渡辺私塾文庫

リーフ

所蔵品目録


【7】 雑誌

1. 版画芸術、創刊号〜既刊号、他に第5号特装本

2. 銀花、創刊号〜既刊号、他に第10号,11号、17号、20号、26号、28号、31号、50号、62号、65号、68号、83号、84号、88号、104号、112号特装本、第26号超特装本

3.21プリンツ、創刊号〜

4. 緑の笛豆本、創刊号〜、専用漆箱21個付き

5. 古通豆本、創刊号〜、専用箱付き

6. 愛書票暦、1964〜2003まで全揃い、専用アルバム33冊(重複)、通信多数

7. 浮世絵志、1号〜32号揃い32冊、芸艸堂、昭和4年〜昭和6年
          合本8冊セット、芸艸堂
          復刻版合本8冊セット、飯塚書房、昭和56年

8. 現代蔵書票百科辞典、1号〜24号、ポルトガル刊

9.エクスリブリスクンスト、1956、1963〜1987、ドイツ  

10.季刊版画館(版画入り特装限定本)、1号〜16号、18号、19号、20号21号、22号、24号

11.gq,1号〜7号  他に5号特装版、限定150部、1974

12.版芸術、1巻1号〜5号、9号、2巻3号、6号、3巻1号、4号〜6号、9号、10号、11号、4巻1号〜6号、8号、10号〜12号、5巻1号 〜12号(昭和7年〜11年)(全冊渡辺美術館で展示)                                                                

13.限定版手帳、全20冊,吾八、昭和24〜昭和46年

14.真赤土、1号、2号、4号、5号、7号、昭和23、24年、昭和23〜26年

15.樹、1号〜4号、6号1979、1980、1981

16.本の虫、1号〜3号、昭和46年、47年

17,美術京都、1号〜22号、1988〜1991

18.視る、1ごう〜200号縮刷版2冊、1965〜1984

19.文華、1号、2号、昭和21年

20.ばれん1号、昭和24年

21.はとぶえ1号、昭和31年

22.版画長崎、復刊6号、昭和28年

23.玻瑠1号〜3号、昭和57年〜59年

24.鳩笛、7月号、8月号、大正14年、ちどりや

25.ガラクタ時代、6号、10号、昭和32年、33年

26.歯車、2号〜15号、1979〜1983

27.書畫珍本雑誌、大正8年〜15年、1号〜4号、6号〜20号

28.風船24号〜27号、昭和23年〜24年、

29.舞南の木1号〜6号,平成7年〜12年

30.はまなし4号〜10号、平成9年〜14年

31.八幡馬10号〜17号、平成6年〜13年

32.こぶし1号、4号ー6号、平成7年〜13年

33.青森版画5号、12号、30号、31号、36号、44号、59号、72号、93号、95号、96号、97号、昭和30年〜

34.書物1号ー8号 三笠書房 昭和8年、9年

35.畫説1号ー72号、畫説改題美術史学73号ー90号計80冊、57,67,76,78,80,83,84号欠、
                 87,88及び89,90は合併号 東京美術研究所 昭和12年ー19年

36.本、1号ー24号、麦書房、昭和39年ー41年、4号は恩地孝四郎特集

37.季刊本の手帖、1号ー37号、昭森社、1972ー1984

38.神道古典研究、会報1号ー15号、神道古典研究会、昭和54年ー平成5年

39.創造の世界、1号ー16号、小学館、1971−1974

40.季刊文学的立場、1号ー8号、勁草書房、1970ー1973

41.美術月報第一卷1−10、12号第2巻3−5、8,9−11,13,14号
                       第3巻1,2,5第4巻6号、美術月報社、大正8−12年

42.本の本、ボナンザ、創刊号ー16号(終刊号)、1975−1977

43,日展史、社団法人日展、1〜6、9〜26、28,29,32〜35、37、38巻

44,浮世絵と版画、1号、2号、昭和24年

45,愛書家くらぶ、1号〜10号、斉藤夜居、昭和41年〜昭和44年

46,鳩亭雑話第4号、鳩書房、昭和60年、大野隆司木版1枚、限定250部

47,新美術海25号、山田芸艸堂、明治38年、木版図案20葉

48,柳田国男研究1号〜6号、白鯨社、昭和48年

49,愛書家手帳、1号〜10号、斉藤夜居、昭和51年〜53年、限定350部

50,製菓と図案誌、第1巻第8号、昭和6年

51,戦後版これくしょん1号〜100号、吾八、昭和33年〜61年
   これくしょん1号〜66号(終刊)、吾八、昭和63年〜平成15年

52,ドイツの芸術と装飾、1929〜1930、18冊(ドイツ語版)

53,浮世絵草紙、1号〜4.5号、9号5冊、昭和21年〜22年、高見澤木版社

54,阪急産業報告会機関誌、1号〜17号、昭和16年〜17年

55,画譜第3号特装版、1976,現代版画センター

56,国際画報、19冊、大正12年〜13年、大正通信社

58,はん木1号〜3号、宮本匡四郎個人版画誌、昭和29年〜30年、木版多数

59,江戸東京名数集誌第1冊〜13冊、八十八カ所札所、三十三カ所札所、昭和48年〜52年、限定150部

60,工芸112号、116号、117号、日本民芸協会、昭和17年、昭和22年

61,プリントコムニュケイションNO41〜64、現代版画センター、限定500部

62,同NO65〜75,現代版画センター、限定500部、昭和58年

63,大正帝国絵画新報21部、大正5年4月〜6年12月号

64,週間国際写真新聞12冊、昭和8年5月〜8月

65,写真通信7冊、大正通信社、大正10年9月〜11年1月号、7月及び9月の増刊号2冊

66,国際写真情報40冊、1952年から1958年(不揃い)

67,プリントコミュニケィションNO76〜87,現代版画センター、1983,特装本、限定150部、版画4点入り

68,1982エディション目録第3巻、現代版画センター、並装本、限定500部

69,      同                         特装本、限定150部、版画4点入り

70,短歌雑誌、日光、第1巻2号、7号、8号、第2巻2号、5号、6号、7号、9号、第3巻1号、2号計10冊、大正13年〜15年、津田青楓、北原白  秋、恩地孝四郎、山本鼎表紙絵挿絵(「2」恩地孝四郎、44参照)

71,婦人グラフ、昭和3年、1,2,3,8,9,10月号

72,阪急美術、阪急百貨店、16冊、6号〜21号、昭和13年〜14年

73,月刊誌「繪」、1964〜1995,316冊、日動出版

74,季刊浮世絵1号〜20号、緑園書房、昭和39年、40年

75,劇と映画、大正13年一月号〜14年六月号鶏18冊

76,木鬼、NO1〜9,(NO7欠)、大内香峰実験工房、1993〜1997 大内木版各1点入り、限定30部

77,随筆雑誌三十日第1巻〜第8巻、野田書房、昭和13年

78,年鑑日本の現代版画、1982〜1985,講談社

79,日支大事変画報1〜5,国際情報社、昭和12年〜13年(国際写真情報第6巻9号〜17巻1号)

80,前進座、昭和12年1月創刊号、14年3月号、15年4月号、18年11月号、19年7月号

81,文章倶楽部、大正15年10月号 、昭和2年1月号、昭和3年1月号、2月号、昭和4年1月号

82,方寸創刊号、昭和21年、金沢市、池田信治編集発行

83,花籠創刊号、2号、明治24年

84,画報千年誌、20冊、1955〜57,国際文化情報社

85,学士会会報108冊、昭和42年〜平成5年

86,ゲーテ年鑑、第1巻〜11巻、13,17,19,25巻、昭和7年〜、日本ゲーテ協会

87,ゲーテ年鑑、第2巻〜21巻、昭和13年〜、関西ゲーテ協会
           復刊第1巻〜36巻、1959〜1994,日本ゲーテ協会
          復刊第8巻、1962,関西ゲーテ協会

88,国語と国文学、至文堂、24巻4号〜56巻9号、昭和22年〜昭和54年、250冊

89,筑紫国文、筑紫女学園短大国文科、1号〜26号のうち21冊、昭和48年〜平成15年

90,学苑、昭和女子大光葉会、401号〜600号、188冊、昭和48年〜平成1年

91,日本文学、日本文学協会、未来社、1964〜1974,98冊

92,歌舞伎新報5冊合本、明治29年3月(1631〜1635号)

93,難波津1号〜8号、大正13年

94,芸術資料45冊、昭和11年〜16年、芸艸堂、4期5,7,10号欠

95,服装文化44冊、1973〜1983,文化出版局

96,衣文化46冊、1960〜1963,衣生活研究所

97,趣味第4巻第1号、明治42年

98,婦人世界第2巻第11号、明治40年

99,文学世界第8巻13号、明治41年

100,時事世界昭和28年29年21冊合本

101,日本写真年鑑、1973,76〜81,83,84,88,89,11冊

102,「多摩」、大正10年、創刊号〜7号、第5巻第4号、昭和12年、アルス、北原白秋主筆

103,写真通信、大正10年10月、11年1,2,4月号4冊合本

104,浮世絵、大正5年13号〜18号6冊合本、浮世絵社

105,好古類纂、明治33年〜41年、14冊、好古社事務所

106,心霊研究、復刻合本、1949〜1980,402号分

107,日本木版東西画集、大正14年〜15年、5冊

108,サンス創刊号、昭和22年、創元社

109,陽明創刊号、昭和22年、全国書房

110,美術工芸187冊、昭和17年〜29年、阪急百貨店内美術工芸編集部

111,早稲田中学講義付録「新天地」、大正10年10月〜12年9月まで合本

112,浮世絵芸術2巻2号、5号、3巻3号、4号、6号、7号、4巻2号、昭和8〜10年、浮世絵芸術社
                             4卷1号〜12号合本2冊(昭和10年)

113,舞踏会1巻4号、昭和22年4月、孔版刷、織田作之助追悼創作特集号

114,太宰治研究12冊、昭和37年〜38年、審美社

115,学鐙22冊、大正3年〜5年、丸善

116,カメラ、大震災特集号、大正12年、アルス

117,漁火第1輯、2輯、大正2年、3年

118,風俗図説第1号〜6号合本、大正3年11月〜4年4月、風俗図説社

119,江戸趣味1号〜7号、大正5年7月〜6年1月、江戸趣味会

120,善本写真集、昭和28年〜48年30冊、天理図書館

121,国華9号、12号、151号、307号、308号、346号、633号、655号、658号、659号、661号、683号、690号、691号、738〜740号、753号、767号、771号、779〜780号、826〜837号、845号、851〜852号、856号、869号、874〜890号、946〜955号、957〜966号、969〜1001号、1003〜1065号、1076号、1129〜1170号、1179〜1197号、1199〜1208号、1210〜1231号、1233〜1284号、1287〜1297号、1299号、国華社
    国華創刊号復刻版
    国華精話会会報第1号、平成15年
    国華の軌跡、水尾比呂志、2003,朝日新聞社

122,美術と信仰誌、夢殿第1冊、第2冊、昭和4年、5年、佐伯啓造

123,歌舞伎復刊1号〜40号、別冊3冊、計43冊、昭和43年〜53年、松竹演劇部

124,刀剣雑誌「麗」、昭和47年〜53年、68冊

125,The Muse、三省堂、昭和4年、4冊

126,校刊美術史科第10号〜93号、7冊に合本、1952〜1957,平塚市 藤田経世、福山敏男、謄写版摺

127,「随筆」創刊号、昭和26年、随筆舎

128,中国版画研究 創刊号、1993,中国美術研究会

129,無限大 56,64,65,67,69,70,71号、昭和57年〜昭和62年、日本IBM

130,アララギ628冊、大正7年〜昭和57年、欠本有り、アララギ発行所

131,饗宴創刊号、昭和21年、日本書院

132,あかほんや1号〜4号全揃い、昭和5年、6年、阿伽梵書屋(1993年、ゆまに書房の復刻版かどうか不明)

133,審美大観第7冊、明治35年、日本審美協会

134,伊珂留我1号〜6号、昭和61年、小学館

135,東方120冊(1991〜2000年10年分)、東方書店

136,富之研究第13巻1〜6号、第14巻1号7冊、大正12年、富之研究社

137,翠彩1巻1号、2巻2号、昭和14年、15年、翠彩社

138,季刊邪馬台国、創刊〜77号計77冊

139,俳句雑誌「楽浪」、27冊、昭和33年〜43年、さざなみ発行所

140,俳句雑誌「はいく」、18冊、昭和5年〜16年、亀本社

141,京都大英文学研究会編「アルビオン」、12冊、1933〜1936

142,長崎手帖9号〜39号のうち24冊、1957〜1966

143,復刻版「仮面」全29冊、1982,教育出版センター

144,民族文化143号〜233号のうち53冊、1975〜1983,滋賀民族学会

145、「京寸雑筆」1〜31号、昭和20年〜22年

146,「交替詩派」1〜38号、35号欠、37冊、昭和24〜27年、交替詩社、1〜12号までは「交替」

147,「集団55」、1〜17号のうち14冊、1955〜59,集団55社

148,「くろおぺす」、1〜3,21,26,28,29,31〜33,35〜41号、17冊、1953〜61,1961年41号に同人「生田耕作」の名前有り

149,「国民の音楽」、2巻8,9,11号、3巻1〜5,7号、計9冊、昭和17,18年、国民音楽社

150,「月光亭」1,2,4,5号、1986〜89,書肆山田、横田稔表紙絵

151,「クヴェレ」1958〜92,23冊(3〜45号)、クヴェレ会

152,「制作」3号、昭和22年、日本美術出版

153,「新美術」昭和16年10月号、17年3,7月号、18年5月号

154,「美学研究3号」、昭和5年7月、第一書房、東京帝大談話会編

155,「河内どんこう」1号〜13号、昭和51年〜55年、やお文化協会

156,「上方」109,124,144号、総和16年〜18年、上方郷土研究会

157,「戦時画報」4冊、明治38年、58号〜61号、近事画報社

158,「アメリカーナ」、創刊号〜51号、5巻5号欠、創刊50号付録経1冊、1955〜1959,米国大使館

159,「季刊浮世絵」昭和41年〜59年、35冊、画文堂

160,「芸能」、昭和40年〜46年、84冊、芸能発行所

161,「季刊芸術」創刊号〜16号、昭和42年〜46年

162,「エルアール」、9,14,17〜23号、9冊、1998〜2001

163,「文芸講座」復刻版全17冊、平成4年、大空社

164,「新領土」1号〜6号合本、昭和13年、アオイ書房

165,「西鶴研究」1号〜4号、昭和17,18年、西鶴学会、限定350部

166,「史泉」、25冊、昭和16〜18年、史泉会

167,「犬梟」1号〜7号、大正4〜6年、又玄会事務所

168,「数学」、1971年3号〜2002年1号、36冊、岩波書店

169,「日本文学」、昭和6年〜8年、173冊、岩波書店

170,「月刊みんぱく」、1977年〜1996年、225冊、千里文化財団

171,「風俗研究」、昭和9年〜昭和16年、10冊、風俗研究会

172,「版画誌 陸奥駒」1号〜20号、夢人社(青森市)、同人は佐藤米次郎、田村清、福島常作、関野準一郎

       1号、昭和8年1月、限定25部、木版10点、1,6番関野、3,5番と表紙福島、8,9番佐藤、2番武藤完一、4番田村、7番小林朝、10番今純三

        2号、昭和8年2月、限定30部、木版10点、1,2番福島、4,10番佐藤、5,6番関野、3番田村、7番小林、8番中田一男、9番武藤

        3号、昭和8年3月、限定30部、木版10点、1番田村、2,7番関野、3番佐藤、4番中田、5,9番福島、6番小林、8番武藤、10番今        

        4号、昭和8年5月、限定30部、木版10点、1,5番佐藤、2番田村、3番と表紙関野、4番福島、6番鷹山宇一、7番棟方志功,8番松本満史(欠)、9番下山木鉢郎、10番今

        5号、昭和8年6月、限定30部、木版10点、1番前川千帆、2番中田、3番武藤、4番小林、5,9番佐藤、6番と表紙田村、7番福島、8番関野、10番今

        6号、昭和8年7月、限定30部、木版10点、1番福島、2番田村、3,8番と表紙佐藤、4番と扉絵関野、5番小林、6番武藤、7番中田、9番鷹山、10番今

        7号、昭和8年10月、限定30部、木版10点、4,5,6番、表紙、扉絵関野、1,2,3番福島、7,8番田村、9,10番佐藤

        8号、昭和9年1月、限定35部、木版8点、1番棟方、2番福島、3番田村、4番関野、5番小林、6,7番佐藤、8番武藤

        9号、昭和9年2月、限定35部、木版10点、1番下澤木鉢郎、2,8番福島、3番田村、4,10番佐藤、5,9番関野、6番南部興鎮7番小林

        10号、昭和9年3月、限定35部、木版8号、1番前川、2,7番佐藤、3番小林、4番田村、5番関野、6番福島、8番鷹山

        11号、昭和9年4月、限定35部、木版8点、1番川上澄生、2番棟方、3番料治朝鳴、4番武藤、5番福島、6番佐藤、7番関野、8番田村

        12号、昭和9年5月、限定35部、木版8点、1,3,6番佐藤、2番福島、4番鷹山、5番武藤、7番関野、8番田村

        13号、昭和9年6月、限定35部、木版8点、1番棟方、2番武藤、3番小林、4番田村、5番福島、6番関野、7番佐藤、8番川上

        15号、昭和9年11月、限定35部、木版12点、1,2番関野、3,4番田村、5,6番佐藤、7,8番福島、9番小林、10番中田,11番武藤、12番鷹山、表紙棟方

        14号、昭和9年9月、限定35部、木版12点、1、10番棟方棟方、2番福島、3番田村、4番関野、5,8番佐藤、6番中田、7番小林、9番武藤、11番今、12番川上

        16号、昭和9年12月、限定50部、木版賀状33点、佐藤、福島、関野、川上、棟方、中田、武藤、月岡忍光他

        17号、昭和10年4月、限定50部、木版10点、他2点、1番川上、2番武藤、3番料治、4番と表紙棟方、5番中田、6番小林,7番島田要、8,11番佐藤、9番関野(エッチング)、10番福島、12番今(ジンク版)

        18号、昭和10年7月、限定60部、24点木版蔵書票、佐藤、関野、中田、福島、田村、小林他

        19号、昭和10年10月、限定50部、木版10点、1番田村、2番と表紙棟方、3番小林、4番福島、5番武藤、6番佐藤、7番小川龍彦 、8番関野、9番下澤木、10番今

       20号、昭和10年12月、限定50部、木版10点、他3点、1番小林、2番中田、3番武藤、4,7番佐藤、5番川崎正人(エッチング)、
6番田村、8番福島、9番関野(エッチング)(欠)、10番と表紙松木、11番今(ジンク)、12番川上、13番平塚運一


173,「風雅」第1集、第2集、昭和36年、37年、求龍堂、限定500部

174,「書斎」、第2,4,6〜10,16,17号、9冊、大正15年〜昭和2年、書斎社

175,「美術画報」、大正11〜12年、10冊、美術画報社

176,「英語青年」、昭和22,23,24,35年、38冊、英語青年社

177,「大阪人」、昭和35年(第14巻)、36年(第15巻)、大阪都市協会

178,「画報現代史」、国際文化情報社、昭和29年〜30年終刊まで全14冊

179,「画報近世三百年史」、国際文化情報社、昭和28年〜29年終刊まで全16冊

180,「画報近代百年史」、国際文化情報社、昭和27年〜28年終刊まで全8冊

181,「画報千年史」、国際文化情報社、昭和30年〜32年終刊まで全20冊

182,「奇書」第4号、昭和27年、東京限定版クラブ

183,「人文」大正5〜8年、9冊、樗牛会

184,「八甲田」第1号、2号、1993,1994,青森県版画会

185,「川柳汐風」44冊、昭和39年〜49年、今治市汐風川柳社

186,「東京美術学校所蔵品・生徒作品」、第8巻、第12巻、明治45年

187,「青い森蔵書票集」、No1,No2,平成元年、限定30部

188,「神霊会」、第4,7,8,9卷、復刻合本、77〜86,116〜138号分、昭和61年、八幡書店

189,「絵画叢誌」、明治22〜42年、東洋絵画会事務所、第33、34,38〜44,49〜54,56,62,64〜66,69〜75,77〜79,83,85,86,88,89,91,93,94,98〜101,104〜106,108,111,115,116,118,119,122〜125,129〜132,134,220〜229,260〜269卷、計80冊

190,「青い森」、昭和47,57,59年、青い森社、5,18,19号

191,「試行」、29〜32号、1970,試行社

192,「日本六十余洲伝説と奇談」、1集〜14集、昭和34年、日本文化出版社

193,「スタイリング」、5〜55号、1982〜1992,33冊

194,「グラフィック」、1926年、6冊、グラフィック社

195,「思想」、1982〜1987,694〜762号、合本17冊

196,「演劇学」、2〜6,9,18,25,33〜38号、1960〜1997,早稲田演劇学会

197,「えん」全10冊、星雲社、1993,限定100部

198,「国文学研究」、175冊、昭和24〜平成19年、早大国文会

199,「国文学 言語と文芸」、72冊、昭和33年〜35年、大修館、明治書院

200,「解釈 国語・国文」、59冊、昭和30年〜63年、解釈学会

201,「学燈」、1970,1〜12月、丸善

202,「春風」、創刊号〜4巻6号、34冊、昭和10〜13年

203,「鏡華」、1〜2,4〜7号、6冊、昭和24〜31年

204,「美と工芸」、37〜48号、61〜72号、昭和35年〜37年、合本2冊、京都書院

205,「小天地」、創刊号〜終刊9号、昭和21年、平凡社

206,「ロゴス」、創刊号〜終刊5号、昭和21年、汎美社

207,「聖書知識」、72,122〜127,129〜131,133〜135号、13冊、昭和10年〜16年

208,「善知鳥」15号、16号、17号、18号、19号、平成7年、9年、限定80部

209,「四季」第1,2,3、4,5,6,7/8号7冊、昭和44,45年、潮流社

210,「竹とんぼ」8号、昭和17年、郷玩文化協会

211,「櫟」59号、1982,信濃創作版画協会、須坂画廊

212,「磁場」第1号〜4号、臨時増刊号5冊、しょうわ49,50年、国文社

213,「月刊とび」、第5巻1〜12号、第20巻1号〜12号、まとい出版

214「書物と装釘」1号〜3号、昭和5年、装釘同好会、限定400部

215,「月刊ボナール」、No9〜122のうち61冊

216,「日本の美術」、至文堂、1号から356号のうち122冊、昭和41年〜

217,「少年園」、明治20年〜28年、90号〜151号のうち20冊

218,「美術クラブ」、「月刊美術クラブ」、昭和34年〜58年のうち132冊

219,「観自在」、昭和24〜35年の1部25冊、播州清水寺

220,「南画鑑賞」、昭和9〜18年の1部17冊、南画鑑賞会

221,「春星」、昭和22年〜30年、53冊

222,「美術の秋」、昭和7、8,9年週刊朝日臨時増刊号、3冊
    「帝展号」、昭和8、9年アサヒグラフ臨時増刊号、2冊

223,「外国の新聞と雑誌」、日本読書協会事務所、大正14年〜昭和9年のうち16冊

224,「京都府埋蔵文化財情報」、1981〜2008年のうち64冊

225,「染織雑誌ライフ」、1952〜1956年のうち31冊、八宝堂

226,「崩春」、1966〜1970年のうち36冊

227,「月刊ビジョン」、1974〜1977年のうち21冊

228,「新潮社・波」、1971〜1995年のうち62冊

229,「岩波書店・図書」、1971〜2005年のうち146冊

230,「筑摩書房・ちくま」、1971〜2005年のうち113冊

231,「東光会展」25〜60回のうち21冊、1957〜1994年

232,「日本古典演劇近世文献目録」、1994〜1999年、6冊、園田学園女子大近松研究所

233,「武蔵野美術」、1994〜1999年のうち14冊

234,「Eastwest Auction」、16冊

235,「日本美術院百年史」、1巻、2卷、3卷、6巻、8卷、9巻、10巻、11巻、12巻、13巻、14巻、15巻

236,「陶説」、36,50,51,59,63,122,129号、昭和31〜38年、日本陶磁協会

237,「青燈」、第5号、6号、大正14年、青燈社事務所

238,「清閑」、創刊号、7〜19号、13冊、昭和12〜19年、清閑舎

239,「富強世界」、17冊、大正7,8年、富強世界社

240,「旅の友」全4冊、明治33年、檜常之助

241,「立春」、21冊、昭和16〜19年、立春発行所

242,「紙魚」26冊、全28冊のうち19号、20号欠、大正14年〜昭和4年、紙魚社

243,「青年」、昭和4年、第4集、2号、5号、8号、日本青年館

244,「科学雑誌」、昭和4年12冊揃、昭和6年12冊揃

245,「蒼原第2巻」、昭和15年11月、蒼原会、限定70部、水彩原画5点、デッサン2点、近代日本水彩画の核になった蒼原会の機関誌、戦前で限定70部なのでかなり貴重

246,「現代批評」全5冊、昭和33年、34年、ユリイカ

247,「農民芸術」5,6,7号、農民芸術社、昭和22〜23年、3冊とも宮沢賢治特集

248,東京美術学校校友会月報27冊、総目録(16巻、19巻)2冊
   15巻2,5,8,9号(大正5年、6年)、16巻2,4,5,6,8号(大正6年、7年)、17巻1,2,3,4,5,6号(大正7年、8年)、18巻1,2,3,4,5,6,7,8,9号(大正8年、9年)19巻2,5号(大正9年)、29巻1号(昭和5年)

249,「国粋」大正9年10月号(創刊号)、大正9年12月号、大正10年、1月号、2月号、4月号、5月号

250,「大潮会美術展覧会目録」、13回、15回、19回、20回、21回、22回、昭和24年〜昭和33年

251,「へちまの花」復刻版全19号、昭和37年

252,「復刻版方寸」全5巻35冊、三彩社、昭和48年









所蔵品目録

【1】アルス日本児童文庫

【2】恩地孝四郎

【3】集古十種

【4】中村忠二

【5】美術書・稀覯本・草稿・画稿・画帖

【6】洋書

【7】雑誌


【8】日本画

【9】油彩画1

【10】油彩画2

【11】版画

【12】海外版画


【13】補遺1


【14】補遺2

【15】陶板、金工、ブロンズ、石膏、染織

【16】江戸本

【17】下絵

【18】妹尾正彦

【19】海外油彩画

【20】洋書2、生田耕作旧蔵本

【21】関野準一郎
 
【22】川上澄生

【23】横田稔

【24】佐々木桔梗、プレス・ビブリオマーヌ関係本

【25】稲垣史生原稿

【26】久保貞次郎

【27】神崎温順関係本

【28】古沢岩美関係本

【29】高梨一男関係本

【30】芹沢_介関係本

【31】西川満関係本

【32】竹久夢二関係本

【33】金守世士夫関係本

【34】奥の細道画冊

【35】田川憲関連作品


◆蒐集雑感


ホームへ