ro
x
所蔵品目録
【5】美術書・稀覯本・草稿・画稿・画帖
0,@佐竹本三十六歌仙土屋秀禾木版復刻絵巻全2巻、明治34年(1901年)
佐竹本三十六歌仙土屋秀禾木版復刻絵巻本上下2巻、大正6年(1917年)、吉川弘文館
(この2点は同一版木で作成されたと言われている。明治34年2巻は数十部、大正6年2冊は100部前後との説もあるが、詳細は不明。平成20年、秋田県立図書館で展示されたのは、明治34年2巻である。明治34年2巻と大正6年2冊を所蔵している所は多くないであろう。なお、大正11年(1922年)、田中親美模写木版絵巻2巻が100部作成され、三十六歌仙絵巻断簡購入者、皇室関係、世界の重要美術館に贈呈されたが、これは未所蔵。多分当文庫の規模では、蒐集は不可能であろう。)
A佐竹本三十六歌仙絵巻 美術公論社、昭和59年、(大和文華館収蔵の復刻絵巻全2巻を刊行した本)
B秘宝 三十六歌仙の流転、昭和59年、NHK出版協会
C三十六歌仙工芸掛け軸 小大君
D三十六歌仙工芸掛け軸 小野小町 中務 斎宮女御 三幅対
E三十六歌仙(佐竹本) 八仙会 昭和37年 東京美術青年会
F歌仙、三十六歌仙絵、昭和47年、東京美術青年会
G日本絵巻物全集19,「三十六歌仙」、昭和54年、角川書店
H本阿弥光悦「赤星本三十六歌仙 源公忠」、相見香雨箱書、大正6年第2回赤星家所蔵品目録79番「光悦三十六歌仙一帖」の断簡
(@に匹敵する希少作品)
I「三十六歌仙絵巻コレクション」 木版36点、平成4年、限定500部、ビクターファミリークラブ
J「若宮三十六歌仙絵」、岩佐又兵衛筆復刻、平成元年、限定1000部、宮若市観光協会
1.月岡栄貴、素描、デッサン、スケッチ帖他310点、日本の風物、東南アジアの風景など、他に栄貴宛昭和44年葉書一通
月岡栄貴画集、大塚工芸社、平成11年 (写真)
2.岡鹿之助、フランスの画家たち、中央公論社、昭和24年、あとがきを除いた原稿全篇232枚、400字詰め166枚、180字詰め66枚
掲載本初版2500部
改訂版限定1700部、中央公論美術出版、昭和43年 (写真)
3.真野暁亭画帖(仏法帖)5帖、13図×5=65図、木箱入り、1図見開き33×48
墨、淡彩 署名、落款は5帖の表紙のみ (写真)
真野暁亭(まのぎょうてい)は、河鍋暁斎門下で明治7年東京に生まれ、昭和9年61歳で没。暁亭の次女が日光山輪王寺の末寺である足尾宝蔵寺に嫁いだ関係もあり、栃木県とはゆかりの深い日本画家である。2001年小杉放庵記念日光美術館で、「河鍋暁斎と門人たちー真野暁亭を中心に」と題する展覧会が開かれたが、今後詳細な調査研究がなされれば、師暁斎に近い評価を受けるに足る本格派の画家であると思われる。当文庫の仏法帖5帖は、松村一徳氏の真野暁亭自署解説(前述展覧会図録63頁ー67頁)によれば、第5期(大正3年ー昭和9年)の作品と推定されるが、断定はできない。約8号の大きさで65図も有るので小品とは言えず、充分研究対象になり得る見過ごすことの出来ない作品であろう。
4.尾崎士郎草稿
- 万才の岸(3)戦国雑兵伝(光風社書店 昭和40年)
尾崎士郎草稿ペン書200字詰1118枚
鴨下晁湖画稿 186枚(墨)カット18枚(墨) (写真)- 尾崎士郎草稿、天皇機関説、200字詰267枚、凡例31枚、ゲラ刷り校正草稿40枚
5、藤懸静也、浮世絵の研究稿本、毛筆全18冊(写真)
雄山閣版「浮世絵の研究」(上中下3巻)(1943年)の稿本と思われるが、多少の入れ替えがある。ただ毛筆全18冊には写真、木版が添付されていて、加筆訂正もほとんどなく最終稿本に見える。いずれにしても数千ページにも及ぶ毛筆稿本の緻密で丹念な労作を目の当たりにすると、藤懸博士の、学問に対する崇高で真摯な姿勢が感じられ、ただただ頭が下がる思いである。この18冊にも及ぶ毛筆稿本を手にすると、浮世絵の研究で東京帝大教授にまで上り詰めた真の学者の気概、矜持が感じられてならない。
この稿本について藤懸静也研究者の調査研究を期待する。「浮世絵の研究」(上中下3巻)も3セット所蔵。
6,藤懸静也画巻、澄禅山全景、33x400、昭和19年、奥書37行
美術史家、浮世絵の大家として著名な藤懸博士だが、出身地茨城県古河市を中心に、氏の優れた水墨画が残っている。この作品はその一つで、博士が東京帝大を退官して3年後、国華主幹となる3年前の作品で精神的に充実した時期のものであろう。
7.川原勇夫 習画帖4冊、水墨淡彩全79図、見開き32x40(6号サイズ)
8、福井良之助デッサン22点、鉛筆、ペン、朱ペン、色鉛筆、コンテ、全点に画室印かサイン有り
9,渓仙画芳、富田渓仙図録、昭和17年、芸艸堂、限定200部
10,歌舞伎絵の研究、吉田瑛二、昭和38年、緑園書房、演劇評論家井原利夫旧蔵本
11,武蔵野有情、麻畑東坪、昭和52年、限定500部
12、大日本美術図譜全8冊、明治34年、吉川半七蔵版
13,川西英関係本
- たやすい版画の作り方、文華堂、昭和6年
- カラー木版画2点組、神戸風景、21x29,神戸港、20x15,シート
- 同、アイヌ娘、シート
- 同、サーカス、シート、33x48
- カルメン、版画荘、昭和9年
- 曲馬写生帖、同
14,尾崎士郎、「空想部落」、昭和37年、圭文社、限定200部
15,高山泰造作品集「土の華」、昭和50年、光琳社
16,城景都関係本 「城景都」 1946年愛知県刈谷市生まれ。師は近藤正治。植物の葉脈の神が乗り移ったらかのような悲しみの細線によって繋ぎに繋がれた作品群は、観る者に不思議な静寂、救済、慈光、開放を与えている。将来、ドイツのハンス・ベルメールのような孤高の存在になるに違いない。その異様な微光に照らされた文化人も少なくなく、例えば、作家「泰恒平」の「湖の本」の表紙を妖しく飾っている。
- 花の形而上学、美術出版社、昭和59年、限定200部
- 城景都版画集、日記、限定100部
- 大地の夢、城景都版画工房、1985、限定200部
- 苦悩の乳房たちよ、鈴木孝、風媒社、1979、限定36部
- 太陽は夜を孕み海は時をみごもる、同
- 城景都蔵書票集、未来工房、平成2年、限定49部
- 城景都百枚銅版画集、私家版、1983,限定100部
- 銅版画集、銅版画10枚、限定100部
- 女の変幻、銅版画1枚、1980、限定200部
- 城景都銅版画集、1988,銅版画12枚、限定100部
- サッフォーたちの饗宴、1987,PARCO
- 巨樹の摂理、シート5点入り、限定100部、2010年
17,宮下登喜雄関係本
18,藤田嗣治関係本
- 1,墨東の風物、私家版、昭和62年、限定120部
2,摩天楼の下で、同
3,旅の窓から、同
4,冬のオホーツク、同
5,八つのパロール、同
6,宮下登喜雄蔵書票作品集、吾八、昭和54年
7,同木版書票集、私家版、昭和59年
8,犬と暮らした十二年、吾八、1996,限定170部
9,拾四詩片、吾八、昭和45年、限定60部のうち家蔵本
10,宮下登喜雄銅販原板、昭和58年、9.5x7
11,僕の武蔵野、吾八、平成5年
12,白秋詩集、私家版、平成4年
13,江戸、東京、川と暮らし、吾八書房、平成6年、限定170部
14,坂口安吾初期創作三種、大雅洞、宮下銅販画3葉、昭和53年、限定100部
15,ニューヨークシリーズ銅版画5点組、15x20,シート
16,マンハッタンあちらこちら、吾八、1995,限定170部- 17,シェイクスピア劇5景、1997,吾八、限定170部
- 18,葛の花のように、前田静秋、宮下銅版6枚、限定100部
- 19,「受難華」、ハイネ詩集、宮下銅版入り、昭和38年、大雅洞、限定126部
- ポーゾレ王の冒険、ファイアード版、パリ、1929版1冊 1934版3冊、1932版1冊、1925版1冊計6冊所蔵
- 大和魂への一瞥、ポールクローデル、nrf,藤田銅版画一葉入り
- バニコロ、ルアンファブル、1923,同
- オリンピック競技、ゲオシャルル、1925,同
- 日本風土記、藤田挿画、1927
- 日本昔話、藤田編、藤田挿画、1922
- 女流作家、美川きよ、藤田装幀、中央公論社、昭和14年
- Mr.U,ポールモーラン、藤田ドライポイント1葉、限定480部、1927
- 東洋の知識、藤田木版120点、限定1960部、1923
- 日本八景、藤田木版47点、限定300部、1927
- 東京ロマンス、ホーブライト、昭和23年、藤田挿絵、カバー絵
- 藤田嗣治画集、昭和18年、造形芸術社
19,梶山俊夫関係本
- 残夢竹棒、季刊銀花、昭和55年、限定100部
- 昼夢、終日閑房、平成4年、著者家蔵本15部
- 梶山俊夫絵本帖、あすか書房、昭和56年、限定150部、2冊、他に並装本1冊
- 続残夢偲儡、私家版、昭和61年、限定26部
- 四分板堀にそって、終日閑房、限定60部、昭和55年
- 20,纂註謝選拾遺全5冊、明治16年、頼山陽編、行徳玉江評(玉江は鼎金城門下で森琴石の兄弟子)
21,若山八十氏関係本
22,山高登 1,書票作品集、平成4年、つくし館
- 1,魔法の鳥、青園荘、昭和41年、限定180部
2,若山八十氏スケッチ集第一集、日本孔版研究所、昭和46年、限定50部
3,妖しい空間、青園荘、昭和38年、限定120部
4,忙中閑本壱、同、昭和45年、限定150部
弐、同、昭和46年、同
5,黒耀、安土文子、青園荘、若山総孔版画絵本、昭和56年、限定100部
6,天才の祭、青園荘、昭和40年、限定150部
7,孔版画のすべて、ダビット社、1977
8,変ないきもの、青園荘、昭和36年、限定100部
9,妖しい時間、青園荘、昭和27年、限定300部
10,鏡絵本双面、青園荘、昭和47年、造本者本28部
11,炉端、高橋友太郎、私家版、昭和43年、若山孔版画絵本、特双10部
並装80部本
12,キリシタン河童、火野葦平、青園荘、昭和35年、若山孔版硝子絵嵌表紙、刊者本48部- 13,「くらげ物語」、昭和25年、孔版5月特集号、日本孔版研究所
- 14,「栃木県民謡集」、坂本大三郎、昭和40年、私家版、限定試作9部本、若山孔版画本
- 15,「郷愁のうた」、昭和46年、限定60部
- 16,「地図のうた 最新日本国地理」、限定5部、孔版ガラス絵展出品作
2,開化書票集、1999,呂古書房、限定60部
3,木版画全作品、1991,限定200部
4,愛書票アルバム、1991年度版、限定350部
23、大内香峰関係本
- 1,木口木版蔵書票集、吾八、昭和58年、限定100部
2,デレスケデフホー、吾八、昭和57年、限定50部
3,風景散歩、アトリエホリゾン、平成9年、限定20部
4,心窓図書マーク詩画集、同、平成7年、限定30部
5,月夜棚、松本高直、ふしくれ詩画工房、昭和61年、大内木版16葉、限定80部
6,創趣1〜5,同、1991〜1993,大内木版入り
7,四季の版画、吾八、昭和58年、限定30部
8,風景画讃、ひしくれ工房、平成4年、限定50部
24,駒井哲郎 日本の現代版画「駒井哲郎」、1993,玲風書房、特装限定85部、@A版「海鳴り」入り2冊
AB版「ゴルゴタ」入り
B普及本
25,「宗達光琳画集」全2冊、昭和41年、光琳社
26,長谷川潔 @長谷川潔の全版画、1999,玲風書房、限定550部
A日本の現代版画「長谷川潔」、玲風書房、1993,特装限定95部、計9冊
27、萩原英雄 @木版カタログレゾネ、昭和61年、ギャラリー壱山
A書票作品集U、平成7年、限定30部、
B日本の現代版画「萩原英雄」、特装限定75部
28,宗谷真爾関係本、野田書房関係本
- 1,動悸と人形、昭和45年、B版25部
A版80部
2,ミュトスエロチカ、昭和53年、B版10部金版表紙嵌入り (写真)
B版50部刊者本金箔押し- A版80部
3,蟻の塔、昭和44年、特装B版20部刊者本、水晶入り
A版100部本2冊
4,山椒大夫考、昭和57年、限定100部本
5,メチャブロウの足あと、昭和61年、限定100部本
6,風の中へ、昭和46年、B版16部本、イラン製ミニアチュール嵌入り
万博銀版3部本コイン嵌入り
A版40部本黒水晶入り
D版60部本
7,ドナウの春ノ浅く、昭和13年、モルナアル
8,影の神、昭和48年、銅版嵌入り5部本
メダル入り10部本
マレーシア瑪瑙入り10部本- タイダイヤ嵌入り25部本
9,照範上人と団十郎、昭和47年、著者本10部2冊
10,かごめかごめ考、昭和57年、限定100部本
11,初恋記、平成元年、限定80部
12,蛇神の神、昭和52年、著者本10部
13,龍宮譚、昭和59年、限定60部- 14,わがイマージュ狂詩曲、著者本10部、昭和57年
- 15,「エロスと蛇神」、昭和50年、野田書房、限定100部
- 16,「エロスと涅槃」、宗谷真爾、1973,冬樹社、限定100部2冊
29,「内外文様類集」全10冊、昭和49年、芸艸堂
30,小村定吉関係本
- 由利子の電話、その1,孔芸荘、1989,限定80部
その2,同
その3,同、 1990- 「24」佐々木桔梗、プレス・ビブリオマーヌ関係本の1
- 同5
- 同8
- 同16
- 同19
- 同36
- 由利子の歌、昭和63年、限定200部
- 詩集春宮美学、昭森社、昭和28年、限定500部 越後屋書房、限定108部、昭和56年
- 由利子と米吉、昭和46年、限定108部
- 同、1988,孔芸荘、限定250部
- UGUISU,越後屋書房、昭和45年、限定108部
- 紫貝宮、昭森社、昭和32年、限定300部
- 女人哀歓、緑の笛豆本の会、昭和53年、限定100部
- ストリップの歌、昭和48年、限定101部
- 「嵐渓氏の手記」、昭和51年、花狂人三部作,限定108部
- 「少女と乳房」、昭和53年、花狂人三部作、限定108部
- 「春宮美学」、昭和56年、五寸堂版
- 由利子の手紙、昭和48年、高橋友太郎刊、限定88部
- 「女と季の花」、1985,雨亭文庫、限定240部
- 「詩集 炎」、昭和32年、風流豆本、限定300部
- 「夢十一夜」、1983,雨亭文庫、限定220部
- 「夢十三夜」、1987,雨亭文庫、限定290部
- 「越後童歌」、昭和40年、越後屋書房、限定560部
31,武井武雄関係本
- 刊本作品80冊
- 牡丹妖記絵巻、私家版、限定200部、昭和39年
- こけし図譜、限定700部
- 木版書票集、吾八、昭和57年
- おろしゃの旅、吾八、昭和50年
- 武井武雄の余技作品、文化出版局、昭和57年
- 版画小品集、集英社、昭和57年
- 青銅飾り額、馬車、刊本友の会、昭和37年
- 刊本友の会記念品、バックスキン、15x17,昭和47年
- 同、忘れられた町、多色木版画、14x21,限定200部、昭和40年
- 地図、EMARATED半島全図、エンボス紙印刷、50x37
- 刊本作品抄1〜10縮刷集、刊本友の会、昭和39年、限定250部
- 同11〜20縮刷集、同、昭和42年、同
- 本を作る鬼、大塚薬報編集部、昭和49年、限定600部
- 刊本作品詞文抄、正続、豆本6冊、刊本友の会、昭和43年、限定500部
- 豆本ひとりごと1〜25完、昭和20年〜60年
- ARIAに寄せる、1955,限定版手帖発行所、限定270部
- 刊本作品親類通信11〜25、32,33,35〜39、21冊
- 親類名簿1972年、1975年
- 第6回完本作品友の会記念品、コースター2点、1969年
- 親類帖1955年
- 1976年刊本作品ビエンナーレ記念メダル
- 1962年11月刊本作品友の会全国大会
- 昭和57年3月刊本作品東京友の会
- 昭和58年11月刊本作品目録
- 本とその周辺、昭和35年、中央公論社
- 書簡2枚、小木版画4点、書票1点付き
- 「完訳肉蒲団」、昭和26年、第一出版社、限定500部、武井装幀挿画表紙絵
32,清水洋子関係本
- 石版画集荒野へ、形象社、1983,限定50部
- 石版画集流れる花びら、モリス書房、1990,限定20部
- 書票集、モリス書房、平成5年、限定30部
33,関根寿雄関係本
- 1,スパイスアイランド、私家版、木版画本3冊組、昭和55年、限定115部、
2,オリンポス12神、私家版、1977,限定105部
3,黄道12宮、私家版、1978,限定100部
4,エジプト記、吾八、昭和60年、限定100部
5,蔵書票集、吾八、昭和51年、限定65部
6,書票集1982,私家版、限定70部
7,書票集1983,私家版、限定100部
8,書票集1987,私家版、限定90部
9,旅の標本2,総木版画本、昭和57年、限定90部
10,昆虫四季、私家版、昭和58年、限定75部
11,博物集1,私家版、昭和58年、限定90部
12,朝と夜の向こうに、銅版画集、1976,限定50部- 13,書票集1988,私家版、限定65部
- 14,関根寿雄書票画集、1986,私家版、限定85部
34,酒井徳男関係本
- 書物之賦、緑の笛、限定50部、昭和35年
- 書物と人生、水曜荘、限定100部、孔版画本、限定100部
- 寿多袋1号〜10号、21号〜30号、水曜荘文庫
- 徳利、限定77部
35,宮本匡四郎関係本
- 裸婦合唱、がばら画房、昭和33年、限定50部
- 宮本版画集、コンノ書房、1987
- 裸婦感情、がばら画房、昭和32年、限定50部
- 愛書家の哀しみ、私家版、昭和56年、宮本版画3葉、特装47部
- 水曜荘蔵書票集、水曜荘、昭和28年、宮本木版
36,堀口大学関係本
- 沖に立つ虹、吾八、昭和49年、限定300部
- 29の24、堀口訳
- 29の25,同
- 29の36,堀口詩集
- 29の42,堀口詩集
- 29の45,堀口訳
- 29の48,同
- 29の30,同
- 花と動物、昭和47年、限定145部
- 虹の花粉、昭和48年、大門出版、限定197部
- 月かげの虹、昭和46年、筑摩書房、限定1000部
- 幻露抄、1971,若渓堂、限定300部
37,前川千帆 @前川千帆名作展、昭和52年、リッカー美術館
A閑本工程帖、昭和35年、日本愛書会
B版画絵本ゴールデンバット動物園、昭和19年、限定200部
C版画浴泉譜、昭和29年、龍星閣
38,村上戸久関係本
- 1,型染書票集、私家版、平成9年、限定10部
2,同、第2巻、吾八、平成2年、限定60部
3,型染日本の紋様、平成8年、私家版、限定10部
4,型そめ書票集、吾八、平成4年、限定55部
5,型染書票集6,私家版、平成9年、限定30部
6,山頭火句入書票、私家版、平成5年、限定10部
7,型染書票集、吾八、昭和63年、限定70部- 8,鈍亭型染書票集、平成9年、限定15部
- 9,型染めクリスマスカード5枚
- 10,型絵染肉筆画小品30点
39西沢笛畝 @諸国絵馬全2冊、芸艸堂、大正7年
A雛百種全3冊、大正4年、木版116枚
B百花画帖、昭和51年、光村推古書院
40,「友禅珠宝全」、昭和59年、限定1500部、宮崎友禅齋生誕330年記念奉賛会
41,塚越源七 @書票集、昭和57年
A黒の書票集、昭和56年、書肆ひやね、限定97部
42,「能装束名品集」全2冊、昭和36年、芸艸堂
43,「霞城習畫帖」、松田霞城、芸艸堂、4冊揃、木版刷り、大正3年
44,「秦テルオ画帳」(水墨玩具絵12図、見開き1図24×36、昭和8年)
45,「斉藤龍九自筆スケッチ帖」2冊(昭和8年ー11年)
46,「古川龍生スケッチ帖」(7図)
47,「島崎柳塢画稿」(柳う画伯百美他3冊、和紙に墨絵美人画)
48,俳味大鑑、(不折、虚子、為山、句仏、芋銭他肉筆12葉)
49,「自筆賀状680枚」(芹沢69枚、関野9枚、川上4枚、武井10枚、金守15枚、若山18枚、塚越24枚、二見12枚、木村茂11枚、串田孫一14 枚、小作9枚、吉原8枚、小川国夫7枚他)
50,「草花百種」、@(明治34年、全4巻)幸野楳嶺、芸艸堂
A他復刻版、昭和49年 計2セット
51,「四季の花」、@(明治41年、全10巻)、酒井抱一、鈴木基一、中野基明、芸艸堂
A他復刻版、昭和52年 計2セット
52,「契花百菊」、@(明治38年、全3巻)、長谷川契華、芸艸堂
A復刻版、昭和45年 計2セット
53,「楳嶺菊百種」(明治24年、全3巻)、幸野楳嶺、大倉書店
54,「千種の花」、@(明治38年、全4巻)、幸野楳嶺、山田芸艸堂
A他復刻版、昭和52年 計2セット
55,「浮世絵名作百版画」(昭和12年、高見沢木版社)、木版100枚
56,「楳嶺画鑑」(大正12年、全7巻)、芸艸堂
57,「景年習画帖」(明治39年、全7巻)、芸艸堂
昭和60年、復刻版、全7巻、芸艸堂
58,「雛百種」(大正4年、全3巻)、西沢笛畝編筆
59,「習画百題」(明治31年、全5巻)、川端玉章、木版刷り
60,「奈留美加多」(明治15年ー40年、全8巻)、芸艸堂、小田切初江
61,「萬花図鑑」(辻永、昭和5年、全8巻)、平凡社、
62,「若沖画譜」(明治41年、全4巻)、芸艸堂、木版刷り
63,「名家百扇画譜」(明治期刊、全4冊)、芸艸堂、木版刷り
64,「能具大観」(大正13年、全4巻)、芸艸堂、彩色木版102枚
65,「大阪36景」(赤松麟作)、木版36枚
66,「鍔」(吉本政幸、昭和56ー60年、全10巻)、私家版、限定100部
67,「義士大観」(大正10年、木版60枚)
68,「木版口絵集」(年方、半古、桂月他、木版71枚、2巻)
69,「淺香公司木版画集」、旬、1981
70,@阿波の木偶、中西仁智、@、昭和46年吾八版、限定150部本2冊、家蔵70部本1冊(2番本で、家蔵2番本は出版元が所有する場合が多く、限定本出版の雄であった、今は無き吾八書房の所蔵品であった可能性もある。)
A、昭和59年私刊(2冊)
A阿波の木偶、滝正一写真集、昭和54年
71,宮田三郎木版画集、全5巻、1983
72,池田三四郎、
@.松本民芸家具、昭和41年、東峰書房、 特装愛蔵10部本2冊
10部本1冊に、浜田庄司序文「家具の和魂洋才」草稿(400字詰3枚、1966)、松方三郎序文「池田君の仕事」草稿(400字詰3枚、1965)、中村精によるバーナードリーチ序文の訳草稿「日本の洋風家具」(200字詰7枚、1965)の計3点の草稿が添付
特装70部本
並装本
A.信州の石仏、1967,東峰書房、特装愛蔵10部本
特装70部本
B新版松本民芸家具、平成9年、沖積舎、限定45部
73,川西祐三郎、「日本の風景」、カラーシルク3葉入り、限定100部
74,松永安正、「スペイン慕情」、風書房、限定50部
75,「小野洲一版画集」、1985,限定100部
76,秋山巌、「さかしまに」、梓林書房、昭和56年、限定150部
77,川瀬巴水、「名所十二景」、あゆみ出版、1988,限定200部
78,竹内栖鳳、「旅寿々里」、芸艸堂、昭和58年
79,河北倫行、「画人遊歴」、芸艸堂、昭和60年、限定100部特装版
80,辰巳四郎、「太鼓持ち連作」、立風書房、1974,限定200部
81,「石井鶴三版画集」、形象社、1978,限定300部
82、高尾亮一、@忙散亭図会、求龍堂、昭和53年、限定350部
同、特装15部本
A忙散亭絵本、求龍堂、全10冊、限定350部、2部所蔵
83、武田秀雄、「紋紋」、インタナル出版、1978,限定500部
84,「古代文様類集」(大正12年,全10巻)、田中茂一編、芸艸堂
85,「好色蔵書票集」全10巻(緑の笛豆本の会)
86,「吉原英雄銅版作品集」、現代版画センター、1974、限定366部
87,加納光於、「ブドウ弾」、1973,限定800部
88,「後藤又兵衛銅版画集」、限定30部
89,橋本興家、「日本の城」
90,「俳画講座」、昭和2年、3年全6冊、同刊行会、表紙を含めて50点の手刷り木版画添付
昭和8年新訂版、全3冊、限定500部、本文と木版画が別冊
91,「小泉淳作画集」
92,「谷文晁本朝画」(全4巻)
93,「全和凰画集」、求龍堂、1982,油彩画入り限定版
普及版
94,「磯見輝夫版画集」、モノクロ版画シート8葉、限定60部
95,「小村雪岱画集」
96,井上靖、「ゴッホの星月夜」
97,「画集評伝芋銭」
98,「福田平八郎作品と素描」(全2巻)
99,「田崎広助画集」、限定790部
100,「日本色名大鑑」、限定4000部
101,「荻須高徳カタログレゾネ」、1967〜1982,リト3葉入り
102,「若林憲子木版画集、心景」、村松書館、昭和53年、限定50部
103,「高畠達四郎画集」、愛蔵版、限定120部、リトグラフニースの海岸入り
104,「富岡惣一郎画集、白い世界」、限定50部
105,川崎巨象、「おもちゃ画譜」1〜7、私家版、昭和7〜9年
106,「倉石隆銅版画集」、1989,限定100部
107,林功、「ときの詩」、1981,限定100部
108,「岸田劉生装幀画集」、昭和50年、限定50部
109,秋山勝保、「如鱗木」、版画工房欄色、昭和58年、限定45部
110,山口晴温,「雪の子」、青森版画会、昭和34年、限定50部
111,松田幸子、「夢つづり」、TACT工房、昭和54年、限定30部
112,「渡辺千尋銅版画集」、用美社、1988,限定100部
113.「坂本好一銅版画集」、博物集、へっどあーと、昭和54年、限定100部
114.「高沢圭一自選作品集」(版画3種、3冊)、あすか書房、1984,限定150部
「高沢圭一画集」、昭和52年、大日本絵画
115.「奥羽余情」、未来社、深沢要、@昭和38年、限定450部
A復刻版、昭和59年、木版画絵本2冊
116.「硲伊之助作品集」、探水社、1977,限定100部
117.川上瀧彌、「はな」、明治36年、掌華堂、藤島武二木版4葉他13葉
118.ホリヒロシ、「人形」、平成2年、実業之友日本社、限定50部、木版1葉、子守地蔵(焼き物)1点付き、(10部所蔵)
2000年1月、古書店で破損した子守地蔵とセットになっていた限定番号40番本を購入したとき、子守地蔵が「修理してください。」と訴えているように思えたので、古書店にあった残り9部も全部購入して、何かに取り憑かれたかのように、神業のごとく、数時間で10体全部を見事に修理復元しました。今も松本民芸家具の立派な戸棚の中で、10体が一緒になって当文庫を見守っています。(限定番号40〜47,49,50番本) (写真)
119.山崎佐一郎銅版画集、「花」、限定50部
120.小作青史、「ドンキホーテ」、大阪フォルム画廊、昭和45年、限定30部
121.「不如帰画譜」、(徳富蘆花、中澤弘光、明治44年)、左久良書房
122.「鶴岡義男画集」、日動出版、1986,限定1000部
123.「角浩画集」、昭和55年、限定70部
124.各務鉱三、「ガラスの成長」、中央公論美術出版、昭和58年、限定200部
125.「佐藤米太郎遺作版画集」上下、緑の笛豆本の会、昭和38年、限定50部
126.竹田鎮三郎、「インディオの祭り」、久保貞治郎、1990,限定500部
127.「青木大乗作品集」、明治書房、明治53年
128.「炎木馬作品集」第1号、昭和53年
129.森田子龍、ロジェカイヨワ、「印」、座右宝刊行会、1979,限定217部
130.@油絵科、アトリエ社、昭和10年、全6巻
A図案科、同 昭和11年、全5巻
131.「原田麻那の染織」、求龍堂、1998
132.「新版美術海」、昭和5年、内田美術書肆、田中吉之介、木版284枚
133.「土俗文様集」(川崎巨象、昭和6年)、だるまや書店
134.安田靫彦、高麗集、中央公論社、昭和50年、限定300部
135.「近藤浩一路自選素描集」、昭和16年、芸艸堂
136.加藤清美、「博物誌」、大阪フォルム画廊、1971,限定75部
137.瑛九@瑛九画集、久保貞治郎編、1972,限定200部
Aエロチカ、林グラフィックプレス、1997,限定50部
138.「福井良之助ミニアチュル画集」、実業之日本社、昭和53年、限定800部
139.「富本先生文様版画集」、広岡利一、1971,限定50部
140.菅野拓也、「緩やかな季節」、私家版、限定30部、昭和43年
141.「アルス商業美術全集」、全24巻、昭和3年
142.「ベル串田画集」、岡山美術紙工、昭和57年
143.三井淳生、「仏と花と」、限定500部
144.「中島清之画集」、日本放送協会、1991,限定1000部
145.相笠昌義、「日常生活」、美術出版社、限定120部特装本
146.西村功画集、「駅人生パリ」
147.「書票十二家集」、6冊、日本書票協会、
- 1984,限定350部
- 1986,限定450部
- 1988,同
- 1990,同
- 1992,同
- 1994,同
148.「梅庵賀状集」、昭和53年、坂本一敏賀状、22枚、限定34部
149.「鈴木準中書票集」全10冊、私家版、昭和59、60年、限定20〜50部
150.棚谷勳、@眼球飛行、村松書館、昭和53年、特装20部、銅版画原版入り
Amombach幻想、村松書館、昭和51年、限定500部
151.「堀井英雄全版画作品集」、プリントアートセンター、1989,限定150部
152.福沢一郎、「蟹のよこばい」、求龍堂、昭和44年
153.「版画鑑賞会作品集」上下、昭和55年、竹芳堂、限定200部
154.塚田泰三郎、「益子の窯と佐久間藤太郎」、特装65部本、東峰書房、昭和45年
155.版画集「鳩」、1975、限定50部
156.谷崎潤一郎、「都忘れの記」、創元社、昭和23年、限定1000部
157.「詩画集天竺」、昭和51年、筑摩書房、草野心平、棟方志功、限定860部
158.「梅原龍三郎二十年史画集」、昭和22年、富岳本社
159.川合玉堂、「山笑集」、昭和18年、草木屋出版、限定100部
160.「染織名品図譜」、婦人画報社、昭和59年、限定700部
161.小川国夫、「海からの光」、吾八、昭和45年、限定100部
162.「川崎春彦画集」、昭和58年
163.「南蛮渡来気分」、藤田工房、昭和53年
164.「森田賢作品集」、六芸書房、1986
165.永瀬義郎、「版画を作る人へ」、大正14年 、中央美術社
166.「吹田文明全版画集」
167.「吉田勝彦版画集」、形象社、1983
「68,「堀文子近作集」、村越画廊、1982
169.「野間仁根画集」、三彩新社、昭和55年
170.北原白秋、「白南風」、昭和21年 、アルス、恩地装幀
171.椿椿山画巻、「 花卉昆虫」、 日下部鳴鶴題箋、 文久四年(1864)
大久保加賀守より松平幸七郎三男親行拝領 (写真)
172.故実叢書、今泉定介編、吉川半七版、明治33年ー39年刊、和装128冊及び12帖計140冊、(写真)
- 「山川出版日本史広辞典には、168冊及び12帖とあるが、40冊の欠本がなんであるかは不明。上田市立図書館の花月文庫所蔵の故実叢書は、尊卑文脈12冊を除くと、内容冊数とも、当文庫と一致していた。計140冊で全揃いの可能性も無くはない。研究者のアドバイスをいただければ幸いです。」
- 追記、河出書房新社版日本歴史大事典、第8巻103頁によれば、127冊12帖になっていて、第3集の最後が、禁秘抄考註2冊と記されている。しかし当文庫も花月文庫も禁秘抄考註は3冊となっているので、故実叢書明治版は、128冊12帖計140冊で全揃いの可能性が極めて高くなったとおもわれる。
173.「寺田政明挿し絵原画」8点,6×7、ペン画、サイン
174.「昇天」、山本一二、求龍堂、昭和45年
175.「藤懸静也作畫著述目録自叙伝」、昭和26年
176.「御岳管笠」、多摩郷土研究会、昭和45年、1834年、昭和26年の復刻本
{成瀬書房本}
177,「島の果て」、島尾敏雄、成瀬書房、昭和48年、私家本14部本
限定506部本
178,「ソクラテスの妻」、佐藤愛子、同、私家本24部本
179,「丘に向かってひとは並ぶ」、富岡多恵子、同、昭和52年、私家本20部本
180,「ひそやかな飼育」、若林慧、同、昭和53年、私家本17部本
181,「秋水嶺」、内村直也、同、昭和61年、私家本13部本
182,「硫黄島」、菊村到、昭和48年、限定506部
183,「善心悪心」、里見ク、昭和54年、限定200部内私家本17部
184,「第百階級」、草野心平、昭和56年、限定200部
185,「冥府山水図」、三浦朱門、昭和63年、限定113部
186,「穴と空」、黒井千次、昭和63年、限定113部内私家本13部
「鉄兜」、中村光夫、1983,限定113部
「ブルジョア」、芹沢光治良、昭和54年、限定200部
「月光都市」、武田泰淳、昭和51年、限定200部
「二月の蜜蜂」、尾崎一雄、昭和49年、限定500部
「狭き門」、ジイド、昭和51年、限定183部
「蒼眠」、石川達三、昭和49年、限定300部
「暗い絵」、野間宏、昭和56年、限定200部
「年々歳々」、阿川弘之、昭和50年、限定300部
「原色の街」、吉行淳之介、昭和49年、限定506部
「十五歳の周囲」、三浦哲郎、昭和54年、限定200部
「弟・父」、瀧井孝作、昭和56年、限定200部
「劉廣福」、八木義徳、昭和55年、私家本
「鮎」、丹羽文雄、昭和48年、限定300部
「小銃」、小島信夫、昭和50年、限定228部
「悪い仲間」、安岡章太郎、昭和49年、限定380部
「妖」、円地文子、昭和50年、限定300部
「黒の御飯」、永井龍男、昭和50年、限定200部
「鎮魂歌・超空幻想」、山本健吉、1985,限定113部
「冬至集」、宮柊二、1984,限定200部
「もくえんの木小屋」、森敦、1984,限定130部
「鳥海山」、森敦、1983,限定130部
「凍港・黄旗」、山口誓子、1983,限定113部
「越後つついし親不知」、水上勉、1984,限定113部
「野火」、大岡昇平、昭和50年、限定300部
「三匹の蟹」、大庭みなこ、1982,限定200部
「遠来の客たち」、曾野綾子、1982,限定200部
「柴窯の壺」、石上玄一郎、1982,限定113部
「縁・父親と三人の娘」、野上彌生子、昭和54年、限定200部
「幼児狩り」、河野多恵子、昭和53年、限定200部
「強力伝」、新田次郎、昭和55年、限定200部
「花のこえ・雪の花」、生方たつゑ、1986年、限定113部
「路」、藤枝静男、昭和56年、限定200部
「海を見に行く」、石坂洋次郎、昭和54年、限定200部
「青い落ち葉」、小川国夫、1985,限定113部
「くさびら譚」、加賀乙彦、1983,限定113部
「手鎖心中」、井上ひさし、1985,限定113部
「夕鶴・彦一ばなし」、木下順二、1982,限定113部
「不合理ゆえに吾信ず」、埴谷雄高、昭和56年、限定200部
「牧神の午後」、北杜夫、昭和52年、限定480部
「広場の孤独」、限定200部堀田善衛、昭和55年
「死の影の下に」、中村真一郎、限定200部、昭和52年
「十代のエスキース」、石原慎太郎、1991,限定500部
「向こう側」、日野啓三、昭和63年、限定113部
「少女架刑」、吉村昭、昭和55年、限定200部
「花芯」、瀬戸内晴美、昭和56年、限定200部のうち私家版17部
「人形師天狗屋久吉」、宇野千代、1990,限定113部
「はまべのうた」、島尾敏雄、1989年、限定80部
177〜186まで成瀬書房
187,「酒壺の微笑」、青木広吉、昭和15年、龍星閣、限定70部
188,「猟本漁奇」、斉藤夜居、愛書くらぶ、昭和50年、限定500部
189,「赤彦の書簡」、佐々木太道編、山形愛書くらぶ、特装吾八版、昭和41年
190,「リラの頃、カサブランカヘ」、小川国夫、冥草社、昭和47年、限定100部
191,「心の旅」、戸塚孝一郎、吾八、昭和42年、限定300部
192,「禽華譜」、馬淵聖作品集、同領布会、昭和26年、限定50部
193,並木明日雄関係本
- 詩集蛇韻譜、松雪詩社、昭和41年、月版特装版、
ペン書草稿400字詰63枚完付き- 愛怨歌、松雪詩社、昭和47年、限定120部、松版 、限定50部、雪版
- うつろいの歌、松雪詩社、昭和39年、限定100部、松版
- 花蝶譜、松雪詩社、昭和40年、限定100部、松版
- たまゆら譜、松雪詩社、昭和42年、限定120部、松版
- おんな、松雪詩社、昭和45年、限定80部、松版
同雪版- 愛歴集、松雪詩社、昭和46年、限定100部、松版
同雪版- エロスの花束、夢蝶社、昭和46年、限定200部
194,「国貞国芳」、美和書院、特装私家版、昭和29年、限定500部
195,「日本銅版画志」、西村貞、全国書房、1971
196,「放浪の人」、横手由男、文化出版局肉筆表紙版、1977
197,「工芸図鑑」1,2、山田芸艸堂、木版和装、明治38年
198,「書祭」、天地人、斉藤昌三編、書物展望社、昭和14ー15年、3冊組特装本
199,「菩薩の心」、美和明宏、未来工房、平成8年、限定222部
200,「九州豆本」18,赤い衣裳、宮本匡四郎、宮本木版5枚、昭和32年、限定120部
201,「山のスッケチ」、高村光太郎、中央公論美術出版、昭和46年、限定1500部
202,「杜子雄短編集」、菅原杜子雄、緑園書房、昭和31年、多賀谷伊徳木版画8枚、限定500部
203,「バイロス画集」、1.2,さばと館、平成4年、生田耕作編、2冊組
204,「さしえ」、光華堂、明治44年、多色石版8枚(浅井忠6枚)
205,「畿内見物」、大阪の巻、金尾文淵堂、明治45年、中沢弘光木版26枚
206,「版画読本」、双林社、昭和17年、水船六州木版1枚、清水正博
207,「万職図考」、葛飾北斎、大倉孫兵衛刊、明治24年、木版刷5冊揃い
208,「熊谷直彦十二月帖」、淡彩13図、27×36、明治36年
209,「島崎柳塢画帖」、淡彩13図、書2面、33×48、舞雲詠帰帖題箋
210,「吉嗣拝山画帖」、2冊、9x13、淡彩、竹林図6面、鶏図6面
211,「萩原英雄書票作品集」2、私家版、平成7年、限定30部
212,「大野隆司木版画集」、1996,限定532部
213,「ミニチュア飾画集」、木村茂、新潮社、限定75部
214,「栃木県民謡集」、坂本大三郎、私家版、限定試作9部本、若山八十氏孔版画本 昭和40年
215,「武井武雄蔵書印譜」、吾八、3冊組、限定150部、昭和45年
216,小作青史、庄司肇「氾濫記」、大阪フォルム画廊、1979
@限定50部特装本、
A限定250部普及本
217,「絵本曽我物語」、多色木版画本、明治25年、網島亀吉版
218,「アルス文化大講座」、合本1,2、アルス社、昭和4年、恩地装幀
219,「上田村磨、崎野更成、園田恭久の挿絵19点」、産経新聞「随筆三昧」掲載
220,「玉負礼、武田幸経他の挿絵20点」、同
221,「吉田穂高、磯部草丘、鈴木勲、田中君子、中谷光炎他の挿絵25点」、同
222,「瀧和亭他画帖」2冊、明治25年、15.5x12、見開き24x15.5、54面、(瀧和亭4図、島崎柳塢8図、佐久間鉄園3図、戸田玉秀5図、木 村香雨3図、猪瀬東寧1図、在原古玩1図、在原静圃1図、村瀬玉田1図他)
223,「彫刻家賀状857枚」、西田秀、西田一成宛、木版刷り140枚、肉筆絵30枚
224,「私家版六大浮世絵師決定版」、野口米二郎、漆箱入り、昭和6年、限定800部 但し、広重1巻は昭和8年誠文堂版
225,「宝山傳光録」上下2冊揃い、吉田義山、貝葉書院、明治20年
226,「小学普通画学本」、甲之部第二、宮本三平編、明治11年 (写真)
第三、同
第十、同
第一、同
(ヤフー検索では、京都大学付属図書館谷村文庫で、乙之部第一を所蔵、奈良教育大学教育資料館で所蔵)
227,「禅海一欄」上下二冊、今北洪川、明治9年初版本、2003年2月岩波文庫で復刊 山口県昌典蔵版
228,「四書」10冊揃い、明治13年刊、東京山中氏蔵版
229,「書物往来」、八木佐吉、東峰書房、昭和51年、限定88部特装本 昭和52年、並装本 計2冊
230,「版画集鷹の血」、大浦信行他、1996,限定150部
231,木村茂、「天使がうたを歌うとき」、1969,限定60部
232,「本田真吾版画集」、SCHERZO,限定100部
233,「古今英雄技能傳」、林章編、明治18年、書肆錦章堂
234,「抱腹絶倒詩選」、上下(中巻欠)、酔多道士編、明治15年
235,題画詩集墨場必携(下巻)、森琴石編、明治12年
236,女人往生勧誘録全2巻、京都書林澤田文栄堂、明治24年
237,和洋禮式、大橋叉太郎、博文館、明治29年
238,真理活用鏡、佐藤安五郎、観理学会本部、明治27年
239,作文跿歩、村松良粛遺稿、明治刊
240,歴代艸書選、大観堂、白慈山、明治刊
241,詩韻含英異同弁上下2冊、谷喬編、田中宋栄堂、昭和6年
242,支那陶磁全書巻一、巻二、大西林五郎編、松山堂書店、大正6年、中村不折木版入り
243,増註詩韻合壁全5冊、大橋新太郎、博文館、明治13年
244,数目問答全9冊、楠潜龍編、菜山堂、明治13年
245,断際禅師傳心法要、貝葉書院
246,我楽多文庫全16冊、昭和2年復刻版、文芸市場社
247,史籍集覧続世継全6冊、明治15年
248,史籍集覧古事談全3冊、明治15年
249,標註十八史略読本7冊、井上撥標註、明治37年
250,明治、大正、昭和初期の和本教科書多数
- 日本地誌略4冊
- 小学読本6冊
- 国文新副読本2冊
- 歴代文学読本2冊
- 新選国語読本7冊
- 中等国語読本6冊
- 漢史簡覧2冊
- 小学句読2冊
- 第1、第2、第3、第4読本6冊
- 国史紀要
- 日本略史
- 高等小学読本 他
251,五体字鑑12冊揃、共益商社書店、大正10年
252,晶子短歌全集第3、新潮社、大正9年、藤島武二装幀、高村光太郎木版挿絵1葉
253,当世講談高橋阿傳夜叉物語第6編上、金松堂、明治12年
254,日清韓三国英名傳、明治27年、石版口絵
255,左傳新抄、弘道館、昭和4年
256,史記新抄、大正15年
257,東西遊記読本、明治書院、大正8年
258、三條演義、大教院、昭和6年
259,高櫓力士譽上巻下巻、栄泉社、明治17年
260,絵本鼠小僧実記、明治20年、桑原徳勝編集
261,仇討天下茶屋、明治23年、中村芳松、競争屋
262,雨夜語宇都宮峠、明治16年、国松画
263,古今実録名鎗笹野灌三郎実記
264,贋衣東侠客、明治16年、梅亭金香、鶴声社
265,明治増補諸宗佛像図彙全5巻、明治19年、梶川辰三編
(ヤフー検索では、京都大学付属図書館谷村文庫、香川大学神原文庫で所蔵)
266,今泉篤男原稿、「浅井忠」、ペン書き200字詰め61枚完、中央公論掲載後
「近代の洋畫人」中央公論美術出版に所収、原稿に所収本付き
267,木斎遺稿全2冊、山本木斎、明治34年
268,詩礎国字解、大江玄圃、平安書林
269,詩礎階梯上下全4冊、鷹巣三国、一洗堂蔵版
270,獨吟集全、明治44年、檜常之助発行
271,亀頭観心賞夢抄上中下全3巻、明治18年、小山憲栄
272,有宋七十五法記上中下全3巻、明治28年、龍末法憧
273,明治八大家文全3冊、明治14年、松村操
274,中庸異選、乾坤全2冊、越智宣、正気書院、昭和2年
275,気性原談、越智宣、正気書院、昭和2年
276,墨子間話全8冊、上海掃葉山房
277,艶女玉すだれ、斉藤昌三編、美和書院、昭和27年、限定1500部
278,四書集註、明治12年、文海堂蔵
279,砂上寓話 、昭和15年、伊藤萬商店
280,鹿外対話、興文社、明治26年
281,親鸞上人、須藤光輝、金尾文淵堂、大正3年、中澤弘光装幀、中澤木版6葉
282,文章規範独学講義全4巻、明治25年、森昌作
283,唐宋八家文読本全16冊、明治18年
284,二宮尊徳の遺風、昭和32年、全日本社会教育連合会
285,論語余師全4冊、東都松林堂
286,中庸余師、東都松林堂
287,矢柳剛、飛んだえんぴつ、一枚の絵、昭和57年、リトグラフ8葉、限定95部
288,横山大観全5巻、大日本絵画、昭和54年
289,池田満寿夫、母の骨、吾八、昭和55年、銅版2葉、限定234部
290,庭訓往来萬歳蔵、錦森堂、森屋治兵衛板
291,続皇朝史略便蒙、飯田恭雄編、明治11年、栄樹堂、文林堂
292,産須那社古傳抄、明治6年
293,博物新編訳解第四、明治3年
294,幼学詩韻、完
295,大正、昭和初期、国語、算数、理科他74冊教科書
296,楠公忠臣録、明治20年、深松堂
297,能絵鑑、宇和島伊達家伝来、淡交社、昭和55年
298,石仏礼賛スケッチ集、竹中三郎、昭和55年、限定100部
299,芳文画譜、菊地芳文、明治23年、折帖木版39図
300,福沢一郎画集、ダンテ神曲、1980,太陽書林、限定200部、リト1葉
301,桂斎子顕習画帖、水墨淡彩全41図、文政9年、20x28,因斎子常主人と明記、他に同作家による水墨淡彩図(26x38)3枚
302,毛利梅友、習画帖、初墨淡彩図全21図、見開き32x40
303,女子図画教本巻四、目黒書店、明治42年、荒木十畝石版図12葉
304,将棋精妙上下、伊藤看寿、明治28年、愛知書肆文光堂
305,染色法、児島栄太郎、明治28年、大川錠吉発行
306,正因録、高橋誠治、明治40年
307,浄土宗十祖画像、巌谷悠健、明治36年
308,各宗御本尊御用達、明治44年
309,名古屋案内本、明治43年
310,元明清史略全5冊、石村貞一編、明治10年、東生書館
311,親鸞聖人、箱根御物語、明治13年
312,梅原龍三郎第1部、求龍堂、昭和35年、限定1000部
313,志藤尚山作品集、自家本、昭和46年
314,大和絵と戦記物語、桜井清香、木耳社、昭和44年、限定500部
315,近古史談上下、明治39年、大槻磐渓
316,扶桑書画譜人名録全6冊、明治22年
317,月とオリーブの歌、ロルカ、国文社、昭和31年、限定350部
318,講談社美術サークル木版手摺り同人版画集1.「おんな」、昭和32年、木版12葉、限定13部
同2、「とうきょう」、昭和32年、木版13葉、限定23部
(美術サークルの同人誌ではあるが、極めて芸術性の高い秀作揃いである。鑑識眼のある、購入先の古書店主も同意見であった。日本の木版画は、こういう人達が支えて来たのであろう。)
329,壮丁読本、田中義一、大正5年
330,日本政記全8冊、明治3年
321,通俗漢楚軍談全15冊、沈香書閣、明治15年
322,夢想兵衛胡蝶物語全2冊、東京碑史出版社、明治15年
323,絵本源平盛衰記、鶴声社、明治16年、月耕画
325,本朝烈女傳、疋田尚昌編、文昌堂、明治11年
326,大沢昌助カタログ、現代版画センター、昭和55年、シルク1葉、限定1500
327,菅井汲カタログ、現代版画センター、昭和55年、シルク1葉、限定1000
328,関根伸夫1968〜78,現代版画センター、昭和53年、限定250部 銅版画1葉
329,関根伸夫プリンツアンドスカルプチャー、現代版画センター、限定1000部
330,善光寺御佛縁起略、明治11年
331,算法利率新書、伊藤定太、明治33年
332,初学算法問答記写本
333,仏説善悪因果経、木版刷り
334,日本外史、第2巻〜13巻、12冊、頼龍三、明治17年
335,四書字類大全全3巻、明治17年
336,中朝事実、山鹿素行、昭和12年
337,王朝明伝習録講義全3巻、東敬治、大正2年
338,明治花鳥画下絵集成、京都書院、昭和56年、限定800部
339,映画台本、人罠、松竹キネマ
340,映画台本、壊けゆく珠、松竹キネマ、原作菊地寛
341,映画台本、研辰旅ごよみ、日本活動写真、昭和11年
342,映画台本、南極猛鯨狩、日本活動写真
343,アルス写真科学叢書9冊、アルス社、昭和8年
344,敷島廻、岩波音之介、大正14年
345,武田信玄公、赤木義雄、柳正堂書店、昭和15年
346,新女性文化、教養篇、家庭篇、国民社、昭和18年
347,沖縄、儀間比呂志、講談社、昭和50年、木版1葉
348,丹青一班、瀧和亭、吉川半七、明治27年、彩色木版5冊
349,多賀谷伊徳作品集、三彩社、昭和52年、限定500部、リト12葉
350,播元石木版蔵書票集、吾八、限定28部、1998
351,揚以石木版書票集、吾八、限定50部、1994
352、ある告別、辻邦生、吾八、限定300部、昭和48年
353,老舗の女、津村節子、東京書房、限定1500部、昭和47年
354,女難花火、花柳章太郎、雲井書店、特製函入署名本
355,岡本省吾銅版蔵書票集、吾八、限定25部、1995
356,樋田直人篆刻蔵書票集、吾八、限定60部、昭和61年
357,村上元彦型染書票集、吾八、限定50部、昭和61年
358,官野陽銅版画集「ギリシャ神話U」、限定50部、昭和56年
359,万国史略和本全2巻、明治8年
360,生花独学び全4冊、大正3年
361,日本略史全2巻、明治8年、師範学校編
362、南画の描き方、新井洞厳、日本美術院、大正11年、木版4葉入り
363,西洋美術の知識、一氏義良、アルス、昭和4年、恩地孝四郎装幀
364,戸張孤雁、画譜3号特装版、現代版画センター、限定275部、昭和51年
365,スケッチの描き方、中澤弘光、森脇忠、アルス、大正10年、恩地孝四郎装幀
366,明治暦5冊、明治22年〜26年
367,内科必携理学診断法、2巻〜6巻、1巻欠、ルーミス、英蘭堂、
368,明鴉8編2冊揃、歌川国貞、明治3年
369,十八史略校本7冊揃、明治23年、五十川左武郎、高階英吉
370,北雪美談時代鏡、歌川国貞、為永春水、明治4年
371,和算●l、明治18年
372,小川真吉挿絵原画10葉、オールロマンス掲載
373,明治偉人肖像が136点、和紙20枚、ぺん画、作者不明
374,泰西勧善訓蒙3冊揃い、ボンヌ著
375,飯野農夫也版画集、風書房、1974,久保貞治郎宛献呈本、@限定1000部
A同、木版2枚入り特装本、限定40部
376,ザオウオキー銅版リトレゾネ1949〜1954、1955、限定480部
377,矢柳剛版画集、美術出版社、1992
378,版画手帖、中川雄太郎、昭和24年、木版4点入り
379,木内克デッサン集、1966,久保貞治郎宛献呈本、限定500部
380,戯談、岡田甫、有光書房、1960,冬版限定30部
381,あしあと、斉藤富貴遺歌集、秋山勝保シルク版画本、昭和58年、限定100部
382,青春彷徨、棟方寅雄、肉筆画1葉入り、昭和45年、限定50部
383,青春の邂逅、松野杜夫、昭和55年、限定200部
384,花と鳥、金井紫雲、都新聞社、大正14年
385,飯野農夫也、@詩画集かなしき春、1958,二人社
A詩画集やぶれた花、1958,二人社
386,大浦信行、プップァー号の冒険、1972,限定120部、リト12点
387,画帖、小杉放庵、近藤浩一路、津田青楓他計7人の寄せ書き、24x36
388,佐江衆一、@橋のある風景、龍文叢書、昭和49年、限定86部
AWind,龍文叢書、昭和50年、刊者本限定30部
399,伊藤高義、私のメキシコ、1985,シルク1枚入り、限定350部
400,棚谷勲、Stratum,1973,銅版画10枚入り、限定100部
401,皆川泰蔵版画作品集京都百景1,昭和38年、木版画24枚、平安堂書店
402,大浦信行、版画集PRESENT,リト12枚、限定50部
久保貞次郎旧蔵本
403,伊藤晴雨、女三十六気意、石版36枚、昭和7年
404,小作青史銅版画集、1970混乱したメモより、銅版33枚、限定30部
405,木内克、わたしのどろ箱、昭和47年、求龍堂、特装70部本
406,西達男、無心の貌、1978,限定50部A版、5人の版画作品入り
407,田中邦三木版画集、聖書物語、1976,プリントアートセンター、限定50部
408,近代の日本画全5冊、昭和51年、京都書院
409,久保田一竹、「一竹辻が花」、昭和51年、フジアート出版
410,千代紙随筆、伊藤静枝、昭和38年、木版千代紙36枚入り
411,千代紙随筆2、森田たは、昭和40年、同
412,千代紙随筆3,同
413,舞台姿、坂本繁二郎、加藤版画研究所、昭和46年、木版6枚入り
414,上野通画文集、野村家周辺、形象社、昭和59年、限定520部
415,青竹集、棟方武志朗、弘前芸業院、斎藤庄一木版画本
416,絵本モッコ、かわしまけいぞう、ふじたけんじ木版画本、1971,
限定100部、青森県文芸協会出版部
417,伊藤高義、私のメキシコ、1985,限定350部、久保貞次郎宛献呈本
418,光安浩行画集、昭和46年、光安鶴子発行
419,画集泉茂、講談社、1989
「画集泉茂」、1978,今橋画廊、限定620部
420,高橋白扇、白扇図案集、大正11年、木版2点入り
421,筆のすさび、渋沢秀雄、リト1点入り
422,竹久夢二、春夏秋冬、ノーベル書房
423,アルスアマチュア写真講座全10冊、昭和11年、12年
424,近古史談字類大全、明治17年、銅版刷
425,三国探検実記、岩本千綱、明治30年、博文館
426 萩原朔太郎、氷島詩稿、昭和38年、冬至書房、限定350部
427,佐藤達版画集、1982,ギャラリーK,シルク8枚、限定100部
428,大阪城、森本木羊子、木版10枚、昭和44年、限定50部
429,版画集青々17号、昭和60年、木版6枚、限定35部
430,石井伯亭、画人東西、昭和18年、大雅堂
431,竹田書画譜全2冊、明治34年
432,西脇順三郎詩画集、詩学社、昭和47年、限定900部、久保貞次郎旧蔵本
433,絵画の魔術師ヘンリーミラー、講談社、1990,久保旧蔵本
434、世界の児童画集、家の光協会、昭和51年、久保旧蔵本
435,上方名品艶本集、画文堂、1979,限定500部復刻本、久保旧蔵本
436,現代美術のパイオニア、瀬木慎一、美術公論社、昭和54年、瀬木氏からの久保氏宛献呈サイン本
437,鏑木清方、蓮堯羽、芸艸堂、昭和21年
438,浪打栄光、アンデススケッチの旅、限定500部
439,久下塚青蘭画集、後楽出版、昭和52年、限定200部
440,岡田三郎助作品図録、便利堂、昭和53年
441,増田誠画集、美術出版デザインセンター、1980,リト1点入り
442,開高健、夏の闇、新潮社、1972,中本達也木版入り
443,柴田翔、されどわれら、文芸春秋、昭和52年、司修挿絵、限定700部
444,司修画集、壊す人からの指令、小沢書店、昭和55年
445,城米彦造、ガリ版刷終戦日記65冊、昭和59年
446,古筆切と極札
- 藤原貞慶書、藤本了因極め、21p
- 藤原家隆書、畠山牛庵極め、27p
- 持明院基春、末田幽硯極め、33p
- 冷泉為秀書、木村見室極め、24p
447,中山忠彦画集特装本、求龍堂、1983,限定75部
448,関口良雄、昔日の客、三茶書房、昭和53年、山高登木版入り
449,棟方志功、板極道、中央公論社、昭和47年
450,歌川広重名作版画集、共同通信社、昭和49年
451,高山辰雄自選画集、毎日新聞社、1979,オリジナル版画1点入り
452,夜の京阪、文芸界増刊、明治36年、浅井忠石版2枚(表紙と口絵)
453,田中正秋作品集、祭り、阿部出版、シルク2枚、限定300部
454,東山水墨画集、昭和14年、聚落社、木版6枚入り、限定250部
455,小川国夫、角よ故国へ沈め、昭和53年、平凡社、限定186部
456,小川国夫、静南村、昭和49年、河出書房新社、限定480部
457,鈴木治雄画、高橋睦郎、詩画集室内楽、平成7年、限定299部
458,今井俊満画集、@求龍堂、1975,特装本非売30部
A花鳥風月、美術出版社、1989,
459,松永伍一、伴よう、@詩画集道祖神その幻聴、昭和60年、文化出版局、限定252部
Aイスラエル紀行神々の国、凡画廊、昭和53年、限定300部
460,三尾公三日経ポケットギャラリー限定本、1991,限定120部、リト1枚
461,伊藤清永画集、1971,画集刊行会、限定1000部
462,近代日本版画大系、大2巻、昭和51年、毎日新聞社、及びNO67掲載作品、
小泉葵巳男木版画「婦人」、20x30,1932年作
463,富士正晴画遊録、1984,フィルムアート、限定800部
464,野史全100冊、飯田忠彦編、明治15年、国文社
465,「清水洋子石版画集大天使のように」、1989,モリス書房、限定25部
「モリス書房30年代記」、清水洋子、2008,限定200部、2008年3月28日清水氏より当文庫に寄贈
466,清水公照画文集青嵐、リーチ、平成3年、限定300部
467,明治の石版画、春陽堂、昭和47年、限定400部、石版画20枚
468,増訂陽明世伝、昭和20年、陽明文庫
469,清玩華甲抄、佐藤千尋、1981,50部特装本
470,平野遼画文集「熱風の砂漠から」、湯川書房、1983,限定300部
471、西脇順三郎、「Ambarvalia],昭和41年復刻版、恒文社、限定500部
472,三雲祥之助作品集、美術出版社、1985
473,渡辺洋一小品集、ちくさ工房、1985,限定65部、木版8点
474,原三渓画集1巻2巻、昭和5年
475,梅原龍三郎近作画集、昭和17年、石原求龍堂
476,浜田廣介、廣介童話名作選、羽田書店、昭和15年、大野平吉木版画20点入り
477,日本舞踊百姿、田中良、講談社、昭和49年、限定700部
478,谷崎潤一郎の書、五月書房、昭和54年、限定350部
479,高村光太郎の書、二玄社、1959
480,有島武郎滞欧画帳、有島生馬、日本近代文学館、1963
481,丸山石根集「日本の抒情花の譜」、ふたば書房、昭和51年、限定800部
482,日本の銅版画と石版画、双林社、昭和16年、限定350部
483,磯ケ谷紫江、@四谷新宿風物、昭和24年、紫香会、限定50部
A奥澤風物、昭和24年
B葛飾風物、昭和27年
C西ヶ原昌林寺風物、昭和30年
484,ブルーノタウト、日本、明治書房、昭和17年、和紙特装本
485,池田瑞月、瑞月草花画譜、美の美、昭和53年、限定700部
486,中野淳画集、アートよみうり、昭和61年、限定500部
487,日下賢二作品集、青年社、1983,限定300部
488,棟方志功板画大柵、講談社、昭和44年、限定3000部
489,三岸節子画集、求龍堂、1990
490,荻須高徳カタログレゾネ1967〜86,1988,リト1枚
491,野間仁根画集、三彩新社、昭和55年
492,徳川美術館、東京新聞、昭和57年、限定865部
493,東西図案大成2巻〜4巻、昭和7年
494,奥田康博、神楽窯年輪、りーち、平成元年、限定100部
495,岸田劉生画集、岩波書店、1980,限定910部
496,井上光晴全詩集、木の花嫁、筑摩書房、1980,限定100部
497,大観富岳集、高島屋、昭和29年、木版3枚、限定200部
498,美術年鑑社、歴史を築いた日本の巨匠第1巻大観、、昭和60年
499,丸山太郎、「けい肋集」、昭和53年、東峰書房、限定50部特装本
500,高見順、重量喪失、求龍堂、昭和42年、限定100部
501,須賀木仙作品集、昭和55年、木仙愛好会、限定700部
502,せきね文庫選集第1期全14冊、冬至書房新社、昭和58年
503,ボナール画集、高見沢木版社、昭和15年、限定600部
504,小川千擁画集、便利堂、昭和42年、限定800部
505,田中邦三版画集東京名所版画NO2,プリントアートセンター、1974、限定50部、木版画20枚
NO4,同、1976,限定60部、木版画20枚
NO5、同、1977,限定70部、木版画20枚
東京名所百景全100枚、1980年、特別献呈本
506,平沢喜之助裸婦素描集、南部日日新聞、1972,限定500部
507,巖谷小波、喜劇七草、金尾文淵堂、明治43年
508,平野威馬雄、青火事、波書房、昭和47年、限定999部
509,円山応挙、大鼻公絵巻3巻、木版貼り付け画集、有光書房、昭和40年
510,現代俳人墨筆集、昭和62年、東京四季出版、限定400部
- 有今、神蔵器
- 赤繪皿、星野紗一、明世
- 花びら柚子、後藤比奈夫
- 花実遊心、丸山海道、佳子
511,現代俳人墨筆集、サンケイ新聞社
512,森本遙画選集「冬紀行」、生活の友社、2001,限定1000部
- 花あれば、角川源義、昭和52年、限定350部
- 梢の花、富安風生、昭和53年、限定350部
- 春に月、阿波野青畝、昭和53年、限定350部
- 天眼抄、後藤佐太郎、昭和54年、限定500部
- 忘瓦亭書抄、宮柊二、昭和54年、限定500部
- 寒燈の下に、木俣修、昭和54年、限定500部
- 花絵巻、大橋櫻破子、敦子、昭和55年、限定500部
513,藤田吉香「花と樹」、岩波書店、昭和7年、限定350部
514,加藤郁乎「出イクヤ記」、昭和49年、天眼社、限定30部
515,谷中安規少々、1989,大野隆司木版一枚
516,小川龍彦追悼号、汎画別冊号、1988,朝昼晩社、限定74部
517,杉本健吉「墨彩大和」、昭和50年、求龍堂
518,林武「美に生きる」、1967,講談社、特装本
519,美しき峯峯の姿、1971,求龍堂、限定1000部
520,中川一政@「石田三成・人生劇場」、限定300部
A「見なれざる人」、大正10年、叢文閣
B中川一政文集全5冊、昭和50年、筑摩書房、限定1200部
C「山の宿」、昭和21年、八雲書店
D「香炉峰の雪」、昭和25年、創元社
E「雨過点晴」、昭和54年、求龍堂
F「年々歳々」、昭和22年、自在書房
G「野の娘変容図譜」、昭和62年、限定300部
H「中川一政近作画集全3巻」、中央公論社、1989〜92,限定320部
I「花下忘帰」、昭和54年、求龍堂、限定600部
J「中川一政画集」、昭和42年、朝日新聞社、限定1000部
K火野葦平「傳記」、1941,小山書店、中川一政木版1点入
L「うちには猛犬がいる」、昭和38年、筑摩書房、限定1000部
M「対談」、昭和52年、求龍堂
521,目で見る新足利風土記、昭和60年、国書刊行会
522,鏑木清方画集、昭和46年、毎日新聞社
523,伊東深水画集、昭和41年、三彩社、限定1000部
524,浮世絵秘画明石コレクション2冊、近代美術社
525,日本枕絵大観、1980,ノーベル書房
526,定本うたまくら、昭和56年、ノーベル書房
527,二宮翁夜話、立仙淳三、昭和19年、藤井書店
528,南方熊楠全集12冊、昭和27年、乾元社
529,杢田たけを作品集、1980,栄光出版社、限定300部
530,山田光造「わらわべ」、1973,木版12枚、限定25部
531,谷崎潤一郎家集、昭和52年、湯川書房、限定150部
532,ピカソ347,1977,時事通信社、限定1000部
533,大原美術館、平凡社、1981,限定1500部
534,何必館「美の風景」、何必出版、1981,限定1500部
535,橋本関雪、「南を翔る」、昭和18年、毎日新聞社
536,秦恒平、@「罪はわが前に」、1976,筑摩書房、限定300部
A「墨牡丹」、1976,湯川書房、限定200部
B「絵巻」、昭和49年、沖積舎、限定200部
C「雲隠れの巻」、昭和50年、西沢書店、限定500部
D「喪心」、昭和50年、小笠原書房、限定100部
E「少年」、昭和49年、湯川書房、限定250部
537,目録日本におけるトマス・ハーディー書誌、昭和32年、篠崎書林
538,実用織物研究全2冊、昭和25年、日本織物研究会
539,川田幹型染作品集、限定100部
型染壁掛け3点
540,とき 須磨日記、とき編集会、昭和39年
541,@伊東東海、東海心画、昭和56年、遊神会
A上壽記念作品集、昭和57年、伊東東海
B伊東東海遺墨集、昭和60年、同刊行会
542,歴代天皇御宸翰、昭和12年、東京皇徳奉賛会、木箱入り、
木箱に従三位男爵岩倉具徳の所蔵墨書き有り。具徳は岩倉具視の孫で、具綱の次男。
543,原精一素描集裸婦、昭和54年、日動出版
544,米村敏人、鶏劇、昭和46年、永井出版企画、限定50部
545,画集宮本三郎、昭和48年、毎日新聞社
546,ブリューゲル全版画、1974,岩波書店
547,大日本名家全集全7冊、明治36年、好古社
548,和田三造昭和職業絵画小冊子10冊、1939〜1940,西宮書院
549,和田三造五百選新作図案集、第1号〜4号、昭和12年、博美社
550,巨橋義顕、夢拾遺、昭和56年、遅日草舎、限定369部
551,鳥海青児滞欧素描集、昭和33年、造形美術研究所、限定1000部
552,高安月郊、「月郊詩集」、大正7年、限定75部
553,塚本邦雄
- 味蕾帖、書肆季節社、1980,限定333部
- 睡唱群島、文化出版局、1976,限定500部
- 同、署名落款本
- 香霞帖、書肆季節社、1982,限定333部
- 藤原俊成、良経、筑摩書房、1975,限定300部
- 青董帖、書肆季節社、1977,限定300部
- 花鳥星月、書肆季節社、1977,限定500部
- 黄道遺文、同、1983,限定555部
- 樹映交感、同、1983、限定222部
- 六百嬉遊曲、同、1978,限定322部
- 歌仙ー夏鶯の巻、同、1983,限定555部
- 短歌1983年3月号限定50部特装本、書肆季節社
- 黄冠集、同、1973,限定300部
- 新月祭、同、1976,限定500部
- 森曜集、同、1979,限定300部
- 煉獄の秋、河出書房新社、昭和49年、限定200部
554,梅花無儘全2冊、大正11年、永田徳本
555,維新志士遺芳帖、国民新聞社、明治44年
556,幸野楳嶺、楳嶺遺墨、昭和15年、竹内栖鳳発行
557,小袖紋様集「誰が袖百種」、昭和54年、芸艸堂
558,小袖紋様集「続誰が袖百種」、昭和55年、芸艸堂
559,西沢静男、文楽、昭和58年、西沢静男文楽の会
560,英泉・広重木曾街道六十九次、昭和50年、毎日新聞社、限定1200部
561,文楽床本11冊、1987〜1990
562,関根隆詩集「午後4時のフェミニスト」、1986,潮流社、限定200部
563,森杏太郎詩集「ジブラルタルの幻想」、1979,青士社、限定1000部
564,人種文様「先住民の部」、明治40年、芸艸堂
「上代日本の部」、大正5年、芸艸堂
565,都路華香追悼画集「華香墨足従」、昭和7年、限定300部、富田渓仙
566,楳嶺畫譜全3巻、昭和46年復刻版、芸艸堂
567,義士銘々画鑑、大正14年、国芳
568,「大慈大悲」西国三十三所観音聚成、昭和61年、講談社
569,まつやまふみお鳥獣戯画集、1963,国書刊行会、限定番号947
570,和解女四書全5冊、明治16年、若江秋蘭、修道館
571,丙午紀行全3冊、大正11年、佐藤侑亮、清水書店
572,鉄齋尺とく、求龍堂、限定500部
573,評註唐宋八大家文読本全10冊、明治17年、吉田利行評註
574,鉄齋画謄、大正2年、中村吾一
575,森羅万象、昭和2年、井内秀太郎
576,型染め図案集「団扇画帳」@、全34図と色紙11枚
A、全43図
577,菊岡義政、回転木馬、1953,限定200部
578,賀茂真淵、冠辞孝全2冊、明治35年
579,竹田尺とく、大正10年、田能村竹田
580,碧厳集講義全3冊、昭和4年、無我山房
581,玉泉習畫帖4冊、望月玉泉
582,谷文兆本朝畫纂大全全4冊、博文館、明治27年
583,鍋井克之画集「大阪繁盛記」、昭和35年、著者用303番
584,肉筆水墨画集「墨妙帖」、水墨13図、桂山山人
585,琉球染織名品集第1輯、昭和27年、京都書院、限定200部
586,越能山都登、昭和48年、中央出版、復刻版限定500部
587,近古賢哲像絵傳、富岡鉄齋、昭和19年、耕心学堂
588,広重肉筆五十三次図、大正9年、国華社
589,正徳記念絵画館壁画集、昭和7年、明治神宮奉賛会
590,国土地理院地図148枚、明治23年〜昭和27年、民俗学者・地理学者小寺廉吉旧蔵品
591,大山学肉筆原画466枚、
(大山学は漫画家、挿絵画家で、1960年から1990年頃まで活躍し、1990年以降作品を発表していないと言 われている。一部に熱狂的なフアンがいて、幻の漫画家と呼ぶ者もいるが、詳細は不明。1947年生まれで、1990年頃筆を折り、サラリーマンになったという噂もある。)
592,北條時宗、小絵馬図聚、木耳社、昭和51年、限定500部
593,南畫十大家集全2冊、審美書院、明治43年
594,日本南畫集、審美書院、明治42年
595,小川国夫、逸民、湯川72倶楽部、昭和62年、限定105部
596,小作青史石版画集「バリアシオンA」、限定15部、石版画25枚のうち1枚欠
「バリアシオンB」、限定15部、石版17枚
597,岡鹿之助、「フランスへの献花」、昭和57年、限定200部
598,上野誠版画集、1975,限定150部
599、幸野楳嶺、楳嶺遺芳、昭和11年、便利堂
600、陶庵公影譜、昭和12年、審美書院
601,宗達画集、大正2年、審美書院
602,北川冬彦、「墓仙人」、昭和38年、青園荘、限定90部
603,明治天皇聖訓図絵全2冊、村田虎太郎、昭和13年、同領布会、木版50枚
604,唐招提寺菩薩頭部解析図2枚、2分の1縮尺、210x120,昭和39年、奈良国立文化財研究所彫刻室作成
605,海音寺潮五郎、「詩経」、昭和19年、講談社、限定488部
606,斉藤昌三、@「書痴の散歩」、書物展望社、昭和7年、限定1000部
A「書国巡礼記」、同、昭和8年、限定1000部
B「銀魚部隊」、同、昭和13年、限定700部
607,吉原細見絵図四図、八木書店、天理図書館善本叢書12
608,上方咄会本六種、近世風俗研究会、昭和48年、限定300部
610,アイヒ詩集「雨の便り」、昭和53年、潮流社、限定500部
611,復刻版「増補重訂内科撰要」全6冊、国公立所蔵資料刊行会
612,復刻版「解体新書」全5冊、昭和4年、医学古典刊行会
613,石塚友二、石魂集、昭和51年、五月書房、限定50部
614,現代日本詩書総覧、昭和46年、名著刊行会、@限定100部特装本
A並装本
615,萩原朔太郎、「氷島詩稿」、昭和38年、冬至書房、限定350部
616,北原白秋、「桐の花」、大正5年、5版、東雲堂書店
617,今尾景年、「景年花鳥画譜」、昭和52年復刻版、芸艸堂
618,山崎実治詩集「花」、昭和33年、文童社、限定300部
619,「富嶽游草」、末永純一郎、明治32年、東京堂、中村不折他石版刷り挿絵多数
620,「白龍山人画譜」全3冊、菅原白龍、明治19年、石版刷り本
621,「日本勝景初編」、菅原白龍、明治25年、東陽堂、木版摺り本
622,「文壇笑魔経」、久良岐(坂井弁)、明治35年、文星社
623,復刻版「徒然百首」、限定300部、伯爵前田家蔵版
624,小杉放庵、「唐詩及び唐詩人」、昭和16年、5版、書物展望社
625,有島生馬選集、昭和44年、実川美術、限定700部、銅版画1点入り
626,藪田義雄、「わらべ唄風土記」、昭和42年、世界文庫、限定220部
627,西脇順三郎詩集「Ambarralia」、昭和41年、恒文社復刻本、限定500部
628,丸山太郎「けい助集」、@昭和53年、東峰書房、限定50部特装本
A昭和52年、並装本
629,矢野橋村、「太閤絵巻」、昭和7年、美術日報
630,浮世絵版画大鑑、木版14枚、帖入り、出版社、発行年不明
631,埴谷雄高、「ドストエフスキー全論集」、昭和54年、講談社、限定828部
632,清水公照、「鳶尾放光」、昭和56年、リーチ、限定300部
633,浮世絵肉筆画集1巻、2巻、1964,緑園書房、限定1000部
634,稲垣華雪、「華雪画業抄」、昭和52年、光琳社、限定500部
635,石田楳窓、「支那風俗画譜」、昭和7年、洪洋社
636,中国色彩木版画集「蘇州桃花烏木刻年畫選」、木版21点
637,「北斎漫画」全13帖桐箱入り、1973復刻本、実業之日本社、限定500部
638,劉生画集及び芸術観、大正11年、聚英閣、岸田劉生木版装
639,吉田達磨、「椿木版画集」、昭和51年、木版11枚
640,「本郷新作品集」、1975,現代彫刻センター、ブロンズレリーフ入り特装35部
641,古文書時代鑑上下、復刻版、昭和57年、東京大学資料編纂所
古文書時代鑑全4巻、大正14年、東京帝国大学
642,川村多実二洋画集、昭和18年、京都帝大理学部動物学教室内川村教授還暦記念会、全30枚揃い
643,「沙石集」全10冊、貞亨3年の版木による後刷り本、日本文化資料センター、限定290部
644,笹森美帆、「横たわる果実」、上野憲男シルク6枚、1986,スタジオARP、限定60部
645,楳嶺花鳥画譜、昭和50年、ふたば書房、限定500部
646,中地清詩集「季節風抄」、昭和22年、中央文庫、限定300部
647,「少年美術館」正編全12冊、続編全6冊、東洋編6冊、全24冊、岩波書店、昭和25〜28年
648ー1,酒井三良作品集、昭和47年、三彩社
648−2,広重「名作日本の風景版画」、昭和49年、共同新聞社
648−3,復刻版「平山堂図志」全4巻、昭和56年、同朋社、限定200部
648−4,二見彰一銅版画カタログ、1988,77ギャラリー、限定150部、銅版画1点
648ー5,寺田竹雄(洋画家)、童話原稿「ワタシノ二ンギョウ」、400字詰め原稿用紙10枚、掲載誌等不明
649,「南画講習録」、小室翠雲木版画28枚、昭和13年、南画鑑賞会
650,稲垣知雄全版画作品集、1982,形象社、限定600部、版画欠
651,黄八丈、昭和50年、文化出版局、限定1500部
652,小磯良平石版画作品集、1983,ウメダアート
653,小室翠雲、「南畫講習録」、昭和13年、南畫講習会、木版画28点
654,「聚楽」1期12輯、昭和3年
2期12輯、昭和5年
4期12輯、昭和8年、志賀直哉監修、座右寶刊行会
655,尾形月耕、「以呂波引月耕漫画」、初編全7巻、明治31年
二編全7冊、大正7年
三編全7冊、大正7年、東陽堂支店
656,曽宮一念、「虹と灰色」、昭和44年、木耳社、特装本、ただし肉筆画欠
657,「淵鑑類函」450巻全64冊、民国15年(1926年)、上海掃葉山房
658,「三人女」、ポオル・モーラン、堀口大學訳、昭和3年、第一書房、木版8枚入り
(庄司淺水と第一書房社主長谷川巳之吉が読売新聞紙上で装丁論争になった限定本。庄司淺水著作集第八卷「書誌篇」、昭和56年、出版ニュース社、368ページ 参照)
659,泉鏡花、「辰巳巷談」、昭和23年、青園荘、限定100部
660,網野菊、「山茶花〜志賀直哉先生」、昭和43年、大雅堂洞、限定150部
661,和漢朗詠集全2冊、昭和13年、審美書院
全3冊、昭和46年、清雅堂
662,「佐々亮日英画集」、1999,メイツ出版、著者手紙添付
663,「石井柏亭集」上中下三冊、昭和7年、平凡社
664,「岡鹿之助」、昭和39年、美術出版社
665,「岡鹿之助画集」記念画集、昭和43年、毎日新聞社、非売品、限定200部
668,「拾貳景」、池田満寿夫詩、金守世士夫絵、昭和60年、吾八、限定58部
669,「吉田一穂大系」全3冊、1970,仮面社、限定1000部
670,「壽岳文章書誌」、1985,同刊行会、限定250部
671,「舞踊装」、大正15年、同刊行会、木箱入り
672,「東大寺昭和大納経」、1983,講談社
673,「比庵いろは帖」、清水比庵、昭和47年、求龍堂、限定29部
674,「雲間の星座」、小川国夫、昭和51年、冬樹社、限定185部
675,「猶龍譚概抜粋」、浦上玉堂、昭和49年、みずほ出版、限定150部
676,「ファン・ゴッホ神話」、テレビ朝日、平成4年
677,「西澤笛畝 人形集成全10冊」、木版19点
678,「絵日傘」、リーチ、昭和59年、特装限定50部
679,「信州の鎌倉」、昭和54年、家蔵10部本、クリエイティブセンター
680,「創作図案集」、昭和8年、和田三造、東洋美術工藝社
681,「梅原龍三郎」全3冊、昭和29年、美術出版社
682,「坂本繁二郎全版画」、限定200部
「坂本繁二郎画集」、限定1000部、昭和37年、求龍堂
683,「上野誠版画集」、1975,私家版
1975,普及版、限定1500部、日本平和委員会
684,「南新町白水庵」、昭和46年、白水庵、限定300部
685,「小渓集」、湯川みち、昭和46年
686,「沙波抄」、清水公照、昭和55年、限定300部
687,「東海道五十三次合作絵巻」、大正4年、谷上隆介、コロタイプ印刷、飯田呉服店美術部(現高島屋)、画卷8点木箱入り
大正4年、上の画卷とは同図柄ながら別作品、17x47の変形本仕立て、金尾文淵堂
「東海道五十三次合作図卷」、大正8年、大谷尊由、出口華秋の作品で、上の2点とは異なった図柄、和本仕立て
688,「玩具図譜」全5冊、昭和58年、村田書店、昭和4年〜11年の復刻
689,「池田満寿夫資料」、昭和48年、薔薇科社、限定300部
690,「観世流改訂謡本」全45冊、大正13年、丸岡桂
691,滝和亭、「丹青一斑」全5冊、平成4年復刻本、芸艸堂
692,「大阪繁盛記」、鍋井克之水彩画入り、1960,布井書房
693,「芭蕉翁遺墨集みの虫」、昭和20年、観魚荘、限定300部
694,「芭蕉遺芳」、昭和54年、芭蕉翁顕彰会
695,「頂戴物図録」、会津八一、中央公論美術出版、昭和48年、限定500部
696,「版画集ぜノンの矢」、松岡隆夫、1995,アートギャラリー環、後刷り
697,「北川太一版画集」、北斗会出版部、1994,限定200部
698,「身売り浄瑠璃考」、京陽出美、昭和47年、関西書院、限定500部
699,「吉川霊華画集」、昭和54年、集英社、限定550部
「霊華畫集」上下続全3巻、昭和5年・10年、柏林社
700,「日本言語地図第1集」、昭和42年、国立国語研究所
「日本言語地図」全6巻、昭和56年、国立国語研究所
701,「山口薫」、1966,求龍堂、限定500部
702,「高森碎厳画集」、小林壽一、大正7年、精華社
703,「荒木十畝画選」、昭和38年、荒木いと
704,「ルオー」、1962,みすず書房
705,「桂離宮」、柳亮、昭和36年、美術出版社、限定100部
706,「波紋集」全3冊、森雄山、明治36年、山田芸艸堂
706,「鍔本達郎版画集」痛い坂を呼びつづけ、1979,アトリエ出版、限定50部
707,「放庵画選」、小杉放庵、昭和23年、日本美術出版、限定500部
708.「ポートフォリオ T」、山口はるみ、石岡瑛子他作品10点入り、1976,限定60部
709,「栽桑実験録」、明治16年、農商務省農政局、木版24枚入り
710,「芳華画鑑」上下全2巻、昭和25年、霧降会
711,「針ノ木雪渓行」、有田佐一、1985,湯川書房、限定70部
712,「コレクトマニア奇譚」、斎藤夜居、昭和45年、愛書家くらぶ、限定500部のうち2番本
713,「御能楽屋図絵」、近藤八宝堂
714,「季節の窓」、北原白秋、大正14年、アルス
715,「白金之独楽」、北原白秋、大正3年、金尾文淵堂
716,「井伏鱒二文学書誌」、昭和47年、永田書房、限定500部
717,佐々木信四郎城郭・神社仏閣写真アルバム31冊、昭和40年〜63年、城郭カラー10冊、城郭モノクロ19冊、神社仏閣2冊、写真計3123枚(昭和42年の制作、城郭モノクロ8冊目に、真岡市内にある真岡城城跡の写真1枚が添付されている。城の写真家として著名であった佐々木氏は、昭和42年に真岡市を訪れ、城跡の写真を撮って帰られたのかも知れない。)
718,「光にむかって」、永野裕子、1975,シルク8点、限定150部
719,「郷土模様」第1編、大正13年、だるまや書店、木版10点
720,「松本晃作品集」、1991,ギャラリー夏彦、限定600部
721,「新しき小径」、堀口大學、大正11年、アルス
722,「仇ごごろ」、ヴァレリィ・ラルボウ、昭和7年、第一書房
723,「襖絵選集」全2卷、大正9年、日本美術院
724,「スコットランドの鴎」、大岡昇平、昭和51年、三月書房、限定100部
725,「カフカ夢譚」、山本三和人、1983,ろばのみみ企画、渡辺禎雄型染11枚入り
726,「大東閑語」、昭和59年、大平書房、限定150部
727,「四季俳画」、野口駿尾編、昭和9年、審美書院
728,「能衣装文様」全2冊、昭和38年、芸艸堂
729,「瞑」、1982,ギャラリー瞑、限定50部
730,「岡本東洋花鳥写真集」8冊、昭和8〜16年、芸艸堂
731,「長崎本・南蛮紅毛事典」、寺本界雄、形象社、昭和44年、限定187部
732,「絵入り川柳京都めぐり」、岡田甫、有光書店、限定100部
733,「日本性的風俗辞典」、昭和4年、文芸資料研究会、限定350部
734,「画集小川千擁」、昭和42年、便利堂、限定800部
735,「舞 序破急」、吉村雄輝、昭和54年、九芸出版、限定150部
736,「北の花」、松見八百造、平成2年、緑の笛豆本の会、限定100部
737,「版画試行かみひねり」弟1集、第2集、秋山勝保、1978,限定15部
738,「現代日本文芸家筆墨華選」、昭和51年、大和書房、限定100部
739,「春陽会作品集」、昭和7年、アトリエ社
740,「春陽会画集」、昭和17年、新潮社、限定1500部
741,「辻永作品集」、昭和29年、平凡社、限定500部
742,「北上川生々流転」、鈴木宗吉、1984,サンユウ画廊、限定500部、水彩画入り
743,「富嶽真景」、清水緑、1935,昭和10年、同刊行会
744,「肉の鏡」、松永伍一詩、大島哲以画、花曜社。限定130部
745,「わが愛書の記」、庄司浅水、型染布本限定150部、昭和38年、帖面舎
746,「ラプラードクロッキー全集」全8冊、1979,西欧美術出版
747,「越の画人」、森弘之、平成7年、青木画廊、限定500部のうち、特装30部本
748,「河内本源氏物語」、昭和9年、尾張徳川黎明会、木箱入り、全10冊と目録小冊子
749,「全訳芥子園画伝」全13冊、昭和10年、アトリエ社
750,「池上秀畝素描集」全3巻、昭和63年、京都書房
751,「義士大観」天地2冊、大正10年、義士会出版部、67の「義士大観」はばらの木版60枚で、木箱入り、751は和本
752,「玄人素人」、志賀直哉、昭和46年、座右宝刊行会、限定1015部
753,「座右寶」全2冊、大正15年、同刊行会、(この本は当時68円の普及版、他に200円の特装100部桐箱入り本が出版された模様)
「座右寶目録」内容見本、大正15年(上の座右寶全2冊の案内本)
754,「素描集裸婦」、赤松麟作、昭和7年、赤松洋画研究所、限定300部
755,「春の旅人」、三好達治詩集、昭和45年、求龍堂、限定50部
756,「ネプタ物語」、船水清、昭和48年、緑の笛豆本の会、限定150部
757,増田手古奈関係本
増田手古奈〜1897(明治30年)青森生まれ。高浜虚子門下。東大医学部で血清学を学び、郷里で医院を営みながら、ホトトギス系俳誌「十和田」を主宰。1993年没。
@句集「夜の牡丹」、昭和33年、緑の笛豆本の会、特装25部本のうち1番本
A「手古奈雑記帖」、昭和44年、津軽書房
B「定本増田手古奈句集」、昭和44年、津軽書房、限定500部
C直筆色紙2点
Dプリント大皿(32x32)
768,「モンパルナス」、亀井巌、昭和44年、有光書房、限定50部
769,「結城素明作品集」、昭和18年、芸艸堂
770,「中原実画集」、昭和37年、美術出版社、限定300部
771,「孤独地獄」、中河与一 、昭和57年、新生社、限定300部
772,「多摩昔風俗」、早川薫太郎、昭和52年、限定75部、木版画本
773,「蘆刈」、谷崎潤一郎、昭和59年、中央公論社、限定380部
774,「谷崎源氏画譜」、昭和31年、中央公論社、限定500部
775,「啄木写真帖」、昭和27年、乾元社、吉井勇原稿一行添付、吉永孝雄旧蔵本
776,「妖魔詩話 小泉八雲秘稿画本」、昭和9年、小山書店、限定500部
777,「長谷川泉詩集」、昭和55年、アートプロデュース出版部、吉永孝雄旧蔵本
778,「視差錯落」、富田砕花、昭和50年、限定200部
779,「吉田達磨画集」、昭和55年、慶友社、限定380部
吉田達磨挿絵原画3点
780,児島善三郎関係本
@ 児島善三郎画集、昭和13年
昭和15年
昭和16年
昭和17年、4冊とも美術工芸会
A 児島善三郎画集、昭和7年、建設社
B 児島善三郎、昭和39年、美術出版社
C 児島善三郎作品集、昭和47年、美術出版社
D児島善三郎画集、昭和37年、美術出版社、限定120部
781,「俵屋宗達画集」昭和2年、平安精華社
782,「鈴木賢二木版画集」、昭和52年、未来社
783,「石川啄木稿本悲しき玩具」、肉筆複製、昭和11年、書物展望社、限定300部
784,「山川清銅版画集」、1959,同刊行会、限定50部
785,「石井了介画集」、昭和58年、熊本日々新聞、限定300部
786,「我孫子荻声肉筆画56点」、20x30前後の水彩画、
同氏宛葉書4葉
週間サンケイ表紙版下(印刷)
昭和43年渋谷東急文化会館5階画廊個展案内状
787,「芋銭子文翰全集」全2冊、昭和14年、中央公論社
788,「岡鹿之助展記念画集」、1968,毎日新聞社、限定200部
789,「萬鉄五郎画集」、昭和6年、平凡社
790,「牧野虎雄画集」、昭和33年、日動画廊、限定500部
791,「海老原喜之助画集」、昭和40年、美術出版社
「海老原喜之助スケッチ集」、1956,熊本日々新聞社
「海老原喜之助滞欧小品集」、1969,弥生画廊、フジイ画廊
792,「バーナード・リーチ詩画集」、昭和44年、五月書房、限定200部
793,「Gardens Of Japan」、昭和10年、座右宝刊行会、英文
794,「メキシコの民芸、利根山光人、昭和47年、平凡社、限定120部、水彩画1点入り
795,「藤島武二画集」、昭和18年、同刊行会、限定500部
796,「渡辺崋山先生錦心図譜」上下卷と附冊、昭和52年、国書刊行会
797,「木馬の騎手」、三浦哲郎、1981,新潮社、限定350部、司修木口木版画12点
798,「洋燈」、昭和52年、冬樹社、限定1200部
799,「一筆対面」、清水昆、昭和32年、東峰書房、限定200部
800,「佐分真画文集 素麗」、昭和11年、春鳥会、限定650部
801,「詩集猛獣編」、高村光太郎、草野心平による鉄筆謄写版、1962,歴程社、限定250部
802,「放懐」、斉藤松洲画、大正14年、道会本部
803,「広重江戸風景版画集」、昭和14年、岩波書店、限定300部
804,「昭代国華」全2冊、昭和10年、内田美術書肆
805,「歩く男」、佐江衆一、昭和51年、三陽社、限定150部
806,「天平眩夢画集」、船水徳雄、昭和57年、限定300部
807,「椀師作業工程絵図」、昭和41年、江田絹子、限定500部
808,「西郷南洲資料」、1983,同刊行会、限定300部
809,「版画岡山後楽園」、黒崎秀明、昭和42年、河出書房新社、限定300部
810,「三つの絵巻」、尾崎久弥、昭和10年、限定150部
811,「上田富丈俳句版画作品集」、1966,創文社、特装50部
812,「古事記」、国宝真福寺、昭和20年、京都印書館、限定1500部
813,「浪華医家名鑑」全2冊、復刻版、昭和45年、前田書店、限定300部
814,「百首通見」、安東次男、昭和49年、集英社、限定580部
815,「煙 このはかなきもの」、木俣修、昭和50年、三月書房、限定136部
816,「笹まくら」、丸谷才一、昭和44年、河出書房新社、限定480部
奥付無しの詩作本の2冊
817,「かのこ百合」、瀧井孝作、昭和51年、大和書房、限定150部
818,「有情」、丹羽文雄、昭和39年、雪華社、限定350部
819,「内田武夫画集」、昭和63年、日本経済新聞社
820,「鈴木貫介全歌集」、昭和63年、皆美社、限定500部
821,「平林たい子自選作品」、昭和47年、二見書房、限定451部
822,「枇杷の花」、志賀直哉、昭和44年、新潮社、限定1500部
823,「時の扉」、辻邦生、昭和52年、毎日新聞社、限定820部
824,「聖夜」、クロー二ン、昭和53年、三笠書房、限定700部
825,「我が日我が夢」、石坂洋次郎、昭和49年、立風書房、限定450部
826,「京都野の花道の花」、萬原輝、東京新聞出版局、限定80部
827,「安田靱彦画集」、昭和40年、中央公論美術出版
828,「稗田一穂画集」、昭和58年、朝日新聞社、限定500部
827,「西田亨画集」、昭和60年、講談社
828,「淀井敏夫作品集」、1988,講談社
829,「虫のいろいろ 尾崎一雄自選作品集」、昭和43年、インパルス、限定500部
830,「春夏二題」、加賀乙彦、昭和50年、沖積社、限定200部
831,「一族再会」、江藤淳、昭和48年、講談社、限定488部
832,「藤本忠雄作品集」、1973,藤本良江、限定1000部
藤本忠雄ガラス絵、、「森」、1959,23x16
藤本忠雄ガラス絵展ポスター
833,「石井順一銅版画集」、1982,限定30部、銅版26点
834,「配達された五月のウナ電」、高村光太郎、北川太一解説、シンジュサン工房、限定65部
835,「ロビーの対話」、戸板康二、昭和53年、三月書房、限定50部
836,「遠い街」、串田孫一、昭和49年、雪華社、限定550部
837,「おもちゃ屋」、庄野潤三、昭和50年、河出書房新社、限定220部
838,「たった一人の反乱」、丸谷才一、昭和48年、講談社、限定388部
839,「白い帆船」、庄野英二、昭和46年、創文社、限定100部
840,「鳥居敏文画集」、1991,同刊行会
841,「鈴木亜夫画集」、昭和57年、中川順、限定500部
842,「壬生狂言衣裳」、平成4年、思文閣出版
843,「武原はん舞佛心」、平成2年、武原舞踊研究所
844,「有馬生馬芸術論集」、昭和54年、形象社、限定250部
845,「古今和歌集光悦色紙貼交屏風」、昭和49年、平凡社、限定680部
846,「随筆捨菜籠」、堀口大學、1972,弥生書房、限定50部
847,「恐怖からの逃走」、クロー二ン、昭和32年、三笠書房、限定200部
848,「冬の花」、大佛次郎、昭和48年、光風社書店、限定1000部
849,「都そだち」、大佛次郎、昭和47年、毎日新聞社
850,「レニングラードの雀」、庄野英二、昭和46年、創文社、限定100部
851,「わが日わが夢」、石坂洋次郎、昭和49年、立風書房、限定450部
852,「杉戸版画の会木版カレンダー」、1986年〜1989年の4年分、1989年のみ限定70部、他は限定100部
853,「無求庵ばくしの自刻自刷型染本 茶の心 茶器 茶杓」の三冊
854,「橋本明治作品集」、昭和50年、朝日新聞社、限定1000部、黒田譲献呈本
855,「野坂昭如自選作品」、昭和43年、角川書店、限定特装本
857,「紫苑物語」、石川淳、昭和49年、木鬼 書房 限定500部
858,「花岡大学 日々念仏」昭和55年、岩崎書店、限定400部、肉筆画欠
859,「加藤東一画集」、昭和56年、朝日新聞社、限定550部
860,「尾田龍画集」、昭和57年、車木工房、限定500部
861,「こんと・どらていく」全3冊、バルザック、昭和25年、新樹社
862,「Art Works」T、U、V、W、1991,アートワークスコミュ二ティ、各限定150部
863,「わが七十首」、木俣修、昭和51年、五月書房、限定100部
864,「速水御舟」、昭和50年、便利堂
865,「桃山時代金碧障壁画」、昭和12年、美術研究所、限定200部
866,「狂風記」、石川淳、1980,集英社、限定550部
867,「鞄の中身」、吉行淳之介、昭和49年、講談社、限定780部
868,「散花抄」、立原正秋、1971,角川書店
869,「幼き日のこと」、井上靖、昭和49年、毎日新聞社、限定650部
870,「武蔵川回顧録」、昭和49年、ベースボールマガジン
871,「梅原龍三郎仏伊近作画集」、昭和32年、朝日新聞社
872,「田川寛一画集」、平成3年、限定400部
873,「佐藤佐太郎画集」、昭和58年、角川書店
874,「浜田知明作品集」、1982,現代美術社、ゴヤの「惨禍」、古沢岩美の「修羅餓鬼」に劣らぬ極めて優れた反戦作品集。読み返すたびに、私は心を痛め、読み返すたびに、反戦の誓いの実を、心の奥底に、そっと結実させる。
875,「佐藤悌三作品集」、1989,一枚の絵
876,「くろ土」、若山牧水、大正10年 、新潮社
877,室生犀星 「蝶・故山」、昭和18年、桜井書店
「泥雀の歌」、昭和17年、実業之友社
「翁陶」、昭和33年、有信堂
「黒髪の書」、昭和30年、新潮社
878,「幻燈」、佐藤春夫、大正10年、新潮社
879,「板画歌集 朱」、竹中皆三、昭和34年 、総木版画本
880,「物理全志」全10巻、明治9年、宇田川準一訳
881,吉永孝雄旧蔵本、「大正根岸の空」、村上信彦、昭和52年、青蛙房、長谷川伸の原稿断簡添付
「角川古語大辞典」第1巻、昭和57年、吉永宛中村幸彦書簡付き
「夏目漱石遺墨集」第2巻、昭和52年、求龍堂、津田青楓原稿断簡添付
第3巻、同
第5巻、同
「視差錯落」、富田砕花、1975,同刊行会、限定200部、自筆葉書、自筆短歌原稿断簡添付
882,「北村西望百寿の譜」、昭和57年、新三多摩新聞社
883,「木版画京都名所十葉」、亀井藤兵衛
884,本間吉郎孔版版画集 @草藻抄、1992,限定11部
A越後愛歌、1978,限定100部
B指六本、1976,限定150部
C加治川幻想、1987,限定160部
D青きその藍、限定58部
885,「テレホンカード蔵書票」、1992,吾八、限定200部
886,「寶そ大典」全5冊、仁、義、礼、智、信、昭和3年、福井三郎、桜陰文庫
887,「奥の細道画卷」、与謝野蕪村、1989,郷土出版社
888,「ティ二・ミウラの世界」、1990,教育書籍、限定150部の版画入り
889,「井上靖自選集」、1965,集英社、限定1000部
890,「官府御沙汰略記」全14巻、小野直方、平成4年〜6年、文献出版
891,「現代版画コレクター事典」、長谷川公之、叢文社、限定100部
892,「戸田勝久画集 旅の空」、1999,かとう美術、限定100部
893,「菅楯彦名作大成」、昭和48年、清文堂出版
894,「少年」、大岡昇平、昭和51年、筑摩書房、限定1000部
895,「日記」、徳富健次郎、昭和11年、岩波書店、限定350部
896,「限定本書影・目録」、昭和42年、吾八、限定150部
897,「すでに行きすぎたものにとって」、鶴岡善久、1971,湯川書房、限定150部
898,「国宝弘法大師御筆」、昭和48年、総本山金剛峯寺、限定300部
899,「浅野竹次自選木版画集」、昭和56年、京都書院、限定500部
900,「武者小路実篤自選詩画集」、昭和45年、欅書房
901,「初期アメリカ建築集」全17巻、昭和56年、講談社インターナショナル
902,「鶏」、秋山勝保、1981,木蘭色、限定150部
903,「金塊」、森本木羊子、昭和37年、大阪リーチ、限定20部
「万葉」、昭和36年、昭和36年、限定15部
904,「高村光太郎全詩稿」、1967,二玄社、限定1000部
905,「漂泊」、串田孫一、昭和47年、創文社、限定100部
907,「室生犀星全詩集」、昭和37年、筑摩書房、限定1000部
908,「傳燈」、最澄と叡山、昭和63年、同刊行会
909,「定本橋口五葉」、昭和52年、ノーベル書房、限定1000部
910,「豊公偉蹟」、藤井巨石、昭和6年
911,「書句集 雪起」全2冊、藤井秋邨、昭和62年、求龍堂
912,「花村寛詩集・風魚」、昭和48年、蘭繁之造本、限定100部
913,「南六郎詩集・黒の季節」、昭和48年、蘭繁之造本、限定300部
914,「三好達治詩集・春の旅人」、昭和45年、求龍堂、限定50部
915,「get back」、木下泰嘉、1995,阿部出版、限定125部、木版3点入り
916,「抱一上人画集」、昭和5年、芸艸堂
917,「抱一上人四季画集」、芸艸堂
918,「ヴェルレエヌ・女友達」、昭和28年、大雅洞、限定95部
919,「江南画集」、小杉放庵、昭和35年、東峰書院
「炉」、小杉放庵、昭和31年、中央公論社、限定700部
「故郷」、小杉放庵、昭和32年、龍星閣
920,「雨滴集」、浦田千里、昭和12年
921,「死灰また燃ゆ」、三島佑一、昭和53年、文学地帯社、限定515部
922,「須田国太郎画集」、昭和38年、美術出版社
923,「魏山人大画冊」、峯岸魏山人、昭和51年、実業之日本社、限定150部のうち肉筆画入り特別版
昭和52年、特別増補版 計2冊
924,「音楽二講」、山田耕作、昭和8年、日響出版協会
925,「諸国風俗図屏風」、昭和52年、毎日新聞社、限定960部
926,「三上誠画集」、昭和49年、三彩社、限定500部
927,「尾張国解文」、大正10年、名古屋恩故会、復刻限定200部
928,「於裳飛伝」、泉政憲、昭和47年、限定300部
927,「服部正一郎画集、昭和60年、三彩新社
928,「蕪村俳遷帖」、明治44年、秋保鐵太郎
929.「大蕩尽の結果」、北川冬彦、昭和52年、特装180部
930,「栗田政裕書票集U」、郷玩12支、昭和63年、限定24部
931,「エロスの破片」、関根隆、1976,風波書房、限定300部
932,「故旧回想」、大江賢次、昭和49年、牧野出版社、限定500部
933,「友禅覚え書」、岩原俊、昭和51年、日本古書通信社、限定55部
934,「瀧井耕作文学書誌」、津田亮一、昭和52年、永田書房、限定500部
935,「光琳百図」全4冊、昭和56年、岩崎美術社
936,「二重作龍夫画集」、昭和52年、同刊行会
936,「女とこども」、永瀬義郎、1976,風書房、限定250部
937,「落葉集」、大正14年、博文社
938,「倉敷ガラス」、小谷真三、平成10年、里文出版、限定120部
939,「山口逢春自選画集」、昭和34年、美術新報社
940,「百華帖」全2冊、南岳大雲、昭和13年
941,「祇園祭工芸名品集」全2冊、昭和45年、芸艸堂
942,「調度品図譜」、昭和55年、マリア書房、昭和8年の復刻版
943,「蛍雪余聞」全3冊、昭和14年、陽明文庫、限定300部
944,「一茶選集八十八句」、近藤摂南、昭和55年、アートプロデユース
945,「一本種、自論記、百種和歌」、尊経閣叢書、昭和9年、育徳財団、限定300部
946,「定本宮木冬二短歌集成」、昭和56年、講談社、限定350部
947,「大沢昌助挿絵原画28枚」、「山本蘭村33枚」、昭和30年、東京創元社、世界少年少女文学選集第33巻の挿絵61点
948,「旅」、笠原三津子詩集、1967,風社、限定30部
949,歌書刊行會本、明治42年、@歌仙家集全6冊、A校訂金葉集全1冊、B後選和歌集全2冊、C拾遺和歌集全2冊、D校訂詞花集全1冊E後拾遺和歌集全2冊
明治43年、F新古今和歌集全4冊、G千載和歌集全2冊
950,「金田菊所俳画集」、大正元年、肉筆14図巻子
951,山本美智代、「銀鍍金」、1970,前衛社、限定200部
「銀鏡」、1976,アトリエ山本、限定1000部
952,「中江藤樹先生遺墨帖」、昭和14年、天晨堂書店、限定500部
953,「山形のこけし」、昭和56年、書肆ひやね、限定110部
954,「復刻版 和漢図書分類目録」全2冊、平成4年、東京商工会議所
955,「華包」、明治44年、華道遠州流正風家
956,「手漉和紙」全3冊、昭和50年、毎日新聞社
957,「日本人体解剖図譜」全2冊、伊澤好為、昭和12,14年、南山堂書店
958,「スケッチ速習録」弟1〜6号揃い、大正4年、スケッチクラブ
959,「小野竹喬自選素描集」、山水篇、昭和17年、芸艸堂、限定200部
960,「森田廣平自選画集」、昭和50年、三彩社、限定900部
「森田廣平画集 鈴振り来りし途」、1993,駿々堂
961,改訂増補版「長谷川利行画集」、昭和17年、明治美術研究所
「長谷川利行作品集」、昭和48年、八重洲美術店
962,「春雪秋霜」小林和作画文集、昭和42年、求龍堂
963,「須田国太郎作品選集」、昭和16年、弘文堂
964,「美術史研究用図譜」第1輯、第2輯、大正16年、昭和2年、東京美術学校
965,「日本風景画集成」、昭和51年、毎日新聞社
966,「応挙画譜」、細谷定、明治24年、京都文求堂蔵版
967,「仔馬 羊たち」、香川軍夫、1979,皆美社、王様版限定50部
968,「日本古陶名品集」、昭和8年、山中商会
969,「肥後六花撰」、昭和49年、誠文堂新光社
970,「句集占魚三百六十五日」、上村占魚、昭和55年、五月書房、限定60部
971,「緑蔭小舎と作家たち」、柳田冨美子、2009,ときの忘れもの、限定500部、(2010年4月22日「ときの忘れもの」綿貫様から寄贈頂きました。心より感謝致します。)
972,「復刻構想」全7冊、言叢社、昭和59年、限定200部
973,「勤王文庫」全6冊、昭和6年、大日本明道会
974,「浪華の詩」全4冊、1990〜1993,限定100部
975,「観世流謡曲正本改版節付凡例全42冊」、大正9,10年、檜大爪堂
976,「山下清画集」、昭和30年、新潮社
「山下清パンフレット」、昭和31年、大丸
977,「堀田清冶作品集」、田近憲三、昭和54年
978,「江藤哲画集」全4冊、平成2年、同刊行会
979,「晩年の高村光太郎」、奥平英雄、昭和51年、瑠璃書房、限定140部
980,「ダウスン詩集3」、昭和42年、大雅堂、限定100部
981,「平櫛田中作品集」、昭和45年、同顕彰会
982,「梅原龍三郎画集」、昭和15年、石原求龍堂、限定500部
983,「村山塊多全画集」、1983,朝日新聞社
984,「詩文四季」、佐藤春夫、昭和39年、雪華社、特装限定140部
985,「少年の鳥」、塑人社
986,「芭蕉翁遺芳」、昭和5年、春陽堂
987,「荒木寛友肉筆画帳」11冊、297図
988,「梅原龍三郎1937」、昭和12年、春鳥会、限定100部
989,「中江俊夫語彙集」1969,岡田書店、限定35部
990,「ロバート・ブラウ二ング生涯と作品」、1931,理想社、限定500部
991,「大久保作次郎画集」、昭和46年、サンケイ新聞社
992,「万国図案大辞典」全7巻、昭和51年復刻版、第一書房
993,「日本性的風俗辞典」、佐藤虹霞、昭和4年、文芸資料研究会、限定350部
994,「みのわ淳作品集」、1990,正進社、限定250部
995,「日本言語地図」全6巻、昭和56年、大蔵省印刷局
996,「世界大音楽家肖像画集」全26枚、大貫松三画、全音楽譜出版社
997,「鍬形恵齋画帖」、30x8,肉筆紙本淡彩
998,「中尾一枝画集」、昭和54年、同刊行会
999,「交友録」、吉田健一、昭和49年、新潮社、限定500部
1000,「森の象」、川島慶三、1976,文芸協会出版、限定100部
1001,「アンデルス・ソーン」、パウル・フリートリッヒ、1977,太田賢一、限定200部
1002,「三十六歌仙絵巻コレクション」、平成4年、ビクターファミリークラブ、シルクスクリーン36点、限定500部
「三十六歌仙3幅」、トップアート、小大君、紀貫之、斎宮女御
1003,「詩集異国誌」、金子秀夫、昭和53年、JCA出版、限定50部
1004,「美の美 日本陶磁百選」、1990,日本経済新聞社
1005,「草稿福翁自傳」、昭和55年、大空社
1006,「天授奇筆」、大正9年、高島屋呉服店美術部
1007,「佐藤清全集」全3巻、総和39年、詩声社
1008,「白き西風の花」、原田換雄歌集、昭和49年、湯川書房、限定300部
1009,「星野順一自選詩画集」、昭和55年、創思社、限定850部
1010,「富田道雄画集」、昭和61年、同刊行会、特製200部
1011,「花ごころ12ヶ月」全12冊、清水公照、昭和52〜54年、バベル社、A版200部
1012,「良寛和尚大字仮名手本」、昭和10年、東西書房
1013,「画集鏑木清方」、昭和46年、毎日新聞社
1014,「稲垣稔次郎作品集」、昭和55年、求龍堂
「稲垣稔次郎手控集」、昭和58年、京都書院、限定800部
1015,「画集松永光玉」、昭和56年、京都書院
1016,「司馬江漢」、中井宋太郎、昭和17年、アトリエ社
1017,「景文の写生帖」、昭和53年、京都書院
1018,「残花帖」、酒井正吉、昭和9年
1019,「吉岡賢二画集」、昭和52年、朝日新聞社、限定500部
1020,「京都 岩宮武二自選集」、昭和53年、朱雀書院
1021,「川島理一郎」、昭和48年、日動出版部
1022,「川島理一郎自薦デッサン集」、昭和22年、建設社、限定250部
1023,「本郷新彫刻集」、昭和56年、求龍堂
1024,「能装束名品集上下」、梅若六郎、昭和47年、芸艸堂
1025,「岩崎文庫貴重本叢刊」近世編全8巻、昭和49年、同刊行会
1026,「生理発蒙図式」、明治期、須原屋伊八他
1027,「朽葉集」、明治15年、岩崎利記
1028,「絹笠省三画集 戸隠」、昭和55年、同刊行会
1029,「津田季穂画集」、1980,高宮画廊
1030,「由里明画集」、昭和61年、便利堂、限定500部
1031,「服部正一郎画集」、昭和60年、三彩新社
1032,「東一雄画集」、1983,同刊行会、限定200部
1033,「島あふひ作品集」、1981,徳島新聞社
1034,「素描女神と鸚鵡」、伊達圭次、1972,限定500部
1035,「小林古径作品図録」、昭和36年、中央公論美術出版
1036,「出水美術館蔵品図録ルオー」、1991
1037,「大石可久也画集」、1994
1038,「小山敬三画伯記念集」、1988,同画伯を偲ぶ会、限定500部
1039,「風流賢愚経」、昭和29年、貴重文献保存会、限定500部
1040,「鎌倉芳太郎型絵染作品集」、昭和51年、講談社
1041,「森口宏一作品集」、1990,講談社
1042,「青木大乗墨彩画作品集」、1976,天心社、限定500部
「青木大乗先生回顧展図録」、昭和17年、新燈社
1043,「森琴石作品集」、2010,東方社、この作品集は森家の御子孫の方が12年の歳月をかえて出版した労作。そのご夫妻から当文庫に御寄贈頂きました。
1044,「後鳥羽天皇宸翰御手印置文」、毎日アート出版、限定200部
1045,「黒煙」復刻版、全10号、及び別冊、昭和38年、近代文学資料保存会、限定300部
1046,「石井柏亭洋画実技講座」全5巻、昭和12年、アトリエ社
1047,「舟見倹二版画集空間」、限定10部
1048,「日本人形類聚」、西澤笛畝、昭和17年、便利堂
1049,「西摂大観」全3冊、明治44年、仲彦三郎編
1050,「佐々木志頭磨肉筆楷書千字文」中巻、下巻2冊、下巻巻頭に元禄16年(1703)の年期が記載、中巻324字、下巻288字
1051,「黒田嘉治作品集」、1987,ギャラリー21,限定600部
1052,「鍋井克之画集」、1966,美術出版社
1053,「松山祐利作品集」、昭和54年、啓佑社
1054,「白と黒」、田代光、1966,東京書房
1055,「お水取修中絵日記」、清水公照、昭和46年、研光社
1056,「伊藤清永作品集」、昭和46年、同刊行会
1057,「素描アンジェリカ」、山田耕三、昭和55年、ギャラリーほさか、限定300部
1058,「詩集星欄干」、井上靖、1991,集英社、限定500部
1059,「伊藤紫虹作品集」、1982,書肆季節社、限定533部
1060,「内藤四郎彫金作品集」、平成6年、限定600部
1061,「赤木健介叙事詩集」、1949,正旗社
1062,「那馬渓真景画帖」、松田竹園、、明治25年
1063,「雲とたましい」、井上一光、昭和49年、日本談義社、限定700部
1064,「井上三綱画集」、昭和34年、美術出版社
1065,「川合喜二郎画集」、昭和56年、あざみ研究所
1066,「大久保実雄画集」、昭和47年、愛宕山画廊
1067,「山と海」、森治樹、私家版
1068,城南山、「銀河朗詠集」、1988,限定58部
「行鳥 影譜」、1987,限定55部
「未踏峰」、1987,限定40部 3冊とも夕陽窓出版
1069,「加藤東一画集」、平成4年、岐阜新聞、岐阜放送
1070,「翼燈」、大島逸子、昭和61年、青玄発行所、限定300部のうち特装25部版
1071,「赤穴宏画集」1940〜1982,私家版
1072,「風花幻想」、岡田武雄、1983,葦書房、限定500部
1073,「いしだふみ銅版画集 風蝕」、1944,私家版、限定35部
1074,「鯨利彦画集」、昭和41年、美術出版社、限定300部
1075,「自選安田靱彦画集」、昭和46年、朝日新聞社
1076,「安藤正楽遺墨集」、昭和53年、童馬堂、限定200部
1077,「「横地康国作品集」、昭和59年、美術出版社
1078,「井上三綱の世界」、1995,同編集委員会
1079,「石垣栄太郎画集」、1991,東美デザイン
「石垣栄太郎特別展」、昭和63年、松波美術館
1080,「原野栄二自筆自装本」 自著本110冊、他作家の自筆自装本86冊計196冊。限定7部〜50部(京都・一燈園で編集に携わり、後に1931年「呂」同人、1973年同人誌「雲」を主宰した原野氏には、多数の自筆自装本があるといううわさは、愛書家のなかにあったが、2011年灼熱の8月大阪の古書店から超廉価で幸運にも196冊入手出来た。そして流麗な書体の多数の自筆本を目の当たりにしてただただ驚愕するばかりである。総計数千冊に及ぶ自筆本を、何時どの様に作成したのだろうか。何かのお祝いや御礼に、多くの知人に贈呈したという書き込みのある本もあり、利他の精神から生じる無尽蔵のエネルギーからの所産、結晶なのかも知れない。原野氏に、愛書家を代表して、心よりの感謝と喝采をお贈りしたい。)
1081,「中江俊夫語彙集」、1964,岡田書店、限定300部
1082,「秋月明画集 讃佛頌」、昭和46年、美好堂画廊、限定200部
1083,「野口幽谷画譜」肉筆画帖、明治9年、全18図
1084,「浜口陽三版画作品集」、昭和48年、南天子画廊
1085,「洋書百選」、昭和47年、京都外大付属図書館
1086,「神谷敬真画集」、1984,精弘社、限定300部
1087,「渡辺広明版画集 The Tree of Red」、1978,限定85部
1088,「浮世絵による12ヶ月」、浜田泰介、シルク12点
1089,「市野龍起銅版画集 海」、1990,丸栄堂、限定50部
1090,「廊の大帳」、展望社、昭和56年、限定400部
1091,「明星大学版画集 青流の扉」、平成14年、明星大学造形芸術学部版画室
1092,「大観画幅鑑賞展集」、昭和13年
1093,「周甲遺念霧海軒画譜」、大正15年、栗山碧嶺編集
1094,「笠置季男作品集」、1979,同刊行会
1095,「金原賢之助原稿」42枚完、1935,「国際経済における均衡の破綻の調整」
1096,「福田陸太郎詩集、ある晴れた日に」、昭和52年、五月書房、限定500部
1097,「纂輯御系図・皇位継承篇」全7冊、昭和7年、明治11年の復刻版
1098,「萄雅彦版画集」、昭和60年、講談社
1099,「土岐善麿歌論歌話」全2冊、昭和50年、木耳社
1100,「花合歓」、助田小芳、昭和61年、私家版、限定300部
1101,「石井利秋画集 炭坑」、1976,木耳社
1102,「正宗得三郎画集」、昭和38年、平凡社
1103,「小糸源太郎作品集」、昭和40年、美術出版社
1104,「十字架の進行」、千葉勝、1988,シルク14点、限定100部
1105,「傘寿」、清水公照、平成3年、りーち、木版2点
1106,「世界文様集」、大正4年、芸艸堂
1107,「万葉淡海志考」、奥野健治、昭和47年、限定160部
1108,「一茶句稿 霞む日」、昭和8年、雄松堂書店、限定300部
1109,「酔いどれ船」、ランボウ、堀口大学訳、昭和11年、伸展社、限定250部
1110,「河井達海画集」、昭和52年、芸術春秋社、限定500部
1111,「中野四郎作品集」、1974,同刊行会、限定300部
1112,「山崎覚太郎作品集成」2分冊、昭和57年、求龍堂、限定700部
1113,「山崎覚太郎作品集」、昭和46年、光琳社、限定500部
1114,「野坂昭如自選作品」、昭和47年、角川書店、特装限定版
1115,「佐々木宏子作品集」、1999,美術出版社
1116,「吉本政幸木版画集 半鵞洞」、2007,限定300部、木版10点
1117,「本の美しさを求めて」、関川左木夫、1979,昭和出版、限定80部
1118,「訂正増補日本美術画家人名評伝」全4冊、明治30年
1119,「山田光造石彫写真集 西遊之記」、1980,工房山徳、限定100部
1120,「榊原佳山肉筆花鳥画譜」、24x17,14図
1121,「坂本繁二郎作品全集」、昭和45年、朝日新聞社
1122,「野澤一郎自選画集」、昭和43年、私家版
1123,「洋画講義録」1〜6号、8号、明治38,39年、大日本絵画講習会
1124,「正則洋画講義」、4冊、日本美術学院
1125,「須田寿画集」、昭和57年、日本経済新聞社、限定400部
1126,「橋本明治作品集」、昭和50年、朝日新聞社
1127,「辻永作品集」、昭和29年、同刊行会、限定500部
1128,「麹町三井倶楽部」、1990,三井不動産
1129,「隈中図変」、忍城龍齋、京都風祥堂、中村淺吉、表紙には「花鳥画譜」全の題箋添付
1130,「寺島紫明素描集」、昭和57年、限定250部
1131,「堀桂琴作品集 桂琴の書」、昭和55年、日本書道専門学校、限定200部
1132,「大雅草書千字文」、昭和44年、講談社
1133,「和田魚里句集 機、昭和45年、限定300部
1134,「村井正誠画集」、1990,用美社
1135,「牧野虎雄画集」、昭和33年、日動画廊、限定500部
1136,「Group Kuu版画集」、1974,限定30部、版画14点
1137,「加藤栄三画集」、昭和60年、京都書院
1138,「芋銭」、鈴木進、昭和38年、日本経済新聞社
1139,「小杉放庵画集」、アトリエ社、昭和7年
1140,「磯見輝夫全版画」、1983,叢文社、特装限定100部
1141,「吹田有徳画集」、私家版、平成14年、限定200部
1142,「ヴァトー全作品」、1991,中央公論社
1143,「森岡完介全版画」、1990,限定500部
1144,「高村光太郎資料」、全36冊のうち31冊、北川太一、1960〜1993,限定100〜200部、33号までガリ版刷り(36号までで休刊)
1145,「中澤弘光作品集」、昭和27年、同刊行会、限定300部
1146,「夏冬二季 中村岳陵銅版画集」、昭和53年、報道出版
1147,「河口聖版画集」、1986,プリントハウス、限定34部
1148,「有島生馬選集」、特上製本、昭和44年、實川美術、限定200部
1149,「城野宏石版画集 美しい日本」、1981,飯田画廊、限定70部
1150,「有島武郎滞欧画帖全24枚」、1963,日本近代文学館
1151,「ネパール祭礼護符集」、昭和48年、下総書房、限定200部
1152.「京都日本画家画帳 天工清新」、明治2年、肉筆淡彩全30図、37x28
1153,「詩集 龍」、祝算之介、私家版、限定300部
1154,「神吉貞一欧州古都風景」、限定50部
1155,「えぞ風俗図式・えぞ器具図式」復刻版、谷元旦、1991,安達美術
1156,「岡鹿之助作品集」、昭和49年、美術出版社、リト欠、限定150部
1157,「清水登之画集」、昭和50年、日動出版、限定500部
1158,「小林良曹画集」、1988,上毛新聞社
1159,「白鳥映雪画集」、1997,信濃毎日新聞社、限定700部
1160,「矢崎虎夫作品集」、昭和60年、同刊行会、限定550部
1161、「尚美資料」第1編〜第10編、後篇1,2編全揃い、大正2年〜6年、正編は田山宗堯編集、後篇は亀井唯二郎編集、尚美会(幹事長は松平頼平)、桐箱2箱付
1162、「高山画譜」、武田久吉、昭和22年、富岳本社、船橋光治朗木版33点入り
1163,「イリュストラシオン日本関係記事集」全3冊
1164,「復刻「土の鈴」全揃、昭和54年、村田書店
1165,「月下の一群」、堀口大学訳、大正14年、初版、第一書房
1166,「ルオー全版画」、1979,岩波書店、並装本
限定100部特装本(ルオー後刷り版画1点入り)
1167,「古代埃及裂地大観」、大正13年、山中商会、限定200部
1168,「旺気集」、昭和4年、山澄力蔵、王子製紙記念図録
1169,「高棟画集」、大正14年、植松好仁編、発行、審美書院、三井家印
1170,「清風帖」、明治45年(大正元年・1912年)、吉川橘選
1171,「青流の扉から」、明星大学造形芸術学科版画室、平成14年、極めて良質な11名11版画作品入り、限定20部
1172,「天工清新」、日本画家連帖、明治2年9月、花水清蔵、全30図
1173,「福井良之助作品集」、1973,求龍堂
1174,「広重江戸風景版画集」、昭和14年、岩波書店、限定300部
1175,「山本鼎版画集」、昭和45年、三彩社、限定200部
1176,「定本渡辺崋山全3巻」、1991,郷土出版社
1177,「草根花木皮染」、昭和50年、求龍堂、限定200部
1178,「元永本古今集」、書芸文化院、限定400部
1179,「良寛」、昭和35年、筑摩書房、限定800部
1180,「画集青山熊治」、1993,第一美術協会
1181,「浜田知明銅版画作品集」、昭和47年、美術出版社
1182,「観音堂歌」、秋艸道人、昭和45年、中央公論美術社、限定400部
1183,「心友合作」、会津八一、中田瑞穂、昭和50年、新潟日報、限定500部
1184,「覆刻渡辺崋山四州真景」、巻子4巻、昭和49年、平凡社、限定500部
1185,「村莊雑事」、会津八一、昭和49年、中央公論美術社、限定400部
1186,「清方画集」、昭和32年、美術出版社、限定200部
1187,「中村研一画集」、1980,六芸書房、限定1000部
1188,「上村松篁」、昭和50年、三彩社、限定300部
1189,「広重・豊国合作東都高名会席画」、1979
1190,「斎藤茂吉作歌40年」全4冊、昭和49年、限定300部
1191,「童馬山房歌帖」、斎藤茂吉、昭和44年、限定130部
1192,「国宝源氏物語絵巻」、昭和46年、講談社
1193,「岸田劉生装幀画集」、昭和50年、東出版
1194,小泉八雲、1981,1896年初版復刻、雄松堂、限定300部
@Chita
Aout of The East
BKokoro
1195,「大雅草書千字文」、昭和44年、講談社
1196,「金山平三全芝居絵」、昭和46年
1197,「長谷川利行画集」、昭和38年、同刊行会
1198,「初山滋作品集」、昭和49年、講談社
1199,「山口薫画集」、1966,求龍堂
1968,求龍堂 新装版
1200,「小高浮世絵蒐集」、昭和36年、小高製作所
1201,「版画の青春」、小野忠重、昭和53年、形象社、限定300部
1202,「歌舞伎の衣装」、昭和49年、婦人画報社
1203,「国宝西本願寺三十六人集の研究」、昭和50年、書芸文化新社
1204,「宇野雪村 雪村従心」、昭和49年、肉筆書付き特装本
1205,「広重武相名所旅絵日記」、昭和49年、鹿島研究所
1206,「宮本匡四郎版画集・目のある人目のない人」、昭和37年、かばら画房、限定100部
1207,「解剖図表」、ウイリアム・スメリ、1979,1758年復刻版、菜根出版、限定400部
1208,「大蔵相西洋名画銅版画集」、1987,復刻銅版画15点
1209,「大蔵相日本名画銅版画集」、1988,復刻銅版画10点
1210,「田中忠雄聖書画集」、教文社、1978,限定200部
1211,「北斎」、尾崎周造、昭和42年、日本経済新聞
1212,「復刻キンダーブック」全42冊、昭和53年、フレーベル館
1213,「東京幻想」、宮柊二、1973,特装本、限定73部
並装本
1214.「その年の冬」、高木義夫、1980,形象社、限定80部特装本
1215,「坂本繁二郎画集」、昭和37年、求龍堂、限定1000部
1216,「戸張孤雁違集」、昭和5年、限定300部
1217,「見知らぬ町で」、飯田善国、1985,思潮社、限定200部特装本
1218,「太平洋美術会百年史」、平成16年、太平洋美術会
1219,「野間宏詩集」、五月書房、昭和50年、限定1000部
1220,「城米彦造自薦詩集遍歴」、昭和44年、特装限定100部
1221,「齋藤カオル銅版画作品集」、1982,求龍堂、限定150部
1222,「東京真画名所図会」、昭和43年、高見沢版画研究所、平凡社、限定500部
1223,「小川芋銭河童百図」、昭和31年、龍星閣
「小川芋銭文献目録」、平成2年、単独社
「芋銭」、昭和38年、日本経済新聞社、限定1000部
1224,「森田曠平」、昭和50年、三彩社、限定900部
1225,「光琳」、昭和34年、日本経済新聞社
1226,「詩画集 影」、竹内英宏、2003年、新泉社、限定200部
1227,「司祭館」、野村英夫、昭和49年、冬至書房、限定500部
1228,「瀧井孝作全句集」、昭和52年、講談社、限定150部
1229,「芹沢_介硝子絵集」、1979,求龍堂、限定1000部
1230,「童謡」、吉行淳之介、昭和50年、出帆社、限定288部
1231,「三好達治詩集 春の旅人」、昭和45年、求龍堂、限定50部
1232,「句集山桜」、瀧井孝作、昭和50年、講談社、限定700部
1233,「一掃百態」、渡辺元一、明治43年、審美書院
1234,「走馬燈」、富岡風生句集、昭和57年、龍星閣、限定270部
1235,「堀口大学全歌集」、昭和51年、五月書房、限定100部
1236,「真澄鏡」、大伴道子、1983,書肆季節社、限定200部
1237,「親の背中」、金幹雄、平成7年、限定13部
1238,「古生人類も」、金子弘保、平成14年、天秤社、限定120部
1239,「高蒔絵三十六歌仙額」、内藤亮、1999,真学堂
1240,「瀧井孝作文学書誌」、昭和52年、永田書房、限定500部
1241,「幽獨集」、田辺斎廬、昭和63年、限定120部
1242,「黄金のうたた寝」、萩久保和正銅版画8点、1979,限定30部
1243,「逸民」、小川国夫、 昭和62年、湯川72倶楽部、、限定105部
1244,「神嶺富士」、山元櫻月画、昭和60年、限定500部
1245,「寿岳文章書誌」、1985,同刊行会、限定250部
1246,「和服の人」、鍋違井克之、昭和9年、書物展望社、限定200部
1247,「失われた風景」、大島哲以、1973,羽黒堂
1248,「佛の世界」、武田仁、1995,日貿出版
1249,「立花」、池坊専好、昭和45年、講談社
1250,「宗達光琳派図録」、国立博物館、昭和27年、便利堂
1251,「画集大野藤三郎」、京都書院、限定700部
1252,「笹島喜平画文集」、金守世士夫献呈書簡付き、昭和51年、美術出帆社
1253,「画帖私本太平記」。杉本健吉、昭和38年、毎日新聞社
1254,「俊寛僧都島物語」、尾形月耕、明治16年、上中下全8巻合本
1255,「最後の絵日記」、小野木学、1985年、新潮社、限定250部
1256,「火野葦平詩集」、昭和34年、文苑社、限定200部
1257,「巌に咲く花」、瀧井孝作、昭和52年、求龍堂、限定150部
1258,「たらの芽」、新城杏所、昭和39年、若葉社
1259,「原野賢吉書票集 顔」1986,限定20部
1260,「塚越源七孔版書票」、昭和62年、原野賢吉、限定15部
1261,「竹沢基画集」、昭和62年、六芸書房
1262,「冬青」、小林勇画集、1987,同刊行会、限定500部
1263,「日本氷彫刻大全」、長谷川秀男、昭和55年、婦人画報社
1264,「白い帆船」、庄野英二、昭和46年、創文社、限定100部、水彩画入り
1265,「古書の楽しみ」、坂本一敏、昭和58年、雨亭山房、限定95部
1266,「仲田好江画集」、1986年、美術出版社
1267,「加藤東一画集」、平成4年、岐阜新聞
1268,「平櫛田中作品集 百二歳」、昭和48年
1269,「復刻版 微光」、全9冊、昭和41年、ペリカン書房
1270,「小林清親東京名所図」、昭和50年、学研
1271,「中原四十二石版画集」、1979年、杜都社、限定30部
1272,「石田武石版画集」、1978年、現代版画センター、限定75部
1273,「永瀬義郎作品集」、昭和53年、ネオアカシア、限定1000部
1274,「シャガールの聖書」、1985年、岩波書店
1275,「パステルによるシャガールの聖書」、1986年、岩波書店
1276,「縮刷高見沢版東海道53次葉書木版55点
1277、「復刻版春日野」、会津八一、杉本健吉、昭和53年、求龍堂
、
【1】アルス日本児童文庫
【2】恩地孝四郎
【3】集古十種
【4】中村忠二
【5】美術書・稀覯本・草稿・画稿・画帖
【6】洋書
【7】雑誌
【8】日本画
【9】油彩画1
【10】油彩画2
【11】版画
【12】海外版画
【13】補遺1
【14】補遺2
【15】陶板、金工、ブロンズ、石膏、染織
【16】江戸本
【17】下絵
【18】妹尾正彦
【19】海外油彩画
【20】洋書2、生田耕作旧蔵本
【21】関野準一郎
【22】川上澄生
【23】横田稔
【24】佐々木桔梗、プレス・ビブリオマーヌ関係本
【25】稲垣史生原稿
【26】久保貞次郎
【27】神崎温順関係本
【28】古沢岩美関係本
【29】高梨一男関係本
【30】芹沢_介関係本
【31】西川満関係本
【32】竹久夢二関係本
【33】金守世士夫関係本
【34】奥の細道画冊
【35】田川憲関連作品
◆蒐集雑感