渡辺私塾文庫

リーフ

所蔵品目録


【9】 油彩画 1
 (真筆と断定できない作品には真贋不明と記しました。)
             (平成25年11月、26年7月、真岡市に計133点、寄贈させて頂きましたので、現在当文庫で未所蔵の作品もあります。当文庫所蔵品の資料請求時、ご確認下さい。)

(注)、「真贋不明」について

 日本画と油彩画Tの中で、高名な作家の作品に「真贋不明」と記されたものが多々ある。この事について簡単に説明させて頂きたい。当文庫のような零細弱小文庫では、当然高価な買い入れは不可能で、ほとんどの作品は、言っても信じてもらえないような超廉価の価格で購入している。特に現在の住宅事情の理由からか、置き場に困る大作が格段に割安で、当文庫に10号を越える作品が多いのもその理由である。この様な状況下、高名な作家の作品に時々出くわす。バブル時の百分の一、いや千分の一の価格の作品もあるが、迫力のある作品、気に入った作品は購入することにしている。所定鑑定家に鑑定してもらえば良いのは充分解っているが、鑑定料のほうが高額になってしまい、作品より高い金額を払って贋作であると言われるのは悲しすぎるので、それは出来ない。それならいっそ所蔵目録から外そうとも思ったのだが、自分の目で見て、気に入って購入した作品なので、他の作品と一緒に目録になんとしても載せてあげたいのである。それで「真贋不明」と記した次第である。ところが良く考えてみると、無名作家の作品も、贋作を作っても無意味であるという自明の理を除けば、真作の保証は無いのであるから、厳密にはやはり「真贋不明」である。単に高名作家の作品だからという理由で仲間はずれにすることは私には出来ない。多分「真贋不明」と記された作品の多くは贋作であるのかもしれないが、所蔵品目録に掲載するのをお許し願いたい。

1. 熊岡美彦、南京鶏鳴寺、30号、1939年、第7回東光会展出品作、(戦前の軍事郵便絵はがき「回香得福(南京鶏鳴寺)」、熊岡美彦氏筆、と記された郵便はがきも所蔵。絵はがきになっているので、この作品は熊岡氏の代表作の一つと言って良いのかも知れない。

2. 星崎孝之助、春の喜び、40号

3. 焔仁、@ 旅に出るの、100号(1986年フジイ画廊「焔仁展」図録18番として掲載)
          A女友達、100号(同15番として掲載)
          B通り雨、50号(同14番として掲載)
          C夕さり、50号 (写真)(1984年、政経文化社、「焔仁」、192番として掲載)

4.三上隆彦、@ 南国風景、20号
         Aバラ、12号
         Bカフェテラス、6号

5.清希卓、@白バラ、6号、
        A鳥、20号
           B奥箕面、10号
           C小菊、0号
        D花、4号
        E静物、10号


6.塚本張夫、@富士かくる、15号
         A海上日の出、15号

7.ベル串田、静物、円窓、48.5径  (写真)

8.大津英敏、まりと女、10号

9.仲田好江、花、12号   (写真)

10.松井叔生、花とレモン、20号 (写真)

11.岡田節子、窓辺の婦人像、25号

12.東城鉦太郎、菊、8号

13.佐藤真一、川沿いの家、20号

13.松井正、 南の風、20号

14.河合達海、ネオンの河、80号

15.金子文男、@玩具、10号
          Aプラットカトリーヌ、30号

16.榑松正利、@山岳風景、20号
          A山湖、8号
               Bエペルソンにて、8号、水彩

17.北村巖、 @夕映えの武蔵野、20号
          A武蔵野、10号
          B武蔵野の秋、6号
              C武蔵野暮色、10号
          Dマンボワーズ要塞、8号
          E春を待つ武蔵野、サムホール


18.頓宮隆輔、@マンハッタン、10号
          Aパリ風景、20号
          Bサラブレット、8号
               C闘魂、6号
               Dホットタイム、4号、水彩
               E会話、6号、水彩

19.後藤忠夫、@セーヌに沿って、10号
               Aボージュ広場、10号

20.清水練徳、@湖畔、6号
          A山麓(秩父)6号
              B山麓(秩父連山)、6号
              C横浜港、30号
          D静物、50号、1982年清水錬徳画集No54掲載作品


21.末田利一、石橋、30号

22.寺島龍一、@アンダルシアの町 6号
          A舞子、デッサン、10号

23.狩野寿一、ヴェニス、15号  

24.五味悌四郎、風景、3号

25.浜田泰介、@湖畔の月、15号
          A蒼茫、6号

26.藤本東一良、箱根深秋、6号

27.入江観、 沼のほとり、6号

28.黒沢信男、菖蒲、12号

29.西尾善積、カトレアとヂンファレ、8号

30.坂本益夫、@オンフール港、4号
               A岩場、12号

31.東郷たまみ、木立の中の少女、6号

32.仲村一男、くじゃく、4号

33.長谷川利行、にんいくの芽、水墨、利行の会シール

34.脇田喜久男、アルハンブラ、10号

35.山崎賢司、シャトル、10号

36.足立真一郎、雪の日、6号

37.鷲田新太、パリ風景、10号

38.北島浅一、風景、15号

39.田中均、 睡蓮、15号

40.全和鳳、 雑草の中の花、3号

41.藤林叡三、朝寝、8号

42.黒田新、 風景、12号

43.福島淳四郎、ヴェニス乗船場、6号

44.林重義、 子ねこ、8号  真贋不明

45.義江清司、海景、6号

46.山田説義、@菊花、10号
          A花、6号

47.清川泰次、shibui painting,6号

48.篠原有司雄、@けんか、4号、水彩
                 Aゲイバー、4号、水彩

49.山崎隆夫、ひまわり、3号

50.伊東邦子、@白い鳥、50号
               A 哀歌、30号
               B流水、50号

51.宗像逸郎、人形、4号

52.渋谷英治、@二人、8号
          A二人の肖像、8号

53.春田美樹、アンダルシア、50号、日象展出品作品

54.坂本一道、積み木とガラス、10号

55.青木義照、薊、10号

56,岡崎文秀、窓、20号、

57,川津孝四、福田港、10号、1975年個展出品作

58,渡辺章人、あんず咲く、10号、昭和53年第19回個展出品作 

59,山本秀臣、和歌山城、20号

60,鈴木亜夫、@闘いの譜、15号、青樹社展出品作
          A穂高初秋、10号

61,大野晴義、ベニス風景、8号

62,伴よう、油彩アクリル、100号

63,近藤吾朗、@石の顔、40号
          A二ムルドの壁、50号

64,林湖山、@ロマンチックなピエロ、6号
         A薔薇、4号
         Bピエロ、サーカスが来た、50号
         Cピエロ、余韻、6号
         D情熱の赤い薔薇、6号
         E追想、6号
         Fマイフレンド、6号
         Gサーカスが来た、100号
         H薔薇、4号
         I幕間、80号、第一美術協会佳作賞受賞作
         J終演、6号
         K花の詩、4号
         L追想、4号
         M幕間、4号
         15,終演、6号
         16,情熱の赤い薔薇、6号
         17,余韻、4号
         18,ピエロ、50号
         19,追想その2,4号
         20,白夜、50号
         21,茜ちゃん、4号
         22,茜ちゃんNO2、4号
         23,バラ、4号
         24,赤いバラ、4号
         25,赤い薔薇NO1,4号
         26,赤い薔薇NO2,4号
         27,ひととき、50号
         28,薔薇、4号
         29,薔薇、4号
         30,ピエロ、4号

65,田宮博夫、花、SM

66,伊丹米夫、アクアポリスの丘、8号

67,田村孝之介、水彩、牡丹、22径

68,金子保、1,静物、6号
         2,江ノ島植物園、ガッシュ、10号
         3,片瀬、8号
         4,芝浦、4号、水彩、1906年
         5,緑蔭涼し(麻布・西徳次郎公使の庭)、SM,水彩、1906年
         6,戸山が原、4号、水彩、1907年
         7,吉祥寺停車場、SM、水彩、1906年
         8,井の頭(猪之頭)、SM,水彩、1906年
        9,多摩川・万年橋、4号、1906年
         10,芝浦・船宿・武蔵野そば、3号、水彩、1906年
         11,青梅・日向和田、4号、水彩、1907年
         12,炭坑、3号、水彩、1907年
         13,奥多摩川、4号、水彩
         14,家、4号、水彩
         15,甲府・信玄堤、4号、水彩
         16,滞船、4号、水彩、1907年
         17,川岸、4号、水彩、1907年
         18,原っぱ、4号、水彩、1907年
         19,奥多摩、3号、水彩、1906年
         20,滝、4号、水彩、1906年
         21,風景、SM,水彩、1906年
         22,農道、SM,水彩、1906年
         23,納屋、SM,水彩、1906年
         24,片瀬川、8号、油彩
         他にタイトル不明の水彩画19点     

69,山口高志、魚、6号 、出品シール

70,若山為三、少年読書、12号、油彩、第15回春陽会出品作(昭和12年)、春陽会画集付き
          風景、8号、油彩
          風景、水彩、24x34

71,垣内謙晴、木津川、10号

72,遠藤萬二、@作品、6号
          A作品青、6号

73,山添裕弘、室生寺門、6号、1996

74,中村勝、川辺の我家、4号

75,志村計介、桃、3号

76,塚本文夫、陵南の丘ー冬、100号、創元展50周年記念出品作

77,高松清和、青の女、80号

78,三塩寿子、@鳥NO2、60号
          A鳥NO1,60号

79,足立一夫、さくら咲く頃、6号

80,宮田晨哉、裸婦、15号

81,南口精二、見知らぬ二人、変形130号

82,関口五郎、大島の見える風景、20号

83,佐熊桂一郎、巡礼の女、SM


84,和田忠二、卓上、15号、国展出品シール

85,阪倉宣暢、小憩の道化師、120号、
1990年、第22回日展出品作、六藝書房 阪倉宣暢作品集T(1991)に掲載、及び平 成2年発行第22回日展特集52Pに掲載

86,高田保雄、とうがらし、水彩、48x40

87,友田みね、紫陽花、4号

88,三枝守正、ベニス街角、3号

89,高井寛二、西日の教会、6号

90,藤田重夫、裏磐梯高原、サムホール


91,須磨とおる、イタリア静物、10号

92,古沢岩美、夕焼けのパリ、20号、昭和36年

93,柴田又太郎、くちなし、2号


94,堤直美、色紙油彩、彫刻家

95,松田澄子、塔、50号、昭和40年第27回一水会出品作

96,今井憲一、牡丹、板、4号

97,山本不二夫、中央アルプスを望む、12号

98,鈴木国稔、8号、1954年作

99,吉岡弘昭、さる、水彩、29x35,1992

100,串田孫一、水彩画、10x7

101,渡辺俊明、絵馬、1982

102,堀田高、花、12号、昭和48年7月カーニュにて

103,羽島創子、@静物、12号
            A静物、10号

104,杉谷恒夫、花、3号

105,瀧内信人、6号

106,金子公文、1,虹、50号
           2,芽吹、30号、第35回塑日会出品作品
           3,鳶、30号

106,峯岸義太、北の岬、6号

107,石川健治、隅田川、15号

108,山崎冨三、子供の広場、50号

109,田中岑、金精山(白)、25号、1959年日本洋画商連盟展覧会出品作

110,渡辺やすし、1,花、0号
             2,ひまわり、0号

111,金登美、胡蝶蘭、6号

112,三宅すず、40号

113,大山遡造、花、4号

114,大澤清、1,婦人像、15号
          2,風景、10号、1984
          3,静かな入江、8号
          4,婦人像、8号

115,森田岩夫、天檀、8号

116,渡辺光代、卓上の静物、8号

117,本間利一、いすに座る裸婦、1942年、34x33,ボードに油彩

118,水野重信、薔薇、昭和44年、8号

119,中村利雄、風景、20号

120,岩月虎雄、1,ばら、4号、昭和36年
           2,岩と波、8号、昭和37年名古屋丸栄百貨店個展出品作

121,平田阿岐良、夕凪、30号、1967

122,吉川花憂、顔、8号

123,金塚卓馬、橋のある風景、8号、昭和48年

124,藤仲文雄、鳴門、20号

125,松本雄志、花、3号

126,中川一政、向日葵、20号、自筆書き付け一枚付き   真贋不明  (写真)

127,駒込繁芳、座る裸婦、25号、1983

128,平山正隆、1,ジプシーの踊り、12号、1995
            2,ダリヤ、12号、1995

129,海野幸夫、里の風景 伊勢原、12号

130,佐久間千恵子、80号

131,永田金吾、白樺風景、4号

132,新井晶子、30号

133,鈴木好雄、静物、30号

134,小糸源太郎、怪花、8号  真贋不明

135,茂木幸子、花、6号、昭和41年

136,井田繁、花、3号

137,内藤仁子、白い椅子、8号

138,長塚保子、アラブの商人、6号

139,斎藤孝雄、増冨より端がきを望む、8号、1987

140,三岸好太郎、藻岩山、10号、1932  真贋不明

141,山田博、石越えの田園、8号

142,佐藤蓮、金魚、4号、昭和46年

143,望月繁由、菊、8号、1970

144,斎道孝夫、信州の建物、10号

145,尾島延正、長崎の空、6号、1980

146,鹿子木孟郎、富士、20号、1930  真贋不明

147,小林伸好、晩夏、60号

148,岩田規、海からの風、20号、1991

149,小山太朗、1,二人の少年、100号
           2,遺跡、50号
           3,人物、100号
           4,ある画家、100号
           5,無題、100号
           6,人物NO2、100号
           7,人物NO3,100号

150,島田良雄、1,周王山風景、10号
            2,雲兵山、10号

151,三浦康子、夢の中の白い花、6号

152,宮本三郎、卓上の静物、10号  真贋不明

153,海老原喜之助、水車、30号  真贋不明

154,横地洋司、二人で、20号、1975

155,服部保、裸婦、4号

156,堀江万寿男、美濃、20号

157,太田康一、万里の長城、80号

158,高木清、葉山海岸、10号

159,伊川鷹治、雪ト万両、8号

160,堀田清治、花、8号、昭和4年  真贋不明

161,上野卓、人物、5号、昭和24年

162,竹尾文夫、水車小屋、8号

163,神保成伍、北京天檀祈年殿、20号、1994

164,石井柏亭、湖畔、4号  真贋不明

165,山口薫、静物、10号  真贋不明

166,大貫松三、1,静寂、30号  写真  真贋不明 
            2,無題  8号  写真  2005年平塚市美術館大貫松三展出品、図録23ページ掲載

167,高島昇、信州の風景、1987,30号

168,樋口明夫、憩いの一時、12号

169,佐藤はな、水落、昭和62年、10号

170,徳田弘、百花、20号    

171,古柳昇、増富温泉、15号

172,福井良之助、1,デッサン、木炭、27x24 (写真)
             2,画帖「投影」、24x18、デッサン、7図 (写真)

173,小寺健吉、北アルプス、4号、昭和46年

174,笠井誠一、果物とワイン、8号、1975

175,友添泰典、空へのざんげ、60号、二紀百人展出品作

176,小出楢重、富士、10号、  真贋不明

177,青木繁、湖、15号、 真贋不明(高名な「青木繁」と同姓同名の作家であろうと推察)

178,森京介、花萌、80号、白日展出品作

179,水野鶴代、古都、30号

180,原田隆諦、海岸風景、8号、昭和16年、(画集「原田先生畫集」、昭和17年、原田隆諦先生謝恩会発行、有り。ただしこの8号作品は未掲載。)

181,桜田清一、木立の中の鳥居、8号、1951

182,山田繁雄、JBT,30号

182,船越節男、和服の女性、20号

183,石森寛、沈黙、30号

184,倉田九平、庭、20号

185、久下塚青蘭、ポーズする女性、10号、1975年                                                   (1936年栃木県二宮町久下田(現真岡市)生まれ。中学1年時上京し宮本三郎、東郷青児に師事。東郷作品に似ていると評されるが、私には、氏独自の世界が感じられてならない。氏の作品には、氷のように冷たいけれど、細い針のような鮮烈で悲痛な女性憧憬がある。澄み切った風景画にもその悲しみが貫かれており、50年後洋画史の中で高く評価されるに違いない。)

186,菊地健蔵、あけぼの富士、30号、1995,

186,坂田一男、パリの朝市、15号、真贋不明

187,菩提寺幹行、帰心、30号

188,安藤仲太郎、水彩画、3号

189,松浦正宗、ピエロ、10号、1986

190,川有良三、晩秋、6号、昭和18年

191,織あい、棚、30号

192,コグチタケヒロ、丘の見える風景、30号

193,川井清澄、桜島、20号

194,長尾陶太、テェルリー公園、50号

195,多毛津忠蔵、自然の美、30号、パステル、1957年作、1992年熊本県立美術館「野田英夫と多毛津忠蔵展」出品作、同図録176ページに掲載、信濃デッサン館旧蔵品
(信濃デッサン館が経営難ゆえ身を切る思いで売却した作品で、その経緯を悲しい思いで見ていた心ある画商さん達の慈しむような手を経て、当文庫が所蔵した秀作。自然の中で鳥と昆虫が共生している30号パステル画。反戦画家忠蔵は、いまだ戦争を遂行し続けている人類には、その共生への参加資格が無いと言いたいのだろうか。)

196,末川正、ジャーマンアイリス、水彩、60号、1990日本水彩展出品作

197,分部佳英、昼下がり、30号、1998

198,佐藤哲也、思い出の春、昭和45年、12号

199,義江清司、窓、6号、1966

200,柴崎克己、ダンサー、20号、2000

201,中出三也、三国の海、6号

202,磯貝秀雄、花と少女、10号

203,小倉慎吾、安曇野、6号、1979

204,増田健一、本郷付近、20号

205,三木巌、1,水彩、夜討尊我、25x35,シート
          2,熊野@、25x35,シート
          3,元町方面を望む、22x30,シート
          4,瀬戸内海の海、22x30,シート
          5,山婆、25x35,シート
          6,巴、25x35,シート
          7,井筒、25x35,シート
          8,翁、25x35,シート
          9,熊野A、25x35,シート
          10,大原御幸、25x35,シート
          11,高砂、25x35、シート
          12,法経、25x35,シート
          13,井筒A、25x35,シート

206,横井礼以、薔薇、4号、1930

207,小林克己、村の流れ、50号、1927年第7回帝展出品作、
          
小林克己(こつき)は1891年長崎県生まれ、東京住、東美大卒、大正11年第4回より帝展に出品。

208,太田ひろし、山脈風景、20号

209,関頼武、浴女図、20号、紙に油性パステル・水彩

210,鬼塚金華、1,旭化成田子之浦工場、25号
         2,旭化成延岡工場、25号、2点とも、「鬼塚金華画集」(1989,三彩社)掲載作品

211,小寺健吉、セーヌ河、水彩、20x17 

212,藤井義晴、「遊魚」、15号、1963

213,安保健二、「テームズの工場」、1975、100号、新制作展出品作、1989年、安保健二自選展(横浜市民ギャラリー)出品作、同図録13ページに掲載。
  安保健二は1922年愛媛県新居浜生まれ、1931年に横浜に移住、1994年没。後半期海景の画家として著名であったが、安保の海は、ターナーの荒ぶる海でなく、「白鯨」や「老人と海」の戦いの場でもなく、沖縄の岸壁から身を投げた多くの婦女子の悲しみの海でもなく、自然と文明の調和の海であった。淡い薄紫の海に包まれた、船や工場や煉瓦の家並みは、「人類の不可避の近代化」は、海との調和、和解によってのみ許されるという自明の理の暗示に思えてならない。「存在とは進化である」という十字架を背負った人類にとって、安保の海は、間違いなく啓示であり、指針である。(参考文献、1,「安保健二自選展」、1989,横浜市民ギャラリー、2,「安保健二展」、1993,日動画廊)(2007年、2月20日、渡辺記)

214,藤井義晴、「富士」、40号、昭和38年

215,須田真弘、「Sunny],50号、1988年、伊藤廉記念展出品作

216,新井保男、「野尻湖」、30号、1973,第42回朔日展出品作

217,大内青波、「裸婦群像」、30号、
画面下にフルネイムサインと1955の年号サイン、「波」はさんずいでなく、つちへん。父は仏教学者の大内青らん、弟は彫刻家大内青圃、息子は「ヤップの島の物語」で知られる作家の大内青琥。西洋の女神と東洋の菩薩が融合昇華されたごとく、5体の裸婦像が、精妙な筆致で描かれており、極めて芸術性の高い作品。氏の作品のほとんどが戦災で焼失しており、戦後制作された未発表の作品か。1974年78歳で没後、1979年、銀座アートホールで遺作展が開催されており、25点が出品されたが、その時の出品作かどうか、調査中。

218,白根光男ドゥローイング10点、タイトル不明、サイン無し

219,浅井輝明、「フェステバル」、15号

220,岡崎文秀、「ムアリング」、30号

221,小林孝一、「仔馬と少年」、30号

222,西村駿一、「ふるさと 赤い山」、20号

223,翠川真、60号、2013年芳賀教育美術展の最高賞の副賞として贈呈


所蔵品目録

【1】アルス日本児童文庫

【2】恩地孝四郎

【3】集古十種

【4】中村忠二

【5】美術書・稀覯本・草稿・画稿・画帖

【6】洋書

【7】雑誌


【8】日本画

【9】油彩画1

【10】油彩画2

【11】版画

【12】海外版画


【13】補遺1


【14】補遺2

【15】陶板、金工、ブロンズ、石膏、染織

【16】江戸本

【17】下絵

【18】妹尾正彦

【19】海外油彩画

【20】洋書2、生田耕作旧蔵本

【21】関野準一郎
 
【22】川上澄生

【23】横田稔

【24】佐々木桔梗、プレス・ビブリオマーヌ関係本

【25】稲垣史生原稿

【26】久保貞次郎

【27】神崎温順関係本

【28】古沢岩美関係本

【29】高梨一男関係本

【30】芹沢_介関係本

【31】西川満関係本

【32】竹久夢二関係本

【33】金守世士夫関係本

【34】奥の細道画冊

【35】田川憲関連作品

◆蒐集雑感

ホームへ