| ハムスターの中で最もポピュラーなのが「ゴールデンハムスター」です。 飼育書やHowTo本では、ほとんどがゴールデンを基準に書かれています。 人に慣れやすく、飼育しやすいので人気があります。 |
| ゴールデンハムスター Golden hamster |
|||
| 学名:Mesocricetus auratus | |||
| 体長:17〜20cm 体重:80〜150g 平均寿命:3〜4年 | |||
| 色種 | ノーマル | 白地に茶のブチ。目は黒、赤、青みがかった黒
(両親と子供の毛・目の色は、必ずしも一致ではない) |
|
| キンクマ | ベージュで耳が黒っぽい。目は黒 | ||
| ブラック | 全身が黒 | ||
| パンダ | 白と黒のブチ | ||
| エキゾチック | 長毛種 | ||
| カラー | 上記に該当しない、人工的に交配された混血種。 さらに細かく分類する場合もある。 ・シナモン ・アプリコット ・バイオレット ・トリコロール ・チョコレート ・ホワイト ・シルバー ・グレー など |
||
| ゴールデンハムスターより少し小型のものに、ドワーフハムスターと呼ばれるものがあります。「ジャンガリアンハムスター」「キャンベルハムスター」「ロボロフスキーハムスター」の3種類に分けられています。 ドワーフハムスターは元々触って遊ぶためのペットではないので、ハムスター自身にもストレスがかかりやすく、鑑賞用に適しています。 また、ジャンガリアンとキャンベルは見分けが難しく、同一の種類として扱う場合もあります。 |
| ジャンガリアンハムスター Dzungarian hamster |
||
| 学名:Phodopus sungorus | ||
| 体長:7〜12cm 体重:20〜50g 平均寿命:3〜4年 | ||
| 色種 | ノーマル | 腹側は白、背側は灰色っぽい茶色。頭から尾に黒線 |
| サファイアブルー | やや青みがかった灰色 | |
| パール | 背側の茶色の部分が白く、毛の先端が黒い。頭から尾に黒線 | |
| スノーホワイト | 純白。背中の線がないのでパールと区別する。目は黒 | |
| パイド | ノーマル・サファイアブルーにブチのはいったもの | |
| アルビノ | メラニン色素がないため、毛色は白、目は赤。 (※他動物のアルビノ種とは異なり、生殖能力がある) |
|
| ロングヘア | 長毛種。 | |
| キャンベルハムスター Campbell hamster |
||
| 学名:Phodopus campbelli | ||
| 体長:7〜12cm 体重:20〜50g 平均寿命:約3年 | ||
| 色種 | ノーマル | 腹側は白、背側は灰色っぽい茶色。頭から尾に黒っぽい茶色の線 |
| イエロー | 背側がベージュで、背中の線が茶色。目は赤 | |
| パイド | ブチ | |
| アルビノ | メラニン色素がないため、毛色は白、目は赤。 (※他動物のアルビノ種とは異なり、生殖能力がある) |
|
| ロボロフスキーハムスター Roborovski's hamster |
|
| 学名:Phodopus roborovskii | |
| 体長:5〜8cm 体重:15〜40g 平均寿命:2〜3年 | |
| 色 | 腹側は白、背側はクリーム色。目の上に白い眉のような模様 |
| その他に「チャイニーズハムスター」という、体が細長く少し尻尾が長い、外見が最もネズミに近い種類があります。 他の種類とは違い、複数飼育が可能です。(ただしオス・メス一緒にすると増えるので注意) |
| チャイニーズハムスター Chinese hamster |
|
| 学名:Cricetulus griseus | |
| 体長:9〜12cm 体重:25〜45g 平均寿命:2〜3年 | |
| 色 | 腹側は白、背側は灰色がかった茶色。背中の真ん中に黒っぽい線 シッポ(毛はない)が長い |