渡辺私塾文庫

リーフ

所蔵品目録


【26】久保貞次郎 (百数十点真岡市に寄贈させて頂きましたので、お問い合わせ、資料請求時には、当文庫で所蔵しているかどうか御確認してください。)


【T】久保貞次郎関係本・関係作品

  1. ヘンリーミラー絵の世界 叢文社 昭和55年 特装本
  2. わたしの出会った芸術家たち 、形象社、 昭和53年、 特装本,限定300部、3点、そのうち1点は毛筆献呈署名入り、「1978,12,9,知恵のみが永遠に新しくなりうる。・・・・・H・ミラー「わが読書より」久保貞次郎」と書かれている。  他に並装本1点
  3. ヘンリー杉本、北米日本人の収容所 叢文社 1981 特装本、限定150部 久保貞次郎編
                           並装本
  4. 久保貞次郎美術の世界 叢文社 12冊揃 昭和59年
  5. ヘンリーミラー水彩画展 町田市立国際版画美術館 1987
  6. 世界の児童画 美術教育会
  7. 児童画の見方と指導 共著 金子書房 昭和27年
  8. 児童画と教師 文化書房博文社 1972
  9. 芸術家としての子供達 トムリンソン 久保訳 美術出版社 1951
  10. 久保貞次郎を語る 同編集委員会 文化書房博文社 1997
  11. 久保貞次郎と芸術家展、町田市立国際版画美術館、1993
  12. 瑛九と仲間たち、美術の世界2,特装版、1985,瑛九、フォトデッサン1枚、
    泉茂、銅版1枚、アイオウ、セリグラフ2枚、細江英公、オリジナルプリント1枚、吉原英雄、リトグラフ1枚、限定100部
  13. 飯野農夫也作品集特装版、1976,家の光協会、久保貞次郎編、限定80部
                          久保旧蔵本
  14. 久保貞次郎講演録、現代美術と瑛九、福井瑛九の会、限定300部
  15. 瑛九画集、久保貞次郎編 1972 限定200部 銅版4枚入り
                     1971 限定2000部 岡鹿之助宛久保献呈サイン本
  16. みずえ544号、昭和26年、2月号、児童美術特集号、この特集号のほぼ全ページにわたって(57ページのうち55ページ)久保論文「児童美術のために」
    が掲載されている。
  17. 「インディオの祭り」、竹田鎮三郎、久保貞次郎、伊藤高義監修、1983,同画集刊行会、限定500部普及版
  18. 同、限定100部特装本、オリジナルリト2点、木版1点入り
  19. 「インディオの祭り」、竹田鎮三郎、久保貞次郎、伊藤高義監修、1990,ブックグローブ社、2分冊
  20. 「私のメキシコ」、伊藤高義、1985,限定350部、久保貞次郎宛献呈本
  21. 「ピイタア・ブリウゲル」、昭和16年、春鳥会
  22. 「子どもの絵は心」、創風社、高森俊、2004
  23. 「創造美育の実践 児童画集」、島崎清海、高森俊編、文化書房博文社、1997 (20,21とも、2010年4月19日高森氏が来宅され、高森氏から直接頂きました。高森氏は久保氏の高弟で、現在も創美運動を実践され、真岡市に来訪された折り、私が2010年4月1日、「久保貞次郎研究所」を設立したことをお聞きになり、わざわざ来宅してくださいました。)
  24. 「新版親と教師に語る」、ホーマー・レイン、小此木真三郎訳、1976,文化書房博文社、(小此木氏は久保氏の実弟、この書物は久保氏の創造美育理論の背景の一つであったと言われている。)
  25. 「久保貞次郎美術教育論集」上下全2巻、2007,創風社、(22,23とも久保氏の高弟高森氏から直接頂きました。)
  26. 「現代美術の父 瑛九展」、1979,同展開催委員会、久保氏「瑛九のひとと芸術」所収
  27. 「北川民次」、1978,飯田画廊」、久保氏「北川民次の近作}所収
  28. 「米寿記念メキシコ時代の北川民次展」、1981,飯田画廊、久保氏「メキシコ時代の北川民次」所収
  29. 「北川民次展」、1981,中日新聞社、久保氏「北川民次の回顧展について」所収
  30. 「画業60年北川民次回顧展」、1973,毎日新聞社、久保氏「久保民次の作品」所収
  31. 「北川民次展」、1989,静岡県立美術館、久保氏「北川芸術の特筆」所収
  32. 「児童評価シリーズ」1,2,3巻、1959,黎明書房、久保氏監修本
  33. 「版をほる瀬戸の子ら」、1972,瀬戸市図工研究会、久保編、限定500部
  34. 「愛苑」創刊号、1969,外苑書房、久保論文「性図書館をつくれ」所収
  35. 「森義利版画作品集」、昭和43年、美術出版社、限定950部、久保論文「森義利の芸術」所収
  36. 「北川民次版画全集」、久保貞次郎編、1977,名古屋日動画廊、限定1000部
  37. 「竹田鎮三郎版画4点」、「ラカンドン」、石版、28x23,1971,久保エディション 、「はげたかの踊り」、シルクスクリーン、31x32,1974,久保エディション、他2点                     (久保エディションとは、久保氏が力量を認めた作家に、版画制作機器を自ら用意し、発行販売等久保氏が全て手がけて出来た版画作品)
  38. 「瑛九フォットデッサン型紙」7点、2011年9月、東京青山、「ときの忘れもの」第29回瑛九展「46の光のかけら」出展作品No6,7,8,10,13,14,29の7点、                         「限定200部の同展ポスター」の中に上記の7点も掲載されている。(真岡市に全て寄付)
  39.  「小野忠重版画集」、普及版、1977,形象社、久保貞次郎編、久保氏の小論「小野忠重の芸術」、「あとがき」2編所収。
  40. 「木村利三郎版画2点」、「Sunrise 1」シルク、「City 314」銅版
  41. 伊藤高義、「サポテナ族 メキシコ」、油彩画、15号、1985
  42. 安藤幹衛油彩画、「ひかり」、25号、1967年二科会出品作、安藤幹衛画集NO39,(この作品は画集では「繁栄」100号となっている。編集ミスかもしれない。)
  43. 同、「キリスト 犠牲」、30号、1972二科会出品作、同画集NO48
  44. 同、「カーニバル」、50号、1984二科会出品作、同画集NO63
  45. 同、「不安」、100号、1961二科会出品作、同画集NO33
  46. 同、「落馬」、100号、1962二科会出品作、同画集NO34
  47. 同、「明暗 T」、100号、1968二科会出品作、同画集NO43
  48. 同、「謎の失踪」、100号、1978二科会出品作、同画集NO54
  49. 「安藤幹衛画集」、2003,安藤幹衛米寿を祝う会、限定600部(42番から49番まで真岡市に寄贈)
  50. 「安藤幹衛回顧展」、1982,名古屋日動画廊
  51. 「デモクラート 1951〜1957」、1999,デモクラート実施委員会
  52. 森義利「人物」、合羽刷、1973,44/70
  53. ヘンリー・ミラー「愚者の家」、リトグラフ、193/200及び2/5(久保エディション)の2点
  54. ヘンリー・ミラー「ブルックリン子」、リトグラフ(久保エディション)、19/65,20/65、30/65の3点
  55. ヘンリー・ミラー「Sarasota」、リトグラフ、4/10(久保エディション)
  56. 磯辺行久、「パラシュート」、シルク、1969
  57. 磯辺行久、「マリンタワー風船」、シルク、1968
  58. 大浦信行シルクスクリーン版画9点(大浦作品については「久保貞次郎研究所2012年5月月報」を参照)
  59. 「安藤幹衛 メキシコ偶壺」、1995,リトグラフ10点、35/50
  60. 竹田鎮三郎、「Exodo」、木版、AP
  61. 竹田鎮三郎、「二匹の馬」、リトグラフ、23/25
  62. 竹田鎮三郎、「結婚式の帰り」、リトグラフ、AP
  63. 竹田鎮三郎、「この地上にうまれるもの」、リトグラフ、7/25、日動画廊シール(1986年に名古屋日動画廊で竹田全版画展が開かれているので、そのときの作品であるかも知れない)
  64. 竹田鎭三郎、「五月の女」、リトグラフ、8/30,日動画廊シール
  65. 竹田鎭三郎、「マリアは何処に行くの」、リトグラフ、1984,日動画廊シール
  66. 竹田鎭三郎、リトグラフ、52/160
  67. 大浦信行、「画家とモデル」、シルクスクリーン、45/98
  68. 大浦信行、「追憶に死す」、シルクスクリーン、53/98
  69. オノサト・トシノブ、「実在への飛翔」、久保編集、叢文社、昭和53年、限定150部、リトグラフ欠
  70. 「デルタ」8号、2012、日本ヘンリー・ミラー協会、臼田紘「久保貞次郎とヘンリー・ミラー研究会」所収、(久保氏他界時、跡見女子短大学長であった臼田様より御寄贈。)
  71. 「ふたつの円」、2012,角尾和子、「創造美育運動と触れ合った人々」、「久保貞次郎さん」所収、1952年創造美育協会設立時の発起人の一人であった、東京学芸大名誉教授角尾稔様御遺族からの御寄贈。
  72. 「子供の絵はどうし指導したらよいか、ーチッゼック児童美術教育の問答ー」、久保貞次郎訳、1955,創造美育協会東京支部、(69と同じく角尾様より御寄贈。)
  73. 「子どもの絵と教育」、北川民次、昭和28年、創元社
  74. 「瑛九」、2004年、渋谷区松波美術館
  75. 「版画の歴史とコレクション」、久保貞次郎監修、1976,三彩社
  76. 「北川民次とその仲間たち展」、1983,名古屋日動画廊
  77. 「北川民次」、1966,日動画廊、久保氏論文「憑かれた人ー北川民次」所収
  78. 「北川目次版画目録」、1973,現代美術資料センター
  79. 「北川民次の壁画」、1959,創造美育協会、久保氏と北川氏の対談「壁画を語る」所収
  80. 「追悼北川民次先生」、1990,久保氏発行、久保氏「弔辞」所収
  81. 「北川民次版画総目録」、久保貞次郎編、1956,久保氏発行
  82. 「うさぎのみみはなぜながい」、北川民次文と絵、1962,福音館書店
  83. 「日本現代画家選19,北川民次」、1956,美術出版社、久保氏「北川民次論」所収
  84. 「アート・トップ65号」、1981,巻頭特集「北川民次」、久保氏論文「北川民次の芸術」所収
  85. 「瑛九 EROTICA1,2、1952」、林グラフィックス、1997,限定50部
  86. 「瑛九石版画総目録」、昭和49年、瑛九の会、久保氏論文「瑛九の石版画」所収
  87. 「現代フランス版画展」、1958,伊勢丹、久保氏論文「現代の版画」所収
  88. 「瑛九展」、1979,瑛九展開催委員会、久保氏論文「瑛九のひとと芸術」所収
  89. 「北川民次展」、1996,愛知県美術館
  90. 「エル・ソル美術展」、1978,名古屋セントラルパークギャラリー、北川民次、安藤幹衛、伊藤高義の油彩画モノクロ写真掲載
  91. 「北川民次油彩画展」、1987,名古屋日動画廊
  92. 「版画芸術10号」、1975年7月号、「オノサト・トシノブの世界」を28頁にわたって掲載、久保氏記事「版画蒐集の思い出その5」を掲載
  93. 「版画芸術112号」、2001年6月号、巻頭特集「瑛九」を33頁にわたって掲載
  94. 「池田満寿夫資料2分冊」、昭和48年、薔薇科社、限定300部、久保氏小論2点掲載
  95. 森義利水彩画「浅草寺」、10号、日本美術家連盟出品シール添付
  96. 「田園抒情」古川龍生木版全集、叢文社、1980,久保貞次郎編、久保小論「この孤高の版画家」、「あとがき」所収、真岡市の版画家浅香公紀論文「龍生版画=その技法と魅力」所収
  97. 古川龍生スケッチ帖、7図、他に昭和7年版展出品予定表、昭和7年制作目録予定表、昆虫戯画巻画題予定表、洋装美人八家撰画題予定表、美人四季画題予定表の書き込み
  98. 「子どもの絵」、島崎清海、阿部明子共編、1991,文化書房博文社、カバーに、久保氏推薦文掲載
  99. 「池田満寿夫 My imagination map」、昭和49年、講談社、
  100. 「合羽摺 森義利」、久保貞次郎、1977,叢文社、久保小論「前書き」、「森義利の芸術」所収
  101. 「竹田鎮三郎版画総目録」、1975,同後援会
  102. 「画家ヘンリー・ミラー」、1983,福武書
  103. 浅香公紀木版画約100点、(カレンダー等を含む) (真岡市に寄贈)
  104. 浅香公紀木版画本「旬」、1981年、限定100部(102,103とも、浅香氏から直接頂いた作品がほとんど。真岡市立久保記念美術館が設立された暁には、上述のいくつかの作品と共に寄贈予定。浅香氏は真岡市が生んだ傑出した木版画家。平成21年に他界するまで、花を中心とした、数多くの木版画を残している。)
  105. 「画集 泉茂」、1978,今橋画廊、久保小論「泉茂の人と芸術」を巻頭に掲載、限定620部
  106. 「画業 泉茂」、1989,講談社
  107. 「東京国際版画ビエンナーレ展」第1回(1957)、第2回(1960)、第3回(1962)、第8回、読売新聞社、第1回に久保小論「現代の版画」所収。
  108. 安藤幹衛、「女」、リトグラフ
  109. オノサトトシノブ、シルクスクリーン、1977、30x30
  110. 竹田鎮三郎リトグラフ、「マリアとマンゴ」、29/100
  111. 「池田満寿夫20年の全貌」、昭和50年、美術出版社
  112. 「久保貞次郎美術の世界T」特装版、昭和59年、北川民次銅販3点、ヘンリー・ミラーセリグラフ1点入り、限定100部
  113. 「北川民次画集」特装版、1974,久保編、北川リト2点入り、日動画廊、飯田画廊、限定150部
  114. 「虹・虹」アイオー版画全作品集、2000年、阿部出版、扉裏ページに「久保貞次郎氏へ」と印刷
  115. 「美術批評1952年4月号」、美術出版社、久保氏小論「欧米の児童美術教育」所収
  116. 「宮沢賢治関係所属目録」、昭和59年、跡見学園女子短大、久保氏小論「賢治とヘンリー・ミラー」所収
  117. 「陶 長倉翠子」、平成2年、毎日新聞社、久保貞次郎編、久保氏論文「長倉翠子ーひとと作品」、久保氏による「作品解説」所収
  118. 「幽玄にきらめく土の華 長倉翠子」、平成7年、下野新聞社、「長倉翠子展」、平成10年、東武宇都宮店、この2点は、長倉氏から直接寄贈頂きました。
  119. 川崎満孝、「白い蓮 2014 道」、アクリル 3号
  120. 川崎満孝、「上高地の紅葉 2014 道」 アクリル・水彩 変形8号
  121. 竹田愼三郎、「マリア」、木版 50/100
  122. 「池田満寿夫アートワーク展」、平成5年、中日新聞社
  123. 「ヘンリー・ミラー絵画展」、1991,東京放送、毎日新聞社、久保氏小論「天才画家 ヘンリー・ミラー」所収
  124. 「久保氏エスペラント関連4点」
  125. 安藤幹衛「サボテンと少年」 リトグラフ72/120
  126. フランツ・チゼック展図録、1990、武蔵野美術大
  127. 創造美育協会パンフレット
  128. 北尾氏からの瑛九宛書簡、昭和12年4月
  129. 竹田愼三郎「メキシコ風景」、水彩
  130. 竹田愼三郎「山の民」、木版、1970
  131. 竹田愼三郎「版画総目録」、
  132. 浅香公紀「木の実草の箕」、1977,22/76
  133. 浅香公紀「四季」、1975,69/75
  134. 刀根山光人「太陽」、リトグラフ、55/100
  135. 利根山光人「天馬」、リトグラフ、2/30
  136. 川崎満孝個人誌「黙想」第1巻〜第6巻、第9巻、第1巻に「久保氏「黙想創刊にあったて」所収、第9巻に久保氏「楽園を追う画家川崎満孝」所収
  137. ファミリー工作・少年少女工作美術館6,久保編集、学研
  138. 久保書簡、芸術新潮山崎省三宛、1965年6月15日付、詳しくは久保貞次郎研究所月報2017年4月月報参照
  139. 新居広治「花岡物語」、1995,お茶の水書房
  140. 池田満寿夫「ふじやまげいしゃ」昭和60年、吾八、限定100部
  141. 利根山光人素描集、昭和45年、総合美術社、利根山ミクストメディア1点入り
  142. 木内克デッサン集、1966,美術出版社、久保編、久保氏木内論(6ページ)所収
  143. 利根山光人油彩画6号、「ジェスチャー」
  144. 松野杜夫「コレクション」、利根山光人銅版画入り、1981,限定220部、関野準一郎旧蔵品
  145. 瑛九ドゥローイング18点
  146. 1979年瑛九展、瑛九エッチング「屋上」入り、限定150部
  147. 「エディション目録」1982,現代版がセンター、限定150部、アイオー、竹田愼三郎版画入り
  148. 藤山愛一郎、「浅い春」、油彩12号、1965(大物政治家藤山氏と久保氏との関係は「久保研究所2017年12月月報」を参照ください。)
  149. 北川民次、「果実を抱く女性」、エッチング、15/100
  150. 北川民次、「花」、エッチング、15/100
  151. 草間彌生、「ひまわり」、リトグラフ、1989年、53/100
  152. 草間彌生、「幻の花」、水彩、1991年
  153. 草間彌生、「湖」、ミクストメディア
  154. 草間彌生、「かぼちゃ」、シルクスクリーン、1992年
  155. 草間彌生、「風雨」、ミクストメディア、1991年
  156. 吉原英雄、「チューリップ朝」、リトグラフ、1984年、50/150
  157. 吉原英雄、「チューリップ夜」、リトグラフ、1984年、47/150
  158. 吉原英雄、「赤いスパッツの女性」、パステル、1982年
  159. 吉原英雄、「20歳の肖像」、リトグラフ、1979年、95/100
  160. 吉原英雄、「近畿30景・保津峡」、リトグラフ、195/200
  161. 吉原英雄、「ミラー・オブ・ザ・ミラー」、パステル、1973年
  162. スペイン絵画史W、パート1,1933年、ハーバード大学出版局、北川民次書票添付、久保氏旧蔵本か
  163. 浅香 公紀木版カレンダー、1968年から1979年計60点
  164. 北川民次画集、1997年、日動画廊、限定700部
  165. 安藤幹衛、「岩場」、油彩10号
  166. 刀根山光人スケッチ画集昭和51年、平凡社
  167. 浅香公紀木版「花と山と(ヴェッターホルン)」、1986年、83/110
  168. 浅香公紀木版画本「ななじろくぎょう」、1988年、24/130
  169. 竹田鎮三郎、「東方の人」、木版、34/100
  170. 新居広治、「花の十二月集より農村桜花」、木版、30/30
  171. 瑛九銅版画集「ScaleX」、昭和58年、林グラフィックス、19/45
  172. 木内克ローマ朧型全作品」「エーゲ海に捧ぐ」、1975年、192/500
  173. 木下繁彫刻集、1988年、六芸書房、46/600、久保氏小論「木下君を葬送ることば」所収、1997年「久保貞次郎を語る」文化書房博文社執筆年譜には未掲載
  174. 木村光佑版画集「ザ シンホニー」1984年、朝日放送、2/200
  175. 瑛九日本画まくり「月竹蛇」、久保氏所蔵印
  176. 小野里利信日本画まくり「山水」、久保氏所蔵印
  177. 「創美年鑑」、昭和53年、文化書房博文社、創造美育協会編
  178. 「初期創美運動について」、1991年、文化書房博文社、初期創美運動を記録する会
  179. 「眠りの理由」No12,、1972年、瑛九の会、限定300部
  180. 靉嘔画集「麒麟伝説」、昭和59年、キリンビール社
  181. 「チィゼックの美術教育」、昭和51年、黎明書房、久保共訳
  182. 吉原英雄、「ランチタイム」、リトグラフ、H・C
  183. 大浦信之、「work」、リトグラフ、1985,67/98
  184. 吉原英雄、「赤い花」、リトグラフ、1984,H・C
  185. 浅香公紀、「滋賀・長命寺」、木版、1984,EP
  186. 木村光佑、「塔C」、リトグラフ、91/120
  187. 浅香公紀、「アユタヤ」、木版、25/100
  188. 浅香公紀、スクールガーデン」、木版、5/100
  189. 利根山光人、「メキシコの民芸」、昭和47年、特装120部本、平凡社、利根川水彩画入り

【U】久保貞次郎追悼文

久保貞次郎氏は、1909年足利市生まれで、真岡市の久保家に入り1996年他界された。久保氏は、著名な文化人、美術評論家で、真岡市民の誇りである。(地元の新聞に掲載していただいた私の拙い追悼文が有りますので一読していただければ幸いです。)

【V】久保貞次郎旧蔵本、旧蔵作品 (洋書その他と重複)

1,北川民次本、カタログ、書票、絵葉書、チラシ、チケット
2,飯野農夫也版画集、1974,風書房、限定1000部、久保献呈本
3,木内克デッサン集、1966,限定500部の2番本、久保献呈本
4,ベネジット美術辞典全8冊、1960
5,現代フランス版画展、1958,伊勢丹
6,ラスキン、Q・Bell,1978,ホガースプレス
7,現代版画センターエディション目録特装合本、1983,限定150部
8,現代版画センターニュースNO76〜87特装合本、1983,限定150部
9,飯野農夫也詩画集、かなしき春、1958,二人社
10,同、やぶれた花、 1958,二人社
11,瑛九石版画総目録、瑛九の会、1974,限定1000部
12,あいのもしり、川上澄生、1972,青盤社、限定500部
13,飯野農夫也作品集、家の光協会、1976,特装版、限定80部
14,加藤昭男、テラコッタ6点、1966年頃
15,アルミ二ウム・アゼラン、版画集ドンキホーテ、1922,限定110部
16,大浦信行、版画集PREZENT,限定50部の3番本、リト12点
17,ポール・セザンヌ、セザンヌの世界、1968,銅版1点
18,マチスリノカット2点、25x18,1981,限定100部
19,久保貞次郎講演録「現代美術と瑛九」、福井瑛九の会、限定300部
20,エピナール版画26点、木版、約6x5がほとんど
21,写真パネル「メキシコ風景」2点、48x48
22,信楽焼狸朱肉入れ、高橋楽齋、共箱
23, ジャンユルサ画集、1928,限定775部
24,クロソフスキー、オルランドとアンジェリカ、1912,リト多数
25,コンスタンチンユマンスキー、ロシアのニューアート、1920
26,チャールズマリオット、英国の現代建築、1924,
27,Reveil Des Morts、1924,ピエールフォルケ銅版12点
28,アレキサンドルリュノワカタログレゾネ、1914,限定50部、銅版、リト多数
29,ロダンその人と作品、1908,限定25部、パリ、ドライポイント、リト、へリオグラビエール多数
30,レビューデラアート、1924年10月号、パリ、ジャックシモン銅版画入り
31,現代の音楽家、1922,木版刷り本、パリ、限定250部
32,Expressionismus,NO22,1918,ベルリン、木版1点
33,Sams Thoma,1922,ベルリン、ヘリオグラビエール多数
34,フレデリックリーズ、The art the great masters、1913,ロンドン
35,VASCO,1936,ファイアード社、パリ、木版39点
36,EL REQVETE,1941、同、木版23点
37,LE LIVRE DE RAISON,1938,同、木版34点
38,VEROTCHKA L’ETRAVGERE,1939,同、木版30点
39,コンスタンギース、1920,パリ、クレ出版、限定1100部
40,Rubezahl,1927,木版画本、ベルリン
41,ギュスタブジェフロイ、クロードモネ、1922,パリ、限定1100部
42,REYNOLDS,1913,ロンドン、アダムス社
43,Jack Lindsay,J.M.W.Turner,1966,ロンドン
44,The English Illustrated Magazine,1883〜1884合本、ロンドン
45,ハーバートフルスト、Original Engraving Etching an Appreciation,1931,ロンドン
46、A collecter’s Guid to Prints and Print makers、1972,ハドソン社、ロンドン
47,Entwicklungsgeschichte,第2巻、第3巻、1915、ベルリン、各巻に北川民治木版書票1点添付
48,My life and times by Henry Miller,1971、アメリカ
49,Mr.E.F.Millikin’s collection of Valuable Paintings,1902,ニューヨーク、銅版21点
50,ゴヤ、戦禍、1937,パリ、木版画多数
51,The paintings of Henr Miller,1982,サンタバーバラ、カプラ社、限定250部
52,Berthe Morisot、パリ、北川民治木版書票1点添付
53,キングアルバーツブック、Heasts出版、1914(英)〜56,洋書116〜146
54,ビクトル・エミール・ミシュレ、「マキシム・モーフラ」、1908,銅版6点
55,伊藤高義、私のメキシコ、1985,限定350部、久保献呈本
56,西脇順三郎詩画集、詩学社、昭和47年、限定900部
57,絵画の魔術師ヘンリーミラー、講談社、1990
58,世界の児童画集、家の光協会、昭和51年
59,上方名品艶本集、国文堂、1979,限定500部復刻本
60,現代美術のパイオニア、瀬木慎一、美術公論社、飽和54年、久保献呈本
61,「ヘンリー・ミラー生誕百年記念回顧展」、1991,ペブルビーチ、編者Gary Koeppelから久保氏への献呈本、英文の為書き付き(詳しくは「久保貞次郎研究所2012年4月月報参照)
62,「虹・アイオー版画全作品集」、昭和54年、叢文社、久保氏直筆サインと1979年9月2日伊東池田20世紀美術館にて、の写真2枚添付(1枚は久保、1枚はアイオーが写っている)



所蔵品目録

【1】アルス日本児童文庫

【2】恩地孝四郎

【3】集古十種

【4】中村忠二

【5】美術書・稀覯本・草稿・画稿・画帖

【6】洋書

【7】雑誌


【8】日本画

【9】油彩画1

【10】油彩画2

【11】版画

【12】海外版画


【13】補遺1


【14】補遺2

【15】陶板、金工、ブロンズ、石膏、染織

【16】江戸本

【17】下絵

【18】妹尾正彦

【19】海外油彩画

【20】洋書2、生田耕作旧蔵本

【21】関野準一郎
 
【22】川上澄生

【23】横田稔

【24】佐々木桔梗、プレス・ビブリオマーヌ関係本

【25】稲垣史生原稿

【26】久保貞次郎

【27】神崎温順関係本

【28】古沢岩美関係本

【29】高梨一男関係本

【30】芹沢_介関係本

【31】西川満関係本

【32】竹久夢二関係本

【33】金守世士夫関係本

【34】奥の細道画冊

【35】田川憲関連作品


◆蒐集雑感


ホームへ