光風社書店、限定1200部
703,「菊花文様図説」、昭和36年、京都書院
704,「石道寺譚絵」、山本六郎、昭和53年、思文閣出版、限定1000部
705,「現代大家画集」、大正6年、大皇記念出版会
706,「松方コレクション」、昭和30年、朝日新聞社
707,「源氏物語絵詞」、1998,講談社
708,「蕉門名家句集」全2冊、昭和11年、なつめや書荘、限定200部
709,「お栄と英泉」、林美一、1967,有光書院、特装版
710,「鴛鴦集」、白鳳社、1969,限定500部
711,「三十六歌仙絵」、昭和47年、東京美術青年会
712,「太平記絵巻」、1992,河出書房新社
713,「ちぎり絵源氏物語絵巻」、昭和60年、東洋堂企画出版社
714,「小林喜代吉画集と随筆」、昭和48年、同刊行会、限定500部
715,「森芳雄素描集」、昭和55年、朝日新聞社
716,「関口俊吾作品集」、私家版、1990、(関口作品の愛好家に贈呈させて頂きましたので現在未所蔵)
717,「村田省蔵画集」、1991,一枚の絵
718,「明治の西洋館」、昭和46年、平凡社
719,「高麗李朝現代陶磁選」、昭和60年、毎日新聞社
720,「ヨーロッパオリエント陶彩」、昭和51年、マリア書房
721,「小林古径画集」、昭和35年、中央公論美術社、限定2500部
722,「明治絵画名作大観」全2冊、昭和44年、同盟通信社、限定1000部
723,「日本詩集」、1955年版、1957年版、三笠書房
724,「聖武天皇と正倉院」、野口米次郎、昭和16年、教文館
725,「うなぎ」、田中清、昭和55年、皓星社
726,「ダンテ神曲」、寿岳文章訳、昭和63年、集英社
727,「氷島詩稿」、昭和37年、冬至書房
728,「鈴木八郎遺稿並追悼録」、昭和6年
729,「稀覯詩集復刻叢書」全揃、昭和45年、名著刊行会
730,「名作自選日本文学館」全揃、昭和47年、ほるぷ出版
731,「特選名著復刻全集近代文学館」全揃、昭和46年、日本近代文学館
732,「水楽亭余録」全3冊、外山忠三、昭和6年
733,「Creative Work System」26冊、1981,マール社、美術出版社
734,「京鹿の子」、昭和55年、淡交社
735,「綱町三井倶楽部」、1990,三井不動産
736,「高浜虚子遺墨集」、昭和55年、求龍堂、限定1000部
737,「おらが春」、俳諧寺一茶、大正15年、古今書院
738,「深沢省三クロッキー集」、昭和55年、同刊行会、限定350部
739,「万葉集総釈」全12巻、昭和10〜12年、楽浪書院
740,「樗牛全集」第1〜5巻、博文館、明治39年〜
741,「俳諧叢書」全7冊、大正2〜4年、博文館
742,「堀内卓歌集」、復元版、昭和56年、文化書局、限定500部
743,@「Art Koisiteru」、Yuko 、私家版
    A「Art Koisiteru」、Yuko、私家版
(@とAは異なる詩画集。716「関口俊吾作品集」を受け取って頂いた方からの寄贈本。詳細は不明だが、極めて芸術性の高い作品が掲載されている。湘南の洋画家、大貫松三氏が後期に描いた点描風の少女像を彷彿される作品が多く描かれている。「9」油彩画 T、166番、2、無題、8号参照))
744,雑誌「幻影城」1977年10月号掲載挿絵原画、渡辺束2点、高橋矩彦3点、雑誌付き
745,「日本文学大辞典」全8冊、1949〜52,新潮社
746,「越智雄二画集」、昭和60年、三彩新社
747,「山内顕吾画集」、昭和61年、大下敦発行
748,「西村偉人作品集」、2003,ブロンシュ西村
749,「暗夜行路写真譜」、大竹新助、昭和38年、青蛙房
750,「歌麿の歌まくら秘画集」、昭和45年、画文堂、限定500部
751,「高光一也・近作画集と歎異抄ノート」、1974
752,吉川観方、「日本の女装」、昭和49年、故実研究会出版部
           「京舞妓十二月」、昭和31年、並装本、京都文化資料研究会
                    同、昭和49年、特装本
           「浮世絵の顔」上巻、昭和32年、京都文化資料研究会
           「二千六百年風俗図史」、昭和48年、故実研究会出版部
753,「定鳳長老遺墨」、昭和41年、法隆寺、限定600部
754,「八幡城太郎句集 まんだらげ」、昭和51年、限定500部
755,「初めての歌」、杉本春生、1976,渓水社、限定300部
756,「国立公園」、1954,美術出版社
757,「田無神社 彫工嶋村俊長の美」、1995,田無神社
758,「井上武吉作品集 マイスカイホール」、1997,鹿島出版会
759,「信長」、坂口安吾、昭和45年、筑摩書房、限定1000部
760,「馬と蒸気車」、野村侯三、昭和23年、兼六館
761,「水彩画推奨記録作品集」、昭和17年、芸能文化協会
762,「立洲人大和名刹選集」、高橋立洲人、1972,中外書房、限定300部
763,「寺山修司全評論集 思想への望郷」全2巻、昭和42年、大光社
764,「草紙本の浮世絵」全2巻、福田和彦、1982,芳賀書店
765,「21SIECLE」、Designs textiles、1984,京都書院
766,「福沢諭吉選集」全8巻、昭和27年、岩波書店
    「福翁自伝」、昭和33年
767,「都路華香画集 金剛帖」、大正10年、芸艸堂
768,「竹田益洲老子遺墨画譜撰」、平成2年、千真工芸
769,「アメリカへの旅」、大岡信、平成11年、芸術審査研究会、限定450部
770,「美しき峯峯の姿」、1971,求龍堂美術出版、限定1000部
771,「陶磁文明の本質」、監田力蔵、昭和6年、平凡社
772,「上海博物館書跡名品展図冊」、1989,日本書芸院
773,「四季おりおり」、昭和56年、文化出版局
774,「海村」全2冊、有馬生馬、昭和2年、改造社
775,「現代美術」、土方定一、昭和23年、吾妻書房
776,「森龍久水墨淡彩画集」、「歌」、昭和60年、吉野画廊、限定330部
                     「耀」、昭和63年、同
777,「キリコタク画文集 濱昼顔」、昭和51年、すばる書房、限定1000部
778,「平川敏夫画集」、昭和59年、京都書院、限定700部
779,「忍ぶ川」、三浦哲郎、昭和47年、青女我書房、限定700部
780,「西田王堂作品集」、1988,産経新聞社
781,「人形愛哀」、昭和56年、文化出版局
782,「日本の人形と玩具」、西澤笛畝、1983,岩崎美術社
783,「華泉生花容導集」、吉村華泉、昭和54年
784,「五島泰雲作品集」、昭和46年、同刊行委員会
785,「四季の花鳥画」、片桐白澄、1994,日本美術教育センター
786,「詩作早学」全3冊、明治16年、大辻増五郎
787,「吉川素亮遺墨」、昭和56年、吉川邦子
788,「前田寛治」、今泉篤男、昭和16年、アトリエ社
789,「小笠原環山書画集」、1990,秀作社出版、限定500部

790,山下清関連本
@、「裸の大将放浪記」全4冊、昭和54年、ノーベル書房
A、「日本の風物」、昭和36年、東峰書院
B、「山下清」、1985,山下清展企画室
C、「山下清の世界展」、1971,毎日新聞社
D、「日本ぶらりぶらり」、昭和32年、文芸春秋新社
E、「素っ裸の山下清」、小野末夫、1994,ほたる書房
F、「裸の放浪画家・山下清の世界」、池田満寿夫、式場俊三、1994,講談社
G、「ヨーロッパぶらりぶらり」、昭和36年、文芸春秋新社
H、「山下清の放浪日記」、池内紀、2000,五月書房
I、「山下清 東海道五十三次」、昭和46年、毎日新聞社
J、「山下清作品集」、式場隆三郎編、昭和31年、栗原書房

791,「初昔きのふけふ」、谷崎潤一郎、昭和18年、創元社
792,「明治の大家扇面絵」、マリア書房
793,「燦」、昭和53年、サンアート出版
794,「村上華岳作品集」、昭和17年、春鳥会
795,「ロートレック全版画」全2冊、1990,岩波書店
796,「安井曾太郎表紙画集」2,昭和31年、文芸春秋社
797,「竹の素肌」、昭和31年、岩崎書店
798,「棟方志功自伝」、板極道、改訂版、昭和47年、中央公論社
799,「元禄肉筆懐春秘画絵巻」、昭和51年、画文堂
800,「恋の欧羅巴」、ポオルモオラン、堀口大學訳、大正15年
801,「北村西望作品集」、1966,ジャパンアートサービスカンパニー
802,「清水六兵衛作品集」、昭和46年、明治書院、限定300部
803,「漆部作品集 9人の作家作品」、昭和60年、光琳社
804,「上野理一伝」、昭和34年、朝日新聞社
805,「萌出るもの」、徳田秋声、昭和22年、風雪社
806,「日本初期洋画の研究」、西村貞、昭和21年、全国書房
807,「定本梅華」、永田耕衣、昭和55年、限定281部
808,「ひとすじの路」、三谷十糸子画集、昭和60年、実業之日本社
809,「キャリコ染織博物館更紗」、昭和54年、染織と生活社
810,「蘆花浅水」、昭和10年、早苗会
811,「五人の画家」、難波専太郎、昭和32年、美術探求社
812,「文化財宮城の違芳」、昭和58年、金港堂
813,「中右瑛抽象画集シェリトリンド」、昭和63年、限定500部
814,「月村俳画集」全2巻、昭和13年、月村遺墨刊行会
815,「河上肇著作集」全13巻、昭和39年、40年、筑摩書房
816,「画集京の四季」、昭和49年、淡交社
817,「唐草」、浦野理一、昭和47年、文化出版局
818,「皇居の四季」、平成13年、学習研究社
819,「根市良三画集」、1969,津軽書房、限定500部
820,「奥田郁太郎画集」、昭和63年、同刊行会
821,「木下繁彫刻集」、1988,木下美千代、限定600部
822,「嵯峨野」浅野喜市写真集、昭和46年、光村推古書院
823,「佐藤太清画集」、昭和59年、実業之日本社、限定660部
824,「圓鍔勝三彫刻集」、昭和58年、実業之日本社、限定780部
825,「旧制大学の青春」、昭和58年、ノーベル書房
826,「清風帖」、明治45年、神戸市田印刷所
827,「菱田春草素描集」全3巻、1989,大日本絵画
828,「早川幾忠作品集」、昭和57年、完石山人記念集刊行会
829,「万葉の大和」、昭和47年、毎日新聞社
830,「日本の美術館・五島美術館」、昭和46年、毎日新聞社
831,「偏類碑別字」、羅氏原、昭和50年、雄山閣
832,「実技・書の古典」、昭和54年、東京書籍
833,「日本の名筆」、堀江知彦、昭和38年、木耳社
834,「雲道人」、1981,春秋社
835,「絵画の領分」、芳賀徹、昭和59年、朝日新聞社
836,「佐野猛夫蝋染作品」、平成3年、ふたば書房、限定500部
837,「フェミーナあるいは女性都市」、渡部兼直詩集、1981,南河書局、限定350部
838,「宮島久七作品集」、昭和63年、宮島和
839,「とちちりちん」、昭和47年、亀山巌画、有光書房、限定400部
840,「松浦五郎景近」、昭和49年、信多純一、図書刊行会
841,「森芳雄素描集」、1981,弥生画廊
842,「山内顕吾」、昭和61年、美術出版社
843,「小山五郎画集」、昭和61年、三彩新社
844,「久保守画集」、1972,求龍堂、限定500部
845,「早出守雄作品集」、平成5年、早出勝子
846,「松原友規画集」、昭和61年、松原規子
847,「西欧に光を求めて」、西村原定デッサン集、昭和51年、エヌ・ジー・シー
848,「加藤栄三」、1974,三彩社
849,「遠山友啓画集」、1990,遠山啓子
850,「松岡正信画集花」、昭和58年、京都書院、限定700部
851,「支那通史」全5冊、明治12,23年、大日本図書
852,「国訳漢文大成」第1〜20,33〜48冊、計36冊、大正11年〜昭和5年、国民文庫刊行会
853,「黒い鐘楼の下で」、伊藤信吾、昭和57年、麦書房、普及版
854,「詩集愁」、瀬木慎一、昭和57年、四季出版、限定680部の内特装版
855,「竹類語集」、昭和43年、室井純
856,「名宝人形集」、昭和12年、洛東書院
857,「日本の人形」、昭和29年、河出書房
858,「木目込み人形」、昭和51年、主婦と生活社
859,「日本精神史研究」正続2冊、和辻哲郎、昭和14年、岩波書店
                改訂版、昭和15年
860,「倫理学」全3巻、和辻哲郎、昭和14〜24年、岩波書店
861,「阿難と鬼子母」、坪内逍遙、昭和9年、書物展望社、限定500部
862,「学者三訣」、中村不折、昭和30年、西東書房
863,「万葉百歌」、昭和55年、エボナ出版
864,「尾崎黙峰遺墨集」、昭和32年、黙峰会
865,「江湖風月集」、昭和50年、創元社
866,「日本の彫刻」全6巻、1955,美術出版社
867,「上村松皇画集」、昭和50年、三彩社
868,「大野龍三郎画集花と鯉」、1988,京都書院
869,「日本絵画名作選」、昭和56年、電通
870,「能衣装」全50図
871,「東京高等工業学校出品作品」、明治40年、芸艸堂 
872,「金勢霊夢伝」、昭和42年、有光書房
873,「文藝わいせつ裁判」、昭和45年、有光書房
874,「好色土用干」、昭和50年、有光書房、限定600部
875,「芝田米三画集」、1980,求龍堂
876,「岩崎英遠画集」、1993,求龍堂、限定800部
877,「小林和作画集」、昭和53年、毎日新聞社、限定700部
878,「トゥールズ・ロートレック」、1994,同朋舎出版
879,「ゴヤ全素描」全2冊、1980,岩波書店
880,「さ遊りの露」、大正7年、水野政子
881,「浩一路自選集」第5集、昭和14年、大塚工芸社
882,「千年のためし」、小津新五郎、明治26年、松洞庵
883,「ゲルト・クナッパー作品集」、1989,講談社
884,「清原啓一画集」、平成6年、同刊行会
                2008,求龍堂
885,「豊川半次画集」3冊、1963,1965,1969,マリア書房
886,「箱根熱海美術館名品図録」第2集、昭和47年
887,「松尾敏男画集」、昭和62年、NHK
888,「鈴木英人全版画作品集」、1994,リブロポート
889,「集古明鑑」、昭和37年、大倉文化財団
890,「印刷庭苑」、室生犀星、昭和11年、竹村書房
891,「雨月集」、岡本綺堂、大正7年、春陽堂
892,「ただとる山のほととぎす」、「丹波爺打栗」、昭和53年、ほるぷ出版、限定350部
893,「森磯吉遺稿集」全2冊、昭和53年、同編集有志の会
894,「大航海時代叢書」弟1期全12冊、1965〜1970,岩波書店
895,「秘宝絵巻考」、高橋鐵、1965,関東書房
896,「心願の美」、昭和48年、毎日新聞社
897,「横山大観の人と芸術」、吉澤忠、昭和46年、講談社
898,「正倉院の宝物」、昭和40年、朝日新聞社
899,「上杉家伝来衣装」、昭和44年、講談社
900,「二十二史言行略」全4冊、明治18年、鳳文社
901,「大方広仏華厳経」全60巻16冊
902,「マチスデッサン」、1968,岩崎美術社
903,「図説鎌倉回顧」、昭和44年、鎌倉市
904,「高村光太郎賞作品集」、昭和44年、求龍堂、限定800部
905,「ヴァチカン絵画館」、1995,岩波書店
906,「下平善三画集」、昭和50年、私家版
907,「春泥集」、与謝野晶子、明治45年、5版、金尾文淵堂
908,「殉情詩集」、佐藤春夫、大正10年、新潮社
909,「Nature and Love」、マークエステル、1990,京都書院
910,「蕪村」、鈴木進、昭和33年、日本経済新聞社
911,「詩画集 蓮祷」、1973,私家版、限定250部
912,「西陣」、昭和44年、西陣五百年記念事業協議会
913,「あしあと」、山田三郎太、昭和40年
914,「上田弘明の石彫」、昭和57年、同出版委員会、限定500部
915,「繊維辞典」、昭和26年、商工会館出版部
916,「秘められた名画集」、荒城季夫、昭和25年、アソカ書房
917,「妹尾正雄風景画集」、昭和49年、日本美術社
918,「愛する人達」、川端康成、昭和17年、新潮社
 








 



  



     
           







所蔵品目録

【1】アルス日本児童文庫

【2】恩地孝四郎

【3】集古十種

【4】中村忠二

【5】美術書・稀覯本・草稿・画稿・画帖

【6】洋書

【7】雑誌


【8】日本画

【9】油彩画1

【10】油彩画2

【11】版画

【12】海外版画


【13】補遺1


【14】補遺2

【15】陶板、金工、ブロンズ、石膏、染織

【16】江戸本

【17】下絵

【18】妹尾正彦

【19】海外油彩画

【20】洋書2、生田耕作旧蔵本

【21】関野準一郎
 
【22】川上澄生

【23】横田稔

【24】佐々木桔梗、プレス・ビブリオマーヌ関係本

【25】稲垣史生原稿

【26】久保貞次郎

【27】神崎温順関係本

【28】古沢岩美関係本

【29】高梨一男関係本

【30】芹沢_介関係本

【31】西川満関係本

【32】竹久夢二関係本

【33】金守世士夫関係本

【34】奥の細道画冊

【35】田川憲関連作品


◆蒐集雑感




ホームへ