今までに実現した一般質問

平成17年9月8日(木)  連続25回目  

1.アスベスト対策について
 @今後どのように対処するのか
 Aアスベスト台帳を作成して公表できないか
3.ミニ市場公募債「もおかコットン債」
5.雨漏り対策について
 @図書館等の雨漏り修理を簡易補修で対応できるのか
7.やぐらの保管について
 @現状のままで良いと認識しているのか

平成17年6月9日(木)  連続24回目  

8.洪水ハザードマップ(洪水避難地図)の作成

平成17年2月28日(月)  連続23回目

2.東光寺土地区画整理事業について
 @現在までの進捗状況はどのようになっているのか
4.防災行政無線について
 @どのような形で住民参加型ミニ公募債の活用を図るのか

平成16年12月13日(月)  連続22回目

2.防災及び支援について
@新潟県中越地震に対してどのような支援をしたのか
A真岡市民及び他市町村においての防災及び支援体制は今後どのように考えているのか
B9月1日の「防災の日」に真岡市民全員による訓練を実施できないか

平成16年 9月 9日(木)  連続21回目

1.条例文改正について
@障害者の「害」の文字をノーマライゼーションの理念からひらがなの「がい」に変更し、「障がい者」と表記できないか
2.教育行政について
D不健全図書対策を条例化できないか 
 成人向け図書をビニール包装や表紙と裏表紙を透明なシールで封印する


平成16年 6月14日(月)  連続20回目  

5.市民サービスについて
A各課の業務を記した一覧表を作成できないか
C『こども110番の家』を公用車でもできないか
6.携帯電話の活用について
BQRコードマップを作成できないか  真岡市図書館にて導入
 QRコードとは縦・横14mmの大きさで膨大な情報を表現できる二次元コードです。

平成16年 3月 3日(木)   連続19回目  

3.(仮称) 市資源ごみ持ち去り防止要綱の制定について
@第三者資源ごみ持ち去り防止要綱を制定してはどうか

平成15年12月11日(木)    連続18回目   

 2.乳ガン検診について
 @乳ガン検診にマンモグラフィーを導入できないか

平成15年 9月 9日(火)    連続17回目   

 4.風疹予防接種について
 @15歳から24歳までの未接種者に対する対応はどのようになっているのか

 6.健康マージャンの推奨について
 @高齢者の指先の訓練や脳の活性化のためにも役立つ、
  3ない健康マージャン(お金を賭けない、たばこを吸わない、お酒を飲まない)を推奨してはどうか

平成15年 6月17日(火)    連続16回目   

  7.省エネ対策について
 Aノーネクタイ運動の導入について  

平成15年 3月 5日(水)    連続15回目

7.オストメイトトイレの設置について
 @膀胱・直腸機能障害者も使用できるトイレを設置できないか

平成14年12月12日(木)   連続14回目

5.年末年始の窓口等の対応について
 @ 今年の年末年始は9連休になるが、市民課等の窓口業務及び施設利用等の市民サービスは
   どのように対応するのか

平成14年 9月10日(火)   連続13回目

1.特別職報酬の見直しについて

平成14年8月実施した項目

学校給食センターのHP

子ども議会開催

平成14年 6月11日(火) 12回目

2.市民サービスについて
A顔写真入り職員配置図を作成できないか
3.NPO(民間非営利団体)について
 @市は減免措置等を含めた対応についてどのように考えているのか
7.学校給食について
 A給食を市のホームページにて閲覧できないか

平成14年度から実施した項目

祝日・振替休日のゴミ収集

防災行政無線の多目的使用(行方不明者捜索等にも利用できるようになりました)
 
生ゴミ処理機補助金制度  補助限度額¥30,000 補助率1/2

C型肝炎検査の導入

学校評議員制度

平成14年 3月12日(火) 11回目

7.真岡市図書館について
 @小中学生の週2日の休みに、図書整理ボランティア制度を導入できないか
  (導入に向けて検討)
 A郷土資料の提供について
  (積極的に呼びかけをする)
8.広報紙について
 A小中学生の週2日の休みの体験談コーナーを新設できないか
  (掲載する方向で検討)
平成13年12月11日(火) 10回目
1.防災行政無線の多目的使用について
  (マニアルを作成し実施)
2.C型肝炎検査の導入について 
  (平成14年度から実施)
3.IT(情報技術)の推進について
 @仮称 情報推進係の新設について
  (総合的に検討)
 A各課にインターネット環境を構築した無線LANを導入できないか
  (平成14年度中に実施)
 C各課にEメールアドレスを発行できないか
  (平成14年度当初に実施)
4.真岡市夏祭町会連合会創立50周年記念事業について
 @真岡市としてどのようなバックアップを考えているのか
 A補助金の増額を考えているのか
  (補助金を含めた積極的な支援)
5.公用車について
 @低公害車の導入に
  (可能な限り導入)
平成13年 9月11日(火)  9回目  
質疑
1.議案第57号平成13年度真岡市一般会計補正予算(第1号)
 @4款1項2目 予防費のインフルエンザ予防接種費 1,500万円の対象者及び詳細について
  (10月から実施)
一般質問
1.委託業者の見直しについて
 @庁内・各施設の清掃業務及び給食業務等について、市内業者を優先的に採用できないか
3.市民サービスについて
 A真岡市図書館の蔵書をインターネット上において検索システム・Eメール予約システムを導入できないか
 B市民課窓口及び各種申請書類を真岡市のホームページにてダウンロードサービス出来ないか
4.小中学生模擬議会及び女性模擬議会を開催できないか
平成13年 6月19日(火)  8回目   
1.市内商店の活用について 
  @敬老会等の記念品及び備品の購入に際し、今までと同様に実施してゆく予定か
4.機械式生ゴミ処理機購入の際の補助金制度の創設について 
  @いつから実施するのか
  A公約には補助限度額¥30,000 補助率1/2となっているが変わりはないか
  5.入札について 
  @予定価格の事前公表について
  A一般公開及びいちごテレビ放送について
平成13年 3月13日(火)  7回目  
2.環境行政について
 @ゴミ収集日は振替休日及びお盆休みに関係なく収集出来ないか
 3.教育行政について
 Bスクールカウンセリングの導入について
 C学校評議員制の導入について
4.真岡鐵道にサイクルトレインを導入できないか
平成12年12月12日(火) 6回目   
1.市民サービスについて
 @フロアマネージャーの配置について 
4.選挙について
 @来年4月の市長選における開票速報をインターネットを使って
 真岡市のホームページにて出来ないか
平成11年12月10日(金) 2回目  
3.教育行政について
 @校舎の耐震促進法による診断について
平成11年9月17日(金) 初質問  
1.商店街の活性化について
 @市内商店活用について