渡辺私塾文庫

リーフ

所蔵品目録


【16】 江戸本
 (集古十種は除く)

1.遠西医方名物考、宇田川榛齋、文政五年(1822)、本巻36冊補遺9冊
    計45冊、「同書は江戸時代の医学薬学書で、補遺9冊を含む
   全揃い45冊は希少。榛齋は玄真ともよばれる。」 (写真)


2.東海道名所図会、寛政9年刊(1797),6冊揃

3.絵本不知火草紙、前編文化12年刊(1815)、5冊揃
    後編天保7年刊(1836)、5冊揃

4.医範提綱、宇田川棒齋、3冊揃、@弘化2年(1845),再版本
                      A刊記無記、江戸後刷り本

                  
5,胸中山、亀田鵬斎、文化13年(1816)、嵩山書房蔵 (写真)

6,天文星象図解、長久保赤水、文政7年(1824)、藤原武真蔵版  (写真)
   (ヤフー検索では、東北大学付属図書館林文庫と、国立天文台で所蔵)


7,鎌倉法語集、文政9年(1826)、書林めとぎや宗八 (写真)
   (ヤフー検索では、京都大学付属図書館と、麗澤大学図書館田中文庫で所蔵)


8,阿弥陀経合讃、寛政11年(1799)、華頂山蔵版   (写真)
   (ヤフー検索では、麗澤大学図書館田中文庫で所蔵)

9,絵本三国妖婦傳、下篇5冊揃い、高井蘭山作、文化2年(1805)  (写真)

10,野馬台詩国字抄、文政5年(1822)、台麓書房星運堂    (写真)
   (ヤフー検索では、花月文庫と、東京学芸大望月文庫で所蔵)


11,元明清書画人名録上下揃い、安永6年(1777)

12
滑稽本「春廿三待」上中下三冊揃い、岡山鳥、文化11年(1814)刊、歌川国貞、国繁挿
                     画、柏栄堂版 

13,経典餘師孝経之部、讃岐渓百年述、天明7年(1787)か文化6年(1809)
  (ヤフー検索では、京都大学付属図書館谷村文庫で、天保14年(1843)刊、1843年の三刻本を所蔵。当文庫本は、二刻本とも明記されていないで、天明7年本と推察されるが、詳細は不明。)

14,養生一言草、八隅中立、葛飾北秀画、天保2年(1831)
     (ヤフー検索では、京都大学付属図書館富士川文庫で4冊所蔵)

15,文の案文、十辺舎一九序文、文政年間

16,方鑑類要7巻揃い、天保期刊、木版2色刷り、風水易星占江戸本

17,五経字引、書肆千鐘房、文久2年(1862)

18,三誓褐宣唱録全3巻合本、萬延元年(1860)、丁字屋

19,通俗十二朝軍談全14巻、季下散人、正徳2年(1712)、陸奥盛喜家旧蔵

20,雪月花、新居清三郎、多色木版20枚綴り本

21,草双子時代鏡29編上下2冊、若林堂、文久3年(1863)

22,草双子時代鏡31編上下2冊、同、文久4年(1864)

23,種清綴、国貞画、、蔦屋吉蔵版

24,
御成敗式目貞永元年七月十日とあるが、江戸版と思われる。年号未掲載のため詳細は不明。
            (写真) を見てお解りの方、メール頂ければ幸いです。

              御成敗式目 、文化9年(1812年)再刊本
              御成敗式目、文政10年(1827)、高井蘭山、東都書林
              御成敗式目、文政1年(1818)

25,高青邸詩醇全4冊、嘉永3年(1850)、拙堂先生選

26,頭書古今和歌集遠鏡全8冊、本居宣長、丁字屋平兵衛版

27,詩韻掌額全5巻、亨保5年(1720)、安藤由越

28,和漢年契、天保2年(1831)、宣英堂蔵版

29,圓光大師御傳記1,2,4,5巻、寛文6年(1666)

30,浄土長歌註、元禄7年(1694)

31,緑芋村荘詩鈔全2巻、劉石秋、嘉永4年(1851)

32,義士銘々傳、江戸版

33,詩語碎金、天保新刻、安永5年(1776)、石作貞

34,青雲古状揃知恵鑑、江戸期

35,絵本二島英雄記8冊、2巻、5巻欠、享和3年(1803)、群王堂河内屋

36,俳諧歳時記全5冊、嘉永4年(1851)、藍亭青

37,宏智禅師偶頌断壁、乾坤、文政11年(1828)、東都書林

38,正信偶会抄上巻、安永年間、皇都書林

39,唯信鈔、承応2年(1656)、秋田屋板行
         天保13年(1842)

40,健全学5,杉田廣玄訳、慶応年期

41,算盤近道、文政8年(1825)、芳賀精山、江都書舗、
(ヤフー検索では、東京学芸大付属図書館望月文庫で所蔵)

42,医療薬方規矩、加藤謙齋、安政6年(1869)、浪華書肆(ヤフー検索では、京都大学付属図書館富士川文庫、九州大学付属図書館医学分館で所蔵)
43,海寶用文章、宝暦4年(1754)

44,消息往来、播鶴堂、天保4年(1843)

45,和漢朗詠集上下、文政13年(1830)

46,大工絵様雑工雛形全6冊、安政3年(1856)

47,大廣益会玉篇大全12冊、毛利貞斎篇、元禄4年(1691)             

48,よいとぶし上下、宗吾一代、くどき和本上下四冊合本、幕末期

49,女大学宝文庫、林盛堂、山静堂版、文久3年(1863)

50,同、 貝原益軒、松栄堂版

51,女今川宝文箱、森川保之、天保8年(1837)

52,女今川操鑑、安政2年(1855)

53,女大学宝鑑、貝原益軒、保坂栄蔵版、文化8年(1811)

54,女大学宝相、貝原益軒、亨保2年(1717)

55,口傳抄全、寛保期

56,医療正始(附医院類案)全15冊、伊東沖斎、天保8年(1837)

57,新訂増補和蘭薬鏡全18冊、宇田川棒斎、文政11年(1828)

58,河内名所図会全6冊、丹羽桃渓画、亨和元年(1801)

59,和泉名所図会全4冊、春朝斎画、寛政8年
(1796)

60,眼科錦嚢、本庄晋一、江都書林、正編天巻、文政12年(1829)
                        続編上巻、天保7年(1836)
61,増補年中用文大成全、文化5年(1808)、東都書肆
62,童豪入学門、平田先生学
則、気吹舎塾
63,種蒔読和賛、江戸書林、28丁
64,暦占写本2冊、文化元年(1804)、20x28
65,日本政記全16冊、頼山陽、文久年間、頼氏蔵版
66,引導抄、文化14年(1817)
67,宝便古状揃大成、嘉永4年(1851)
68,小野篁歌字尽、文政2年(1816)
69,良薬馬療弁解、安政6年(1859)
70,山海里五編3冊揃、文政8年(1825)、平安大行寺蔵版
71,寶語童子教、文化7年(1810)
           同、嘉永5年(1852)
72,一寸案文、文化15年(1818)
73,道二先生道話、江戸期
74,正像末和讃繪抄上下、文化8年(1811)
75,繪本曽我寶記、貝原益軒、江戸期、京都積玉堂
76,狂歌問答、享和2年(1802)
77,花かがみ、享和元年(1801)、皇都書林
78,安達原三段目、安政5年(1858)
79,壺ト先生米康俵、安永6年(1777)
80,女用文操庫、江戸期
81,萬歳小謡昇平楽、享和2年(1802)
82,伊勢物語拾穂抄上、江戸期
83,女用婦見硯全、江戸期
84,状書下地、寛政5年(1793)
85,御家流女中庸、文政13年(1830)
86,大宝小謡、安政6年(1859)
87,画本鶯宿梅七、元文5年(1740)
88,太功記尼ヶ山、江戸期
89,俳諧元治五百題上下、江戸期
90,絵本太功記 寛政11年(1799)
91,頭書忠経集註詳解全、文政8年(1825)
92,大字古文考経、万延元年(1860)
93,大和名所図会全7冊、寛政3年(1791)
94,極楽住居、天保7年(1836)
95,押花初自学草、天保12年(1841)
96,俳諧手桃明燈、安政3年(1856)
97,俳諧安政五百題全2冊、安政期
98,古易一家、宝暦6年(1756)
99,本朝三字経、安政期
100,春秋佐傳、江戸元文期、浪速書林
101,甲斐名勝志全3巻、天明3年(1783)
102,甲斐叢記前輯全5巻、嘉永4年(1851)、温故堂
103,仏獄壁路図、江戸安政期
104,和漢合類大節用10冊、2,3,11巻が欠本、文久元年(1861)
105,永壽庭訓往来絵抄解、天保2年(1831)
106,算学写本2冊、文政4年(1821)
107,幼学詩韻、安政期、
           天保5年(1834)、須原屋伊八他
    幼学詩韻続、天保5年(1834)、須原屋伊八他
108,詩語石卒金、天保期
109,初学中間録、写本
110,ちょうそう論、写本、元禄9年1696))
111,塞金鏡録、写本、元禄7年(1694)
112,諸社寛和本第7、8合本、
113,古文孝経、文政12年(1829)、東都書林
114,女小学和本、嘉永3年 (1850)
115,能楽小うたひ
116,詩学小成4冊揃い、寛政9年(1797)
117,方鏨図解5冊揃い、天保2年(1831)
118,三字経、東都書林
119,校正千字文、嘉永6年(1853)
120,鳩翁道話17冊、正編一上1冊欠、天保10年(1839)、柴田鳩翁
121,傷寒論、正徳5年、皇都書房
122,補義荘子因全6冊、寛政9年(1797)
123,史記評林八尾版全25冊、延宝2年(1674)
124,再刻春秋左氏伝校本全15冊、嘉永3年(1850)
125,歴史綱鑑補19冊、7巻欠、寛文3年(1663)
126,有宗七十五法記全3冊、亨保17年(1728)
127,文選正文山子点全13冊、文政11年(1828)、風月堂
128,紀効新書私纂定本全6冊、安政年間、岡田真旧蔵
129,西医今日方全6冊、藤林普山、嘉永元年(1848)、ヤフー検索では、京都大富士川文庫で第5巻所蔵
130,都名所図会全11冊、天明6年(1786)、正編6冊、天明7年拾遺5冊
131,唐鑑全5冊、天保10年(1839)、東菜先生音註24巻
132,管子全集全15冊、天保10年(1839)、24巻
133,松翁道話全12冊、天保10年(1839)
134,三省録全5冊、天保14年(1843)
135,竹雲題跋全4冊、安政4年(1857)
136,貞観政要全10冊、文政6年(1823)
137,純正蒙求全3冊、文化1年(1804)
138,小学句読全4冊、亨保6年(1721)
139,観音経和談抄図会上・中2冊、天保期
140,大宝倭漢朗詠集、文政6年(1823)
141,文章規範纂評全3冊、安政5年(1858)
142,賀茂真淵、万葉新採百首解全2冊、嘉永2年(1849)
143,岸本由豆流、土佐日記考證全2冊、文政2年(1819)
144,五体墨場必携全2冊、天保14年(1843)
145,慶長以来新刀弁疑全9冊、安永8年(1779)
146,古詩韻範全3冊、文化8年(1811)、武元質
147,當時通用一筆啓上、文化14年(1817)、松栄堂
148,経典余師全10冊、文政7年(1824)版
                嘉永5年(1852)版
149,増補元明史略全4冊、萬延元年(1860)
150,史記論文全25冊、文政10年(1827)、天遊園蔵版、三重県名張伊賀郡公立中学校旧蔵
151,
通俗両漢紀事東西全20冊、称好軒微庵、元禄16年(1703)、陸奥盛喜家旧蔵
        
(ヤフー検索では、麗澤大学図書館田中文庫で所蔵)

    同全20冊、刊行年不明、嵩高堂蔵板、大阪 河内屋八兵衛

151,長唄和本6冊、天保期
152,王陽明文粋全4冊、文政11年(1828)、村瀬海輔編
153,三易落葉集全4冊、室町一扇、文化7年(1810)
154,傷寒論国字解全6冊、明和8年(1771)
155,草書法要上下2冊、文化14年(1817)、寛政8年序(1796)、江戸浅草、青梁閣、須原屋伊八(韓国の草書研究者に寄贈したため現在未所蔵)(数年後文化10年度、江戸 鶴屋金助版を入手し、現在文化10年度版を所蔵、2013年1月文化14年版入手。現在2セット所蔵)
156,大全消息往来、年期不明
157,七書正文上、下(中欠)、慶応2年(1866)
158,頭書増補訓蒙図彙目録、元禄8年(1695)、全8冊のうち1冊
159,改正新版江戸往来、年期不明
160,尚書全6冊、孔安国、寛延4年(1751)
161,本朝千字文、貝原益軒、安永4年(1775)
162,図解親鸞聖人御一代記、全8冊のうち5冊、年期不明
163,絵本豊臣勲功記70冊(1編から7編まで)、1編・安政4年(1857)、2編・安政5年、3編・安政6年、4.5編・安政7年、6編・文久3年(1863)、7編・慶応4年(1868)、未所蔵の8編は明治15年、9編は明治17年
164,茶人花押藪、延亭2年(1745)
       同拾遺、文化2年(1805)
165,万葉小諷千穂楽、嘉永4年(1851)、東都書林 菊屋七郎兵衛
166,文用例證、寛政10年(1798)、東都書林 須原屋伊八
167,易学諺解全2冊、嘉永4年(1851)、東都書林 須原屋伊八
168,校正女四書全4冊、嘉永6年(1853)〜7年、西坂成一、金港堂
169,生理発蒙全14冊(内1冊は図式)、慶応2年(1866)、東都書林 須原屋伊八
170,無名異効能、文化11年(1814)、大坂弘所、鴻池左兵衛
171,大蔵法数全13冊、全17巻のうち4,7,8,10巻欠、萬治元年(1658)
172,寺子屋読書千字文、寛政11年(1799)、水玉堂
173,女今川、嘉永6年(1853)
174,家相大全全3冊、享和元年(1801)、松浦久信
175,し門崇録、安政5年(1858)
176,早導改算記大成、嘉永4年(1851)、大阪双鶴堂
177,算学速成、安政6年(1859)、大阪書林河内屋太助
178,妙薬手引草、天明3年(1783)、浪華書林浅野彌兵衛、尾陽書林片野東四郎
179,十体千字文、櫻林堂、亨保14年(1729)
180,衆方規矩方解上中下付録全2巻、明和8年(1771)、浪華定栄堂
181,幼学詩韻続、弘化2年(1845)
182,市川米庵、「米庵墨談続編全3巻」、文政10年(1827)
183,書集傳音釈全6巻4冊
184,菅茶山、「黄葉夕陽村舎詩」全12冊、文化9年(1812)
185,令義解全11冊、京兆書肆銭屋惣四郎
186ー1,評正音註三体詩全3巻、元禄7年(1694)、伊藤五郎兵衛
186−2,詩学解環、寛政2年(1790)
186−3,詩工錐鑿、天保13年(1842)
187,詩韻含英異同弁全18巻、4冊、嘉永7年(1854)、須原屋茂兵衛他
188,袖珍詩学便覧、嘉永4年(1851)
189,錦繍段、寛文5年(1665年)
190,永平元禅師清規、寛政6年(1794年)、柳枝軒発行
191,評註職原抄校本全6冊、安政5年(1858)、近藤芳樹、田中宋栄堂
192,古文孝経孔傳、寛政6年(1794)
193,七書直解全14冊、寛永20年(1643年)、二條通り 澤田庄左衛門新刊
194,古道訓蒙頌、安政5年(1858)、杉舎蔵版
195,実語教證註、振鷺亭貞居
196,大金新童子往来、天保8年(1837)
197,和漢年契、寛政2年(1790)、宣英堂蔵版
198,「韻府一隅」全2巻、文化11年(1814)、養賢堂蔵版
199,校本古文前集、安政3年(1856)、文徳堂
200,歴代学出遷経、嘉永2年(1849)
201,和語隠しつ録、安政6年(1859)
202,草書彙略全4巻、江戸期
203,作文率全4巻3冊、山本北山著、寛政10年(1798)
204,新刻頭書書経集註全6巻、享和元年(1801)
205,新編算学稽古大全、松岡能一、文久元年(1861)
206,六名家詩抄、1,2,3,4,6巻の5冊、万延元年(1860)
207,冠辞例、松山貞主、享和2年(1802)
208,和歌言葉詞及千種全7冊、弘化2年(1845)、聴雨庵遺稿、岡田祥玉堂蔵版
209,書家必携、嘉永3年(1850)、山崎美成著、萬延堂蔵版
210,築山庭造傳全3巻、亨保20年(1735)、北村援琴著
211,世話千字文、天保14年(1843)
            弘化3年(1846)、河内屋喜兵衛 
212,君印補正全3巻、文化7年(1810)
213,往生至要抄全2冊、安政6年(1859)
214,将棋絹節初編全2冊、文化元年(1804)、福島須基、西宮北林堂
215,類題発句小雨集、春夏秋冬全4巻、風祥堂版、京都書林中村浅吉
216,校正増注聯珠詩格全10冊、弘簡堂版、皇都書林須磨堪兵衛
217,「前訓」上下合本、寛政4年(1792)
218,「常用書状鏡」、文政3年(1820)、六書房
219,「本朝三字経」、江戸期
220,「古学二千文」、万延元年(1860)
221,「寺子読書千字文」、寛延4年(1751)、天王寺市郎兵衛蔵版
222,「圓機活法」詩学韻学8冊、寛文8年(1668)
223,「大統歌」、嘉永4年(1851)序文、監谷世弘選
224,「合類増補衆方規矩」1,3,5,6卷4冊、延宝4年(1676)
225,「御傳抄」、本願寺聖人親鸞傳繪上下、江戸期
226,「温疫論解」全4冊、泰山霧陰講述、文化7年(1810)
    「温疫論」全2冊、明和7年(1770)原刻、天明8年(1788)再刻本、台洲萩校正
          全4冊、明和6年(1769)、前川六左衛門他
    「温疫論私詳」全2冊、嘉永2年(1849)、快雪堂蔵版
    「温疫方論」全2冊、寛政2年序(1790)、呉有性
    「温疫論鮮」全5冊、文政7年(1824)、明呉又可
    「温疫論類編」全2冊、享和3年(1803)、呉有性又可
227,「主従心得草」全2冊、文政6年(1823)、寿福軒真鏡
228,「三楠実録」、上中下全22冊のうち4冊欠本、計18冊、享和6年(1806)、竹隠畠山選
229、「延喜式」全50巻39冊、慶安元年(1648)本、戸部法印道春
230,「今川了俊消息」、天保6年(1835)
231,「新編大和事始」全3冊、貝原好古、元禄10年(1697)
232,「倹約齊家論」、石田勘平、松樹軒、玉章軒
233,「選澤本願寺念仏集」、寛政2年1790)、江洲大津西栄寺蔵版
234,「歴代名家文抄」全3冊、慶応2年(1866)
235,「再刻頭書易経集註」全24巻13冊、慶応3年(1867)、大阪 宗栄堂
236,「世話千字文」全1巻、元治元年(1864)、心斎橋 河内屋七平
237,「歴代草書選」全5冊、白慈山、嘉永2年(1849)、大観堂 
238,「古文真寶」全2冊、安政4年(1857)、平安書林文昌堂蔵版
239,「梅花心易掌中指南」全5冊合本、寛政4年(1792)
240,「大人子供秘伝衛生論」全2冊、文化9年(1812)、加賀屋善蔵版
241,「春秋外伝国語定本」全6冊、嘉永7年(1854)、柳原積玉圃
242,「補義荘子因」全6冊、寛政8年(1796)、柳原積玉圃
243,「万葉集略解」20巻全30冊、文化9年(1812)、江戸・蔦屋重三郎、前川六左衛門他 
244,「通俗三国志」全51冊、天明5年(1785)版、皇都・額田勝兵衛、額田正三郎
                   元禄5年(1692)版、25卷写本、この版が初版本か。
245,「劉誠意文粋」全4冊、天保15年(1844)、群玉堂
246,「帰震川文粋」全5冊、天保8年(1837)、群玉堂
247,「方正学文粋」全4冊、文政12年(1829)、群玉堂
248,「標記増補十八史略」全7冊、元治4年(1867)、松柏堂
249,「尺木堂鋼鑑易知録」全48冊、木箱入り、文栄堂、文金堂、積玉圃
250,「詞能玉乃緒」全7冊、安永8年(1779)、本居宣長、文栄堂
    「詞の玉緒」全7冊、本居宣長、刊年不明
    「詞の玉緒」全7冊、再板、本居宣長、安永8年(1780)序、三木書楼       
251,「教行信證」全4冊、寛文13年(1673)
252,「尺木堂明鑑易知録」全7冊、文栄堂、文金堂、積玉圃
253,「浄土真宗往生要集」全3冊、元禄10年(1697)
254,「科註妙法蓮華経」全10冊、慶安4年(1651)
255,「支那撰述天台四教義集註」全2冊、安政3年(1856)
256,「巳亥気候懸断録」、天保9年(1838)
257,「獅虫問答抄序」全2冊、延亨3年(1746)、江戸・西村源六他
258,「六根清浄大跋浅説」、寛文8年(1668)
259,「支那撰述 四明十義書科」、延宝9年(1681)
260.「教導記」、石川・泉光寺版、嘉永元年(1848)
261,「科往生拾因」、延宝6年(1679)
262,「真如観」。元禄5年(1692)
263,「天台伝仏印記箋要」、亨保16年(1731)
264,「正法眼蔵隋聞記」、豊後・永慶寺版、明和6年(1769)
265,「摩詞止観因頓章合記句解」、河南四郎右衛門版、天和3年(1683)
266,「神国仏道」、文化12年(1815)
267,「春秋集註」全10冊、享和9年(1724)
268,「文選正文」全12冊、嘉永3年(1850)、風月堂
    「文選正文」全13冊、天明4年(1784)、風月堂
269,「般若心経和訓図会」全2冊、文化3年(1806)、春星堂、宋栄堂
270,「十八史略便蒙」全3冊、天保10年(1839)、今古堂蔵版
271,「標記増補十八史略」全7冊、天保9年(1838)
272,「四書俚諺抄」全10冊、毛利貞齊、慶応3年(1867)、九書房
273,「助辞鵠」全5冊、無記刊、天明5年(1785)序
274,「消息文鑑 尺讀楷梯」全4冊、慶応元年(1865)、吉田松根堂
275,「文淵遺珠」上下1巻、寛政12年(1800)、須原屋茂兵衛他
276,「韻鏡諸抄大成」全9冊、宝永2年(1705)、弘書堂嘉右衛門
277,「新増韻鏡易解大全」全5冊、亨保3年(1718)、和泉屋山口茂兵衛
278,「歴朝詔詞解」全6冊、享和3年(1803)、本居宣長解
279,「和歌麓之塵」全3冊、弘化2年(1845)、有賀長伯、江戸岡田屋嘉七
280,「書家必用」、山崎久作、嘉永3年(1850)、青雲堂蔵版
281,「菩提心論覚書」全6冊、貞和5年(1349)
282,「薬微」全3冊、東洞吉益、文政11年(1828)、加賀屋善蔵
    「薬微続編及び付録全3冊、同
283,「西医略論」全2冊、合信、安政5年(1858)
284,「文宝書状鑑」、安政4年(1851)
285,「鐵文樹和尚百則評頌」、明和8年自序(1771)、尾陽泉松蔵版
286,「和歌八重垣」全7冊、有賀長伯、元禄13年(1700)
287,「俳諧をだま記綱目大成」全2巻、宝暦11年(1761)、書林田中庄兵衛
288,「穀梁伝」全7冊、寛文8年(1668)、荒川宗長版
289,「宗季肝江文抄」全3冊、慶応2年(1866)
289,「消息文例」全2冊、文化2年(1805)、藤井高尚
290,「和漢年契増補大成」、安政2年(1855)、宣英堂蔵版
291,「金龍尺とく集」全2冊、宝暦4年(1754)、京都 小川多左衛門
292,「宗八朝名臣言行録後集輯釈」全2冊、近藤元隆、文政5年(1822)
293,「がい好弁」、会沢正志斎、安政3年(1856)
294,「日本楽府」、頼山陽、文政12年(1829)
295,「草露寶珠」全23冊、享保6年(1721)、京都 小川多左衛門 
296,「附合双玉集」全2冊、天保4年(1833)、河内屋源七郎他
297,「傷寒論集成」全10冊、享和2年(1802)、若林清兵衛
298,「近思録」全5冊、寛文10年序(1670)、武村佐兵衛他
299,「春秋左傳」全15冊、宝暦5年(1755)、中江久四郎
300,「国史略」全5冊、安政5年(1857)
301,「南北相法極意修身録」全4冊、文化10年(1813)、水野南北蔵版
302,「方鑑精義大成」全2冊、松浦久信、享和4年(1804)
303,「連珠詩格」全5冊、文化1年(1804)
304,「春秋外伝国語定本」全6冊、嘉永7年(1854)
305,「華実年浪草」全15冊、天明3年(1783)、三余斎鹿文
306,「山陽詩抄」全4冊、嘉永4年(1851)、河内屋徳兵衛他
307,「竹洞画稿」全2冊、文化9年(1812)、中林竹洞
308,「正文音訓新刻文選」全13冊、嘉永5年(1852)、一貫堂
309.「文章規範纂評」全3冊、安政5年(1858)、謝畳山、六書房
310,「文辞考」、高橋華陽、文化13年序(1816)
311,「蒼瞑尺読」、宝暦元年(1751)、蘭陵先生
312,「重刻内閣秘伝字府」、寛文4年(1664)、吉野屋権兵衛板
323,「南北相法修身録」全3冊、水野南北、文化9年(1812)序
324,「建殊録」、宝暦13年(1763)序
325,「家相図解」全2冊、寛政10年(1798)
326,「古今集遠鏡」5冊、本居宣長、6巻欠、寛政9年(1797)
    同全6冊、刊年不明、名古屋東壁堂
327,「古道訓蒙頌」、安政5年(1858)
328,「開運出世伝受」、脇坂義堂、江戸期
329,「地理風水家相一覧」乾坤合本、天保4年(1833)序
330,「古学二千文」、嘉永2年(1849)序
331,「校正古語拾遺」、文化4年(1807)
332,「詩工推鑑」全2冊、文政元年(1818)
333,「浄土文類聚抄」、天保3年(1832)、親鸞聖人
334,「浄土文類聚抄・往還回向文類」、万延2年、親鸞聖人
335,「浄土真宗式歓徳分科」、安政7年(1859)、御蔵板調達所
336,「新撰和漢書画」、天明7年(1787)
337,「三体用文章大成」、天保10年1839)
338,「百科通用文章大全」、文政11年(1828)
339,「頭書絵入女大学」、貝原益軒、天保14年(1843)
340,「教艸女大学」、江戸後期
341,「医道日用重宝記」、本郷正典、文政元年(1818)
342,「新刻欧蘇手簡」全2冊、天明元年(1781)
    「欧蘇手簡」全2冊、寛政9年(1797)
343,「絶句類選標本」全10冊、文政11年(1828)
344,「天保改正諸家知譜拙記」全5冊、天保10年(1839)、竹原好兵衛
345,「宇比麻奈備」全5冊、天明元年(1781)、賀茂真淵
346,「久寿花」全2冊、享和3年(1803)、市岡孟彦蔵版
347,「増続大広益会玉篇大全」全12冊、安永9年(1780)、毛利貞斎、木箱入り
                     全12冊、嘉永7年(1854)
348,「本朝通紀」前後編全20冊、元禄11年(1678)、1冊入れ本、長井宅宗編
349,「近世名家詩抄」全3冊、万延2年(1861)
350,「古周易経断」全5巻10冊、安永5年(1774)、新井白蛾
351,「康照字典」全40冊、文久3年(1863)、江戸須原屋伊八
352,「扶氏経験遺訓」全27巻、合本9冊、安政4年(1857)、緒方洪庵訳
353,「易学啓蒙」、延宝2年版(1674)
             延宝5年版(1677)
354,「正信げ訓読図会」、全5巻のうち1〜3巻、安政3年(1856)
355,「三省録」、後編全5冊、文久3年(1863)
356,「保健大記」全2冊、正徳6年(1716)
357,「世範校本」全3冊、嘉永2年(1849)
358,「古文後集」全2冊、文化6年(1809)
359,「観聚方要補」全2冊、安政4年(1857)
360,「天満宮御伝記略」全2冊、嘉永4年(1851)
361,「一代書用筆林宝鑑」全3冊、寛延3年(1750)
362,「箋註唐詩選」全8冊、天明4年(1784)
363,「宗名臣言行録」全6冊、寛政7年(1795)
364,「訳文須知」虚字部全5冊、文化5年(1808)
365,「増補重訂内科撰要」全6冊、文政5年凡例(1821)、宇田川玄真
366,「常山紀談」全30冊(全25巻と拾遺、付録全5巻)、湯浅元禎集録、弘化3年(1846)
367,「真草千字文」全2冊、天文3年(1534)
368、「律詩韻函」全5冊、天保15年(1844)
369,「近聞寓筆」全2冊
    「近聞雑録」、文政6年(1823)、吉田坦蔵
370,「和語陰しつ録」、文政元年(1818)、201と同一本(発行年は異なる)
371,「詩韻含英異同弁」全4冊、天保11年(1840)
372,「三十三過本作法算解」全3冊、貞亨元年(1684)
373,「不能語偏正五位説」、延享2年(1745)
374,「六合釈」、元禄12年(1699)、慈恩大師選
375,「方監精義大成」全2冊、享和4年(1804)、松浦東鶏著
376,「近思録」全4冊、弘化3年(1846)
377,「草字彙」全12冊、文政12年(1829)
378,「再刻頭書書経集註」全6巻、慶応2年(1866)
379,「先代旧事本紀」全5冊、延宝6年(1678)
380,「尺とく彙材」全3冊、寛政元年(1789)
381,「歌格類選」「続歌格類選」全4冊、半井忠見、合書堂、嘉永5年、6年(1852,1853)
382,「大平楽府」、明和6年序、多和井茂内
383,「律詩韻函」全5巻、天保15年(1844)
384,「新増評註古文真宝」全7冊、延宝8年(1680)、山本長兵衛
385,「春秋左氏伝国字解」全10冊、安永4年、中堂謙山
386,「前々太平記」全20冊、生徳5年(1715)
387,「行書類纂」全12冊、天保4年(1833)
388,「千秋小諷千秋楽」、嘉永7年(1854)
389,「画引十体千字文網目」、嘉永2年(1849)
390,「磨光韻鏡」全2冊、天明7年、(1789)、後編全3冊、天明8年(1790)、柏原屋清右衛門
391,「左繍」全16冊のうち15冊、卷27,28欠、嘉永7年(1854)
392,「孟子集註」全4冊、安永7年(1778)
393,「新刻頭書詩経集註」卷3〜8,6冊、寛政3年(1791)
394,「方苑」、文化5年(1808)序、平岡水走
395,「文中子」全10巻、4冊、元禄8年(1695)(明治本の可能性もある)
396,「小竹齋詩抄」卷2〜5、4冊、安政7年(1860)
397,「江戸繁昌記」全5巻、天保3年(1832)〜7年(1836)、寺門静軒
398,「無何里問対」全2巻合本、慶応3年(1867)
399,「増続大広益玉篇大全」全12冊、享保20年(1735)、毛利貞斎
400,「浄土三心私記」全3冊、元禄14年(1701)、村上平楽寺
401,「玉あられ」、本居宣長、寛政4年(1792)、須原茂兵衛他
402,「東湖詩集」全2冊、慶応4年(明治元年、1868)
403,「医療新書」全4冊、慶応2年(1866)、坪井芳洲訳
404,「周易翼伝」全3冊、文政2年(1819)、井上鶴洲
405,「古文余師後集之部」全4冊、文化8年(1811)、須原屋茂兵衛
406,「通俗列国志十二朝軍談」、第1巻〜5巻、正徳2年(1712)
407,「老子道徳経」全2巻1冊、享保17年(1732)
408,「本道医療近路」全2巻1冊、享和元年(1801)
409.「華実年浪草」全15冊、天明2年(1782)
410,「算法新書」全5冊、天保元年(1830)
411,「和歌ふるの山ふみ」全4冊、文化7年(1824)
412,「四書集註」全10冊、安政5年(1858)
413,「国史略」全5冊、文政9年(1826)
414,「宗鏡録」全50冊のうち48冊、11・12卷と77・78卷の2冊欠 、寛永19年(1642)
415,「文鳳画譜」全三冊、川村文鳳、文化4年、8年、10年(1807,1811,1813)、彫工 井上冶兵衛、福井源次郎、河内屋奇兵衛他
416,「古文真宝合解評林」全10冊、延宝7年(1679)
417,「左国易一家言」全3冊、文政元年(1818)
418,「絶句類選評林」全10冊のうち2冊欠(8,9巻)、8冊、文久2年(1862)
419,「三元秘用方鑑図解」全5巻、松浦琴鶴、天保11年(1840)
420,「方鑑秘伝集」全2巻、松浦琴鶴、天保12年(1841)
421,「本命的殺印鑑」、松浦琴鶴、天保6年(1835)
422,「教行信證」全7冊、明暦3年(1657)
423,「訂正古訓古事記」全3巻、享和3年(1803)
424,「冠辞考」全10冊、賀茂真淵、寛政7年(1795)
425,「産語」、寛延2年(1749)、文刻堂蔵版
427,「訓蒙用字格」全2冊、正徳6年序(1716)
428,「職原抄」全2冊、延宝7年(1679)、速水房常校訂、井筒屋兵衛
429,「南北経験医方大成」、貞享6年(1688)、須原蔵兵衛
430,「詩韻珠機」全8冊のうち7冊(卷之下欠)、天保2年(1831)
431,「洛地準則」全2冊、万延元年(1860)、洋々斎蔵版
432,「草庵集玉箒」第1巻、2.3巻、6.7巻、全5冊のうち3冊、明和5年(1768)、続全3巻1冊、天明6年(1786)
433,「草書礼部」全6冊、延享4年(1747)、小川彦九郎
434,「歴代草叢」全4冊、安政2年(1855)、瀬尾並三編
435,「新刻補正十八史略」全7冊、弘化3年(1846)、菱屋孫兵衛
436,「天台四教儀集註」全3冊、安政3年(1856)、泉屋庄次郎
437,「算学稽古大全」、浪花松岡先生、文久元年(1861)
438,「公益改算記大成」、慶応2年(1866)
439,「算学知恵海」、享保3年(1718)
440,「算法初心宝」、慶応2年(1866)
441,「秘術改撰算法日用宝」、糸屋市兵衛板
442,「二一天作」、最上流格齋、江戸後期
443,「応用算法大全」、文政10年(1827)
444,「算法新書」、文政13年(1830)
445,「袖珍三体詩」全3冊、弘化2年(1845)
446,「韻府一隅」平声之部全4冊、天保2年(1831)
447,「清新詩題」正続全4冊、文政12年(1830)
448,「桔窓漫談」後編2冊、文政7年(1824)
449,「山陽詩抄」全4巻、天保4年(1833)
450,「絵本孝感伝」全10冊、速水春暁、文化5年(1808)
451,「三世相拾遺綱目大成」、寛政5年(1793)
452,「今川状」、応永19年(1412)
453,「立身始末鑑」、天明2年(1782)
454,「重改新添論語集註理諺抄」18冊(2,3卷欠)、毛利貞斎述、正徳5年(1715)
455,「箋註蒙求校本」全3巻、佐々木向陽、安政5年(1858)
456,「観世小謡声楽」、速水春暁斎画、山本長兵衛、文政6年(1823)
457,「増補民用晴雨便覧」、中西敬房、明和4年(1767)
458,「文家必用幼学須知」全2冊、正徳6年(1716)
459,「古音複字」、文久2年(1862)
460,「小野道風青柳硯」、宝暦4年(1754)
461,「禅関築進箋解」、禅家書林、天保7年跋(1836)
462,「校本古文後集」全2冊、安政5年(1858)
463,「五常名義」、室直清跋、享保8年(1713)
464,「庭訓往来」、延宝4年(1676)
465,「通俗元明軍談」13冊、1巻2巻写本、12,13巻合本、刊行年不明
466,「翰墨全書」全5冊、寛永20年(1643)
467,「本朝名公墨宝」全4冊、正保2年(1645)、(
上中下と附本の4冊と題箋に記されてあるが、実際には下巻が重複していて実際は3冊本)
468,「古今方彙」、享保18年序(1733)
469,「選択本願念仏集」全2冊、嘉永2年再刻(1849)
470,「売 ト先生糠俵」後編全2冊、安永7年(1778)
471,「観無量寿経合讃」全2巻、江戸期
472,「浄土略名目図」、江戸期
473,「和字大観抄」全2巻、明和4年(1767)
474,「註浄土十疑論」全2冊、元禄8年(1695)
475,「和漢朗詠集」上下、享和2年(1802)
476,「初学必要万宝古状揃大全」、天保12年(1841)、菊屋喜兵衛
477,「初学訓」全5冊、貝原益軒、文化12年(1815)、山中善兵衛他
478,「校正補刻 古今学変」全3冊、天保14年(1843)、河内屋茂兵衛
479,「仏祖統紀」、第3巻〜第55巻20冊、第1巻2巻欠、年代不明
480,「参荘太夫一代話」、西海舎比留児、安政5年(1858)
481,「首書読法庭訓往来具注抄全」、嘉永7年(1854)、河内屋太助他
482,「清書画名人小伝」全4冊、嘉永元年(1848)、須原屋茂兵衛他
483,「萬家日用永代吉方要覧」、高田夏州、天保13年、須原屋茂兵衛他
484,「草双紙 釈迦八相倭文庫14編」上下2冊、嘉永3年(1850)
485,「歌袋」全6巻6冊、寛政5年(1793)、平安書肆 北村四郎兵衛他
486,「虚字解」上下、皆川き園、天明3年(1783)
487,「校正適議」上中下3巻、須原屋茂兵衛他
488,「算法助術」天保12年(1841)、須原屋茂兵衛他
489,「算法便覧」全10巻、合本2冊、武田真元、文政9年(1826)
490,「当流碁経大全」全3冊、享保10年(1725)、須原屋儀輔
491,「浦のしほ貝」全3冊、文化3年序(1806)、熊谷直好歌集
492,「図説教授家相大全」全3冊、松浦久信、享和2年(1802)
493,「四声韻字彙」全14冊のうち9冊、寛文11年(1671)
494,「近世叢語」全4冊、角田九華、天保9年(1838)訂正
495,「日本王代一覧」全7冊、寛文3年(1663)、村上勘兵衛
496,「中庸示蒙句解」、寛政2年(1790)、須原屋茂兵衛他
497,「大学示蒙句解」巻1,2、元禄14年序(1701)
498,「小学句解」全4冊のうち3冊、文海堂、享保19年(1734)
499,「詩経古註標註」全5冊、天明6年(1786)
500,「子玄子産論」全2冊、安永4年考訂(1775)、須原屋茂兵衛他
501,「再刻単騎要略」全5冊、天保8年(1837)
502,「続詩語碎」、天保14年(1841)、須原屋茂兵衛他
503,「幼学詩韻」、文政4年(1821)、須原屋伊八他
504,「小学句韻」巻一、二、天台陳選句読
505,「増補算法図解大全」、嘉永元年(1848)、山城屋佐兵衛他
506,「算法新書」、文政13年(1830)、西宮弥兵衛他








 





所蔵品目録

【1】アルス日本児童文庫

【2】恩地孝四郎

【3】集古十種

【4】中村忠二

【5】美術書・稀覯本・草稿・画稿・画帖

【6】洋書

【7】雑誌


【8】日本画

【9】油彩画1

【10】油彩画2

【11】版画

【12】海外版画


【13】補遺1


【14】補遺2

【15】陶板、金工、ブロンズ、石膏、染織

【16】江戸本

【17】下絵

【18】妹尾正彦

【19】海外油彩画

【20】洋書2、生田耕作旧蔵本

【21】関野準一郎
 
【22】川上澄生

【23】横田稔

【24】佐々木桔梗、プレス・ビブリオマーヌ関係本

【25】稲垣史生原稿

【26】久保貞次郎

【27】神崎温順関係本

【28】古沢岩美関係本

【29】高梨一男関係本

【30】芹沢_介関係本

【31】西川満関係本

【32】竹久夢二関係本

【33】金守世士夫関係本

【34】奥の細道画冊

【35】田川憲関連作品

◆蒐集雑感


ホームへ